最終更新:

4
Comment

【670888】国語能力何で計る?何で伸ばす?

投稿者: ダンスぃー   (ID:W46wfNoSwGg) 投稿日時:2007年 06月 28日 08:36

小学3年生男子です。
ごくごく普通の子どもです。
成績はごく普通ですが、特に勉強好きな方ではありません。
でも、マイペースで周りに振り回されないところは根性あるのかも?と
どうにか伸ばしてあげたい気持ちです。
出来れば都立一貫校か公立中学から都立に進ませたいのですが
親が見て国語力がすごく弱いのです。


現在は
 珠算・・水泳・武道と日能研知の翼をしています。
ものすごく丁寧なのでスピードが遅いです。
珠算も解いた問題はほぼ全問正解なのに時間が足りない。
漢字の宿題もかなり時間がかかります。
横から口出すとイライラするようなので
黙々とやらせて(3文字で40分くらい!!)後から見直しています。
行動はそうのんびりでもなく、どちらかといえば活発ですが慎重派です。


算数はケアレスミスがないぶん、そのうち伸びるかな〜と思うし
本人が好きだというので手をかけようがあるのですが
国語(都立にはこれが引っかかります…)
知の翼の設問に対する答えが全く見当違いなことばかりで
文章に載っていないことを書いたりするのです。
学校の国語は良いほうです。
詩の創作では先生から☆マーク(優秀)をいただき、
掲示板に貼られていました。
読書も大好きでちょっと難しい本でも読み聞かせるとよく理解しています。
私の方が登場人物が判らなくなってしまうような西遊記でも一週間したあとで
「前回は、○○○○が出てきてどうやってやられたんだよ。」
  ↑
これが漢字5文字くらいで私は覚えられない!彼は耳で聞いて覚えています。
台詞も覚えています。
家の中の本棚を探して「これ面白い?」と振り仮名があればどんどん読んでいきます。


なのに読解ができないなんて〜。
(というか記述が出来ないのですね…)
書くことが苦手です。
でも、まだ素直な年齢なので、教えたら出きそうな気がします。
上の子の受験で忙しいので 本当は後回しにしたいのですが
この年齢だからこそ出来る導き方をご存知でしたら教えてください。
読書・読書といっても上の子も読書好きでしたが国語はイマイチです。
少し年齢高めの本をどんどん読んであげれば良いのか、
もっと低学年の本を丁寧に読んであげれば良いのか…


実は日本語もなんだかとても下手です。
論理トレーニングプリントなどやっているのですが
まるで論理的じゃない話し方をします。
突然「ほら、○○に行ったじゃん?」とか
「Aちゃんが面白い事言ったんだよね〜。」とかから始まる。


「いつのこと?」←この時間枠もかなり怪しい
「どこで?」←すごく漠然と「ほら、大きなビルがあるとこでさぁ〜。」
「なんて言ったの?」←「なんかさ〜。」なんかさ〜が多い。


最後はどうしても詰問のようになってしまい疲れます。
外国人と話しているみたい…。
お喋りは大好きなのです。
でも、論理的に面白く話せる長男の方に家族の耳は傾きがちになります。
夫婦でどうしてなんだろうね〜?
同じように絵本も沢山読んで一杯お喋りしているのにねぇ?
頭悪いのかな〜?と心配になってきます。


何かこの子なりの伸ばし方があればご伝授下さいませんか?
家庭でも塾でも教材でも結構です。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【670915】 投稿者: うらやましい  (ID:hjOC0U7mU2g) 投稿日時:2007年 06月 28日 09:06

     天才肌の息子さんに感じました。きっと思考スピードが速すぎるのです。ただでさえしゃべったり、書いたりする速度はどうしても思考より遅くなるものですから。しかも慎重派ということは思考スピードは速いのに、行動に移すときはじっくりということですね。なんか、理想的な資質をお持ちのようで、うらやましい限りです。


     将来偉大な創造的な業績を残すようになられるのではないかと思います。それには自由な発想を伸ばしてやれるように、あまり型にはめず、自分の頭で考えることがくせになるように、そして集中すべきときは集中できるように仕向けていくといいような気がしました。具体的にはとにかくいろいろな本物体験、自然体験を与えて、子どもさんが好きなことをやりこませることでしょうか。よくない手法は「詰問」のように思います。


     まだ3年生ですから、本当に論理的な考え方ができる年代でもありません。4年生の壁とよくいうように、それくらいからが抽象的思考、論理的思考が成長してくる年代です。高学年になるのが楽しみですね。

     

  2. 【670972】 投稿者: 大丈夫  (ID:/Q0iss/a38k) 投稿日時:2007年 06月 28日 10:06

    まだ3年生ですものね。
    うちの長男も3年生です。まるでうちの子の事かと思うような話がちらほら。


    ただうちの子は算数より国語が得意です。
    多分、慣れ、じゃないかなと思います。


    1年生のとき結構しっかり読解のドリルをやったんです。
    受験研究社の全国標準問題集、だったかな。
    もちろん1年生用ですが、正解を得るのは結構難しい。
    1年生の発想力は豊かですから。


    そこで答えあわせをしながら「なぜこれが正解なのか」を結構詳しく教えましたね。
    大切なのは「自分の考え」を聞かれているのではないということ。
    答えは必ず「問題文の中にある」こと。


    時間も掛かるので1年のときだけやってやめちゃいましたけど、今になって思えば結構あれが効いてるのかなあと思います。
    今国語で頓珍漢な答えは書かなくなりました。


    読書が大好きで詩を書くのも上手、というのはすばらしいことです。
    ただ、国語の点数を上げるためには、また別の要素が必要です。
    よく「読解には読書」と言いますが、物語に限っては「長文に苦手意識がなくなる」くらいのメリットだと思ったほうがいいです。
    登場人物に感情移入しすぎると自分の中にパラレルワールドができて、そちらの答えを書いてしまう可能性大ですから。


    お子さんは決して国語ができないということはないと思いますよ。
    長文が読める、これは大きな武器です。
    お母様が苦手意識をお子さんに持たせないように気をつければ、勉強量に比例して伸びていくと思います。
    「なぜこれが正解なのか」は常に意識させるといいと思います。
    ただできたできないだけではなく。


    5W1Hがあやふやな話し方、うちの子もしますよ〜。
    でもそれと国語の成績は別みたい。
    きっと気持ちが先走っているだけなんだと思います。
    上の子の方がお話が上手なのは、当たり前じゃないですか。年が違うんですから。
    けっして頭悪くなんかないと思いますよ。


    自信を持たせてあげてくださいね。
    きっとこれから伸びると思いますよ。


    先輩に生意気なことを言って申し訳ありません。

  3. 【671001】 投稿者: 男の子は  (ID:kZp0Wcx9TUc) 投稿日時:2007年 06月 28日 10:58

    うちは上が女の子、下に男の子がいます。
    うちも、下の子は上の子と比べると、親もびっくりするぐらい思考力があるのに、
    国語力のなさにはこれまたびっくりさせられています。
    本もよく読んで、頭ではわかっているのに、文にできないのです。
    考えたあげく、うちでは毎日日記をかくことにしました。
    3年生であせる気持ちがあるかと思いますが、
    長い文ではなく、まずは1行だけ。1文だけの日記からはじめるといいます。
    「今日、ぼくは\\\へ行った。そこで@@をした。##と思いました。」
    程度の文を何度もかくことで文章をかくのが上手になってきます。
    同時に文章を読んだときに大事な文がわかってくると思います。
    短い文がかけるようになったら、そこから徐々に量を増やしていけばいいと思いますよ。
    上の子はもともと文章を書くのは得意だったのですが、今まで200字前後しか書いたことがなかったのに、学校を転校し急に1000字ぐらい書くようになった途端文章がめちゃくちゃになりました。
    その時やはり日記で300字くらいの文章を書くことを練習したところ、学校でも読みやすい文章をかくようになってきました。
    うちも下の男の子は完成形でないのでアドバイスする立場ではないのですが、
    共感する部分が多く気になったのでかかせていただきました。

  4. 【671227】 投稿者: ダンスぃー  (ID:W46wfNoSwGg) 投稿日時:2007年 06月 28日 17:26

    レス読ませていただきました。
    なんだか褒めていただいていてビックリ!です。
    実母も義母も自分の姉も
    「あの子は上手く伸ばせば伸びる子よ〜。」
    とよく言うのですが
    お話が下手だから(一見してアホ?)可哀想で慰めてくれているのかと思っていました。
    実際、ちょっとどうなのよ〜と心配になってしまって
    学校の勉強はまぁ出来ているから良いか。と思っていたのですが
    この「上手く伸ばして」が今ひとつよく判らないのです。


    詰問はしたくない…と思いながら
    急いでいたり、ことが大事だとつい焦ってしまいます。
    でも、詰問はこれからも気をつけます。
    頭で考えている事は大体判るのです(学校の事件意外は…)
    でも、それを組みたてられないのは処理能力の弱さだと思っていました。
    うらやましい さんのおっしゃる「体験」は
    偶然ですが私も気にしている事です。
    頭で考えることが苦手な気がしていたので
    (上の子と違って想像したり予測したりが弱い気がします)
    理科の実験を一緒にやったり、工作をしたり
    キャンプや山登りもやらせています。
    夏休みの研究も、できるだけ積み重ねの研究を一緒にやっています。
    なんかそういうことからでも伸ばせたら〜と思ったので。
    今はとにかく、好きな習い事だけ継続させ
    塾も行かず、色んな友達と遊び放題遊んでいます。
    でも、伸びている気はしません…(涙)

    >1年生のとき結構しっかり読解のドリルをやったんです。
    >受験研究社の全国標準問題集、だったかな。


    明日、早速本屋で立ち読みしてきます!
    一年のときはZ会をやらせていたのですが
    本人が「理科」に興味をもっていたので2年から「知の翼」に変えました。
    3年で教材がガラっと変わって、国語は何回かに分けて一つの物語を読んでいきます。
    論理トレーニングのような感じで
    一つ一つ質問が物語を追っていく形になるので、とてもわかりやすいのです。
    でも、それでも…なぜでしょう?
    読めば判るのに〜。
    確かに「受験国語力」をつけるとなると、読書好きな子には難しいですね。
    息子は必ず登場人物の誰かに感情が入っていきます。
    その分、映画を見ても、感動すると話が出来なくて無口になってしまいます。
    もう妄想ワールドというか、心ここにあらずで
    頭の中では画面が再現されているのでしょう。
    上の子はさっさと忘れて目の前のハンバーグに夢中です(笑)。
    下の息子の感性を大事にしてやりたいと思っておりました。
    ん〜そうすると「受験国語」とはま逆なんですね…難しい。
    その辺は何か工夫されてますか?
    度々教えて!ばかりで恐縮ですが、是非教えてください。


    日記はいい手ですね。
    家族との交換日記なら尚更喜んでくれそうですし
    早速始めてみます。
    漢字をつかう良いチャンスですし。
    祖父母には時々手紙を書かせていますが、けっこう面白いです。
    詩は右脳とよく言いますが、色んな言葉を膨らませていくのが楽しいそうです。
    葉っぱがみかんに見えたり虫に見えたりすると
    どんどん書けて、結果褒められた〜(にっこり)だそうで。
    でも、作文はなかなか…
    「○○して△だった。楽しかった。」
    この
    「何故楽しかったのか?何が楽しかったのか?」が書けません。
    同級生の女の子は素晴らしい〜。
    誰かの会話、逸れに対する自分の気持ち、最後にそれが変化していくまでが
    とても丁寧に書かれていて感心します。
    夏休みに「感想文」が出たら…


    逃亡したい気分です…。






学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す