最終更新:

34
Comment

【675895】やっててよかったことを教えてください

投稿者: 七夕   (ID:OM4.d8LWteU) 投稿日時:2007年 07月 06日 21:53

年長児の母です。本人にやる気があれば中学受験をしたいと思っています。


今はしまじろう、市販の簡単な問題集(一年生用含む)、毎晩の読み聞かせ、
父親との簡単な日記交換、運動系の習い事二つなどをやっています。


そこでお聞きしたいのは、年長くらいから始めてこれは中学受験で役に立った、やっててよかった(習い事でも、勉強でも)と思われることをぜひ教えていただきたいです。


よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【675973】 投稿者: 経験させる事  (ID:MV/fboejNsg) 投稿日時:2007年 07月 06日 23:39

    遊ばせる事でしょう。

    それは、ゲームをして遊ばせる事ではありません。

    塾の先生達は良く【経験値】と言う言葉をおっしゃいます。

    理科では、虫取りをしていた子は実際に虫を見て、触っているのでそれが勉強で生かされます。
    社会では、旅行に行った時に何気に日本地図を見る習慣がついていれば、地理の勉強の時に役立ちます。
    お友達と一杯遊んだ子は、国語で、主人公の悲しい気持や感動した場面をすんなり読み取る事ができます。
    また、友達同士でおやつを分け合う、トランプをする時に算数が役に立ちます。


    つまり、低学年のうちは、「有意義に遊ばせてあげる事」が、実際の受験生活にとても役立つという事です。

    よく、後発組がとんでもない伸びをすると言う話が良くありますが、彼等は低学年のうちに、「経験値」と「体力」をつんでいるからこそ、伸びて行く気がします。

    お母様とお父様で、思う存分【経験値】をお子様に与えてあげて下さいね♪



  2. 【676088】 投稿者: 賛成  (ID:jdpVXCgEQWg) 投稿日時:2007年 07月 07日 08:33

    理科で言えば、日没を眺めること、星を見ること、地面の暖かさを感じたり、影を眺めたりする時間的な余裕と、心の余裕と、観察力のある生活を送ること。虫もおたまじゃくしも、蝶も、全部手にとって眺めるといいですね。都心でしたが意外と近所に自然は残っていますから、自然の中で遊ぶよう心がけました。冬なら結露、夏ならプールや水溜りの水温などに着目させておくだけで先に行っての学習がぐんと楽になります。こうした理科関連のことがらは、生活の中で実感しているか、単に暗記するかで大違いです。

    社会で言えば、一緒に買い物に行って、季節の野菜を買って、それがどこから来ているかの産地表示を眺めておくこと。キャベツ、レタス、ピーマン。産地表示を眺めているうちに、それってどこ?っていうことになれば、子供向けの地図図鑑でもひらいて見ましょうか。社会というのが人と人とのつながりで動いていることを実感させることでしょう。

    先日も中学校の保護者会で、幼稚園時代の話になって盛り上がりました。読み聞かせもやったよね、というお母さんが多かったのは確かです。ただ読み聞かせはお子さんによって効果に差があるようです。小学校の高学年までに自分で積極的に、それも一定の速さで本が読めるようになると中学受験には相当有利だと実感していますが、読み聞かせとそのことは直結しないようです。読み聞かせは、耳で聞いて情景を想像する力は養うと思います。お子さんが自分で読むようになるには、まず親が夢中で本を読んでいる姿を見せることでしょうか。必要以上に読んだ本について尋ねないことも大事だと思います。

    算数は、よく遊ばせること。積み木、レゴなどの平面&立体を使ったおもちゃで、無心に、ただひたすら長時間集中して遊べる子にしておくのが、長時間集中して学習できる子につながると思います。つまり、遊んでいるときにそっとしておくことでした。


    ドリル系の勉強は一切しませんでした。

  3. 【676258】 投稿者: 経験  (ID:oDlZ6KJg68Y) 投稿日時:2007年 07月 07日 14:37

    早朝は一緒に朝食をとり、簡単なドリル漢字・計算。


    午前中に一緒にお散歩したり、眺めの良いレストランで小休止。多くの体育館に行ったり、大きい児童館の人形劇を見る。科学の祭典に顔を出してはかえるをもらい、餌は何かと考える。市内のイベントあちこちに参加して親子の時間を楽しむ。


    午後に帰宅してリラックスタイム。クラスメイトと遊びに行って帰宅後すぐに夕食。それから簡単なドリルで一日の〆!遊びも勉強も翌日に残さぬよう毎日リセットしてお風呂に入り就寝です。


    母とのお散歩の思い出は中高一貫に通う我が子の懐かしい思い出だそうです。


  4. 【676294】 投稿者: みんみん  (ID:NUL.9hlLzTI) 投稿日時:2007年 07月 07日 16:20

    植物を育てること。虫や動物を飼うこと。
    外で遊ばせること。
    病気になりにくい体質になる体力のつく習い事。(うちの場合、プールやサッカーなどですが、遊びで十分つく子もいます)

  5. 【676337】 投稿者: 見え隠れ  (ID:FOMVTXSUz.E) 投稿日時:2007年 07月 07日 17:35

    賛成 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 理科で言えば、日没を眺めること、星を見ること、地面の暖かさを感じたり、影を眺めたりする時間的な余裕と、心の余裕と、観察力のある生活を送ること。虫もおたまじゃくしも、蝶も、全部手にとって眺めるといいですね。都心でしたが意外と近所に自然は残っていますから、自然の中で遊ぶよう心がけました。冬なら結露、夏ならプールや水溜りの水温などに着目させておくだけで先に行っての学習がぐんと楽になります。こうした理科関連のことがらは、生活の中で実感しているか、単に暗記するかで大違いです。
    >
    > 社会で言えば、一緒に買い物に行って、季節の野菜を買って、それがどこから来ているかの産地表示を眺めておくこと。キャベツ、レタス、ピーマン。産地表示を眺めているうちに、それってどこ?っていうことになれば、子供向けの地図図鑑でもひらいて見ましょうか。社会というのが人と人とのつながりで動いていることを実感させることでしょう。
    >

    > 算数は、よく遊ばせること。積み木、レゴなどの平面&立体を使ったおもちゃで、無心に、ただひたすら長時間集中して遊べる子にしておくのが、長時間集中して学習できる子につながると思います。つまり、遊んでいるときにそっとしておくことでした。
    >
    >
    > ドリル系の勉強は一切しませんでした。

    言っていることは間違っていないのでしょう。

    ただ、
    子供らしく打算なく遊ばせた結果、経験値として受験に役立った
    という構図ならいいのですが、
    子供らしく遊ばせたわよ、
    ドリルなんてやらなかったわよ
    と言いながら、
    遊ばせている裏側に勉強を意識した親の力が働いているようで、
    打算チックで嫌らしい感じがしますね。

    まだ、「こんなドリルをやらせました〜」のほうが素直でいい。

  6. 【676354】 投稿者: うーん  (ID:vF5S01yDWHM) 投稿日時:2007年 07月 07日 17:54

    実際に低学年子育て中です。これまでずっとドリルをやらせてきていますが、正直
    机上の勉強では限界があるな。。。って思います。
    やはり経験値の高い子のほうが後伸びするんだろうと思います。
    わたし?そうはわかっていても、魚とりとか、虫取りとかニガテです。
    星を見に連れ出すこともありません。でも、このままじゃいけないとは思うので
    外注で増やしていくつもりです。
    本当は母と子でその場面場面をお互いに楽しんで学んでいけたらベストなんでしょうけれどね。

  7. 【676364】 投稿者: ドリルはしなかった  (ID:OLftHFK0EeY) 投稿日時:2007年 07月 07日 18:29

    ただいま4年で通塾中です。
    私も幼稚園時代は、ドリル類はさせませんでした。
    問題集をやらせたのは一年になってからです。(小さい塾に入りました)
    暗算を遊びでやらせるとか、お金の計算などはよくやっていました。
    虫や植物の観察、これは本当に生きてくると思います。
    女の子ですが、博物館などのイベントによく参加しました。
    (ハイキングにいって植物や虫を調べる、海辺の生き物を調べるなど・・・)
    小学校に入ってからはヤゴやオタマジャクシ、めだか、ザリガニを飼いました。
    なかなか、びっくりするような発見(笑)がありました。
    年長くらいからプラネタリウムにいって星座の見方を覚えた後
    実際に星空で探したりしましたがこれも大変良かった。
    本をたくさん読んだのも良かった。幼稚園の間は絵本ばかりでしたが・・・
    地球儀、日本地図をリビングに置き、しょっちゅうみていたのも良かったです。
    分からないことは調べるという習慣をつけたのも良かったと思っています。


    もっとして置けばよかったかなと思うのは、積み木、折り紙。
    空間認知能力というか・・・立体で考えるのが若干苦手です。
    女の子はそういう子が多いでしょうけど・・・
    うちの場合文章題はよくできますが、計算スピードが遅いです。
    習い事が多く、そろばんなどに通っている時間がなかったので・・・。
    塾の計算テキストで、だんだん速くなっていってはいますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す