最終更新:

4
Comment

【680568】算数の先取りについて

投稿者: 小1母   (ID:jAdlvcY0gus) 投稿日時:2007年 07月 14日 11:47

以前、全国標準テストと標準学力テストについておたずねした者です。
その際は、お世話になりました。


その後、子供は、学校の宿題(音読+プリントが毎日)にあわせて全国標準テストを1日1枚のペースでこつこつ学童でやってきています。
ただ、最近、算数について、「大きい数が出てくるのがいい」とか、言うようになりました。


よく見てみると、全国標準テスト、国語は、妙に難しいのに(読解力はなかなか敷居が高く後回しにしております)、算数は、問題文がさっと読めるようになれば、中身は非常に簡単なのですね。似たような問題が、何枚もくどくどと出てくる感じです。
なんで?と思ったのですが、どうやら、教科書準拠なので、今の教科書にあわせて1冊のボリュームにするからかと合点しました。


学校の授業でも、国語については、私が子供の頃より内容が濃いというか、読解のような、考えさせる授業を色々工夫してくださってる様子が、子供のノートや小テストのプリントを見ると見て取れるのですが、算数については、どうも、延々と、いくつといくつ?とか
やっていて、子供にとっては物足りないようです。(子供は、繰り下がり・繰り上がりや桁の概念は分かっているようです。九九は教えていません。二年生の前半くらいまではいけるかな?と思います)


以前は、先取りしたら分からないものは上級生に答えを聞いてしまうからと思っていましたが、ここにきて、先取りを考えてもいいのかなと思うようになってきました。
ただ、中学受験は特に考えてない(公立優位の地方在住)ので、先取りして一体何か本人のためになることがあるのかどうか、その辺が疑問です。
長い目で見れば、物足りなくとも、授業の進度に合わせた教材を、繰り返しやった方が良いでしょうか。
ご意見を頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【680597】 投稿者: はな  (ID:5c8BYzuVAlI) 投稿日時:2007年 07月 14日 12:29

    はじめまして。


    1年生の算数の計算程度であれば、どこの子も同じくすぐに出来てしまうと思いますよ。
    計算だけの話ならば恐らくどの1年生でも2年生の秋ぐらいまでは出来ると思います。
    何度も言いますが(どの子もというのは)計算だけであればの話です。
    どうしても先に進めたいのであれば二桁までの計算をさせてあげれば良いのではないでしょうか?
    恐らくそれもすぐに出来るようになると思いますが・・・。


    それと、毎日1枚というのは何故なのかしら?
    家も1年のときに算数と文章題の両方を使いましたが、一日10枚程度していたように思います。(1枚5分もかかっていなかったように思います。家も学童で使わせてました。)
    別に毎日1枚でなくても良いのではないでしょうか?
    簡単に出来てしまうのであれば一日3枚でも5枚でも好きなだけさせてあげればいかがでしょうか?
    宿題とそれ1冊であれば1週間もかからず終ってしまえると思いますのでダラダラさせずに一気に終らせてあげるって事もひとつの選択肢ですよ。
    その後に大きな数なり、もう少し趣向の違う問題集を持たせてあげるといいと思いますよ。



    また、先取りをさせて本人の為になることがあるのかとありますが、一般的にいわれている先取りと貴方がお考えの先取りとは少々温度差があるように思いますが・・・。
    大きな数の足し算や引き算が出来る程度であれば先取りとは言いませんので自由にさせてあげられるといいと思いますよ。

  2. 【680621】 投稿者: 小1母  (ID:jAdlvcY0gus) 投稿日時:2007年 07月 14日 13:16

    はな さんへ:


    レスありがとうございます!


    > それと、毎日1枚というのは何故なのかしら?


    国語・算数、それぞれ2種類ずつやっているのですが、1日1枚なら、1年生の分をちょうど1年で終わると思いました。学校の授業の進度もそれくらいです。


    > 家も1年のときに算数と文章題の両方を使いましたが、一日10枚程度していたように思います。(1枚5分もかかっていなかったように思います。家も学童で使わせてました。)
    > 別に毎日1枚でなくても良いのではないでしょうか?


    1日10枚!50分ですか・・・それはすごいです。
    うちの子は、本当は、宿題以外の事はやりたくないんだと思います。1枚程度なら、さほど遊びの邪魔にもならないから、しょうがないかという感じやってきますが。
    早く勉強を終わらせて、他の子と一緒に、外で、虫取りやサッカーをやりたくてたまらないのです。
    学童でできるのは、うちの子の場合は、このくらいがやっとかと思います。(-_-;


    しかし、夏休み中は学童で朝にまとまった勉強の時間があるので、夏休み中にかなり進むような気はします(学校の宿題は薄っぺらいドリル1冊で、2,3日で終わると先輩ママに聞きました)。


    そこで、


    > もう少し趣向の違う問題集を持たせてあげるといいと思いますよ。


    趣向の違う問題集という所でふと思ったのですが、iMLの数検問題集も買ってみたのですが(どうせ+αの勉強をするなら資格につながると良いかと・・・)、パズルみたいな問題ばかりで面白いそうです。たまに、週末に時間があると、気が向いたときは、声かけすればやっています(気が向かないとやらない)。
    しかし、これは、薄っぺらくて、1年生相当のものが、1年もちそうにありません。
    何かおすすめがありましたら、教えていただけると嬉しいです。

  3. 【680729】 投稿者: はな  (ID:EXUdRItgPV6) 投稿日時:2007年 07月 14日 17:04

    小1母 さんへ:


    > 国語・算数、それぞれ2種類ずつやっているのですが、1日1枚なら、1年生の分をちょうど1年で終わると思いました。学校の授業の進度もそれくらいです。


    授業の進度に無理やり合わせる必要はないと私は思いますよ。



    > 1日10枚!50分ですか・・・それはすごいです。


    30〜40分でやっていたようですよ。
    宿題も比較的少ない先生でしたので時間に余裕があったのかもしれません。


    > うちの子は、本当は、宿題以外の事はやりたくないんだと思います。1枚程度なら、さほど遊びの邪魔にもならないから、しょうがないかという感じやってきますが。
    > 早く勉強を終わらせて、他の子と一緒に、外で、虫取りやサッカーをやりたくてたまらないのです。
    > 学童でできるのは、うちの子の場合は、このくらいがやっとかと思います。(-_-;


    じゃ〜今のままでよいのではないですか??
    ちょっと背伸びして難しそうな数字の計算をしてみたいと子供が言うのであれば、すぐに問題集を探すよりも、手書きで数問レポート用紙にでも作って持たせればいいのですよ。
    興味持った=直に問題集=先取りなんて考えずにその時々の興味を少し満たしてやるだけで子供は得意になった気になるものではないでしょうか?


    > しかし、夏休み中は学童で朝にまとまった勉強の時間があるので、夏休み中にかなり進むような気はします(学校の宿題は薄っぺらいドリル1冊で、2,3日で終わると先輩ママに聞きました)。


    そうですね、無理しない程度にどんどん終らせていけると良いですね。



    > 趣向の違う問題集という所でふと思ったのですが、iMLの数検問題集も買ってみたのですが(どうせ+αの勉強をするなら資格につながると良いかと・・・)、パズルみたいな問題ばかりで面白いそうです。たまに、週末に時間があると、気が向いたときは、声かけすればやっています(気が向かないとやらない)。
    > しかし、これは、薄っぺらくて、1年生相当のものが、1年もちそうにありません。
    > 何かおすすめがありましたら、教えていただけると嬉しいです。




    数検ですか・・・。
    家は2年の今頃に初めて8級から受けさせましたが、問題集も買いませんでしたので1年生の内容が分りません。
    一番上の子は、既に中学なのですが、この子も4年で5級まで取った後は一度も受けてませんので、これでは資格には繋がりません。
    おそらく最後まで受けられるのであれば何かに役に立つのでしょうね。


    家の子供達が3年まで自主的に使っていた問題集があったのですが、名前が思い出せません。
    一日に5問あり、どれでも好きな問題を一問だけ解くことになっていた問題集です。
    気が向けば5問全部解いてましたし、気が向かなければ1〜2問解いて終らせていたようです。


    一日分の5問の中には、ちょっと教科書とは違う計算問題であったり、ちょっと難しく感じさせる(難しいのではなく、感じさせるです。(苦笑))文章題であったり、教科書ではあまり深く掘り下げない図形であったりと問題自体が難しいというよりものめずらしかったようです。
    子供の自尊心をちょっとだけくすぐるような問題集だったのだと思います。
    私が貴方の最初の文章だけより想像するに、お子さんはどんどん先に進みたいのではなく、自尊心をくすぐられるようなちょっと難しそうな事をやってみたいだけではありませんか??
    それならば、お子さんの負担を増やしてお子さんのやる気や興味の目を摘まないように気をつけられたほうが良いですよ。


    私事ですが、家も初めの子供の頃にはそれがわからずに何度も失敗をしました。
    それでも2番目以降の子供との年が4つほど開いていましたので時間を上の子に割いて様子を見ることが多少出来てましたのでそれなりに親に似ずよく出来ていたようです。


    しかし、まったくと言っていいほど時間をとっていない下の子供達はかわいそうだけれども先程書いた自尊心をくすぐる様な問題を少し与えるだけでした。
    1人は現在受験生ですので結果が出るまで分りませんが、一番上の子が全てを犠牲にして受験して入った世間では御三家といわれる中学に恐らく楽々と入ってしまいそうです。
    一番下の子は更に手をかけておりませんが、3人の中で一番優秀そうです。


    話が随分それましたが、今になって思うのは、学校レベルの問題が分らない状態でない限りは、親が先走らず勉強に関しては子供の要求のみ満たしてやればいいのだと思います。


    最初の話に戻しますと、子供が大きな数字を計算したいというのであれば大きな計算の問題を毎日数問紙に書いてやればいいのですよ。
    飽きれば辞めればいいのです。
    継続してやるようであればそのときに始めてちょっと先取りになるような問題集を与えれば良いだけの事だと思いますよ。


    後、市販の問題集ではありませんが、ネットで無料の計算問題を提供しているサイトなども数箇所ありますのでそれを利用してみるのもいいかもしれませんね。


    学年を先取りではなく、子供の気持ちを満たしてあげてください。
    子供が満ち足りた気持ちになり新しいことにチャレンジすることに喜びを覚え始めましたら先取りでも数検でも楽に出来るようになると思いますよ。



    自分の話ばかりになりましたが、何かの参考になればと思います。

  4. 【680771】 投稿者: 小1母  (ID:jAdlvcY0gus) 投稿日時:2007年 07月 14日 19:38

    はな さんへ:


    > 数検ですか・・・。


    私自身オール公立組なのですが、義務教育の間なんて、資格とかコンクールとか、そういうものでもないとなかなか頑張ろうという気が起きなかった記憶があるので、何かモチベーションになればいいかと思いました。
    でも先々続くかどうかは、おっしゃるとおり、分かりませんね・・・。


    > 私が貴方の最初の文章だけより想像するに、お子さんはどんどん先に進みたいのではなく、自尊心をくすぐられるようなちょっと難しそうな事をやってみたいだけではありませんか??


    おっしゃる通りかもしれません。
    子供の言うことを聞いてると、
    ・学校で習っていることよりちょっと難しくて
    ・でも遊びの邪魔になるほど解くのに時間がかかったりしないもの
    をやってみたいということのようなので・・・。(-_-;


    > それならば、お子さんの負担を増やしてお子さんのやる気や興味の目を摘まないように気をつけられたほうが良いですよ。


    肝に銘じます。
    転勤族の多い地方の新興住宅地なのですが、受験が盛んでないとはいえ周囲はみなさん熱心で、公文とか英語とか色々させてるお宅が多いので、少々あせっていました。うちの子はサッカー狂で、他の習い事は拒否されてしまったので・・・。
    幸い中学受験の予定もないので、あまり親があせらない方が良いですね。。。


    > 最初の話に戻しますと、子供が大きな数字を計算したいというのであれば大きな計算の問題を毎日数問紙に書いてやればいいのですよ。


    考えてみると、お風呂の時間にいつも、夫と子供がお互いに計算問題を出し合って遊んでるようなのですが、あれが良いような気がしました。要は、毎日何気なくの、継続なんですね・・・。ご示唆、ありがとうございます。


    > 学年を先取りではなく、子供の気持ちを満たしてあげてください。
    > 子供が満ち足りた気持ちになり新しいことにチャレンジすることに喜びを覚え始めましたら先取りでも数検でも楽に出来るようになると思いますよ。


    ありがとうございます。
    ちょっと頭が冷えました。
    本当に、ご返信、ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す