最終更新:

8
Comment

【693091】幼稚園児の取り組みについて

投稿者: 模索中の母   (ID:iJMjhOtWZ5I) 投稿日時:2007年 08月 06日 16:37

はじめまして。現在3才3カ月で来年幼稚園の年少の娘がおります。2才8ヵ月から七田プリントAに取り組み、本人が面白がってどんどん進み、最近プリントCに入りました。このペースですと、今年中にプリントCは終了すると思います。そこで次に何をやればよいのかなのですが、これ以上先取りさせてよいものなのか考え中です。小学校受験の予定はなく、中学受験も未定です。また、七田の教室や幼児教室にも通っておらず、お恥ずかしい話ですが、一番安くて済むので七田プリントを選びました。普段は近所のお友達と公園で遊んだり虫取りをしたりプールに行ったり図書館の絵本を読んだり、、と普通の生活をしていると思います。この先(あまり高額にならないもので)あすすめの教材はありますか?小学生用で絵がたくさんついているものがいいのかな?などど考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【693119】 投稿者: 家は。。  (ID:hIHUe3V5j9.) 投稿日時:2007年 08月 06日 17:32

    家も全く受験の予定はありませんでした。入園前から年少の間は、学研のドリルをさせてたかな−。あと公文出版のドリルとか。。年中からはピアノとこぐまの「ひとりでとっくん」シリ−ズをさせてました。受験をさせるわけでもないし、全部させるときりがないので、選んでさせてました。娘は「お話の記憶」が大好きでした。どちらかというと、国語の要素が強いものを好んでしていました。工作セットも楽しんでしていましたよ。年中後半から公文の国語をさせて、年長からはそろばんもプラスしました。今、小1ですが、お習字もプラスしました。

  2. 【693320】 投稿者: いるか  (ID:/mqPuFICRBQ) 投稿日時:2007年 08月 07日 06:09

    息子も、幼児教室に通っていました。
    (引っ越しと重なったので小学校受験はしませんでしたが)
    幼児教室で学んだことは、算数にとても役立っています。


    幼稚園〜小学2年生あたりまでに、もっと幼児教材をつ使っておけば
    良かったと思うのは「図形」ですね。
    幼稚園の頃から、こぐま会のシリーズを使っていましたが
    その中の、図形を分けたり、回したり、重ねたり、折ったりという
    分野は、これから役に立つと思います。
    あと、「つりあい」もとても役に立っていると思います。
    こぐま会の問題集は、カラフルではないのですが
    こぐまくんのイラストがかわいいので、子供は気に入っていました。


    一般的な小学校1年生のドリルよりも、小学校受験用の幼児教材の内容のほうが
    難しいものが多いです。
    受験はしなくても、絶対に役に立つと思うので
    そういった教材はいかがでしょうか?
    遊んでいる感覚でお勉強できると思います。

  3. 【693493】 投稿者: しちだっこ  (ID:7zsulbkOu5o) 投稿日時:2007年 08月 07日 14:20

    3歳3ヶ月でプリントCがスラスラできるなんて、すごいです!
    私なら迷わずそのままプリントDまで進めちゃうと思います。
    難易度が高くてもスラスラできるようなら先取り、
    つまづきが出るようなら別の問題・・と、
    子どものペースを見ながら進めていってはいかがでしょう?

  4. 【693622】 投稿者: 1年生  (ID:PpGY24yFpcw) 投稿日時:2007年 08月 07日 21:02

    うちの娘は3歳6ヶ月で年少です。

    うちの場合は小学校受験は考えていませんが、中学受験は挑戦しようと思っています。

    小学校受験の問題もお遊び程度にやられるといいのではないでしょうか?

    今は、算数は小学校1年生の夏休み前くらいまでできるようになりました。
    とは言っても教科書にそった簡単なものですが・・・
    少しずつ、はなまるも簡単そうなのからチャレンジしています。
    それが終了したら、最レベかしら?それとも簡単な2年生のほうがいいのかしら?
    と模索中さんのように考えているところです。

    国語は読解問題を中心にしています。本が大好きなので楽しいようです。

    それから、お手紙交換(私や主人と)や作文を書かせたり、
    算数の文章題を作ったりして遊んでいます。
    これが一番、経済的でお子さんにとっても良い方法かしら?と思うのですが・・・
    いかがでしょうか?








  5. 【694721】 投稿者: 模索中の母  (ID:iJMjhOtWZ5I) 投稿日時:2007年 08月 10日 08:40

    皆様のご意見、大変参考になります。
    本屋さんに行ったり過去ログをみたりして今後の計画をたててみました。
    理科・・こぐま会のひとりでとっくん・学研の科学1年生
    算数・・(数)思案中 (図形)ひとりでとっくん
    国語・・(作文)お手紙交換 (漢字・暗誦)七田小学生プリント
    算数の数の方でベースになるものについては思案中です。
    こぐま会の小学生用ひとりでとっくんもいいなと思いましたが
    小学校低学年用のZ会や大手塾の通信、でき太などいろいろ
    あるようですので、資料を取り寄せて検討したいと思います。
    だいたいのめどがたちそうです。ありがとうございました。

  6. 【695189】 投稿者: 「模索」されてるのであれば  (ID:ItiWWyWvaNs) 投稿日時:2007年 08月 11日 10:35

    模索中の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 理科・・こぐま会のひとりでとっくん・学研の科学1年生
    > 算数・・(数)思案中 (図形)ひとりでとっくん
    > 国語・・(作文)お手紙交換 (漢字・暗誦)七田小学生プリント
    > 算数の数の方でベースになるものについては思案中です。
    > こぐま会の小学生用ひとりでとっくんもいいなと思いましたが
    > 小学校低学年用のZ会や大手塾の通信、でき太などいろいろ‥‥


    幼稚園児にそこまでやらさないと、気がすまないですか。
    小学校入学時に時々、とてもいびつな家庭教育を受けてきたとうかがわせるようなお子さんがたまにいらっしゃいます。入学時は学習面では確かにとても優秀です。しかし、3〜4年も経つとほぼ間違いなく沈んで行きます。彼ら、彼女らに共通しているのは「目が死んでいる」のです。といっても眼球の光沢の問題ではなく生命力のことです。与えられたものをもくもくとこなすのは得意ですが、子供の持つ本能のような思考力、生活力が全く育っていないケースが多いです。こういうと、「うちの子は大丈夫です。」と大半のお母様が反論されますが、私自身何十年も子供達を見ていますので、ほぼ間違いないです。


    これに反して、小学校低学年までは家庭での躾がきちんとなされ、最低限の家庭学習のみ(学校の宿題プラスアルファ)であとは時間の許す限り、遊び(外遊び)を堪能してきたお子さんは間違いなく、あと伸びします。難関私立中に進む、あるいは公立トップ校から東大へ進んでおられます。そのようなお子さんは小学校入学時にはひらがなも書けない子も多いです(別に、東大云々はどうでもよいことかもしれませんが)。ともかく小学校低学年までの学習面でのアドバンテージなど何のメリットにもならず、むしろ弊害が多いというのが実感です。せっかく学習計画が出来たあとですが、今一度、考え直されたほうが良いかと思います。

  7. 【695373】 投稿者: 家庭の方針だから  (ID:hjOC0U7mU2g) 投稿日時:2007年 08月 11日 20:14

     人間として社会生活を営むうえで、最低限の当たり前のことができ、してはいけないことはしないようにする訓練=躾=だけはおろそかにしないことですね。それをしないと人間社会にはなはだ迷惑な人間が育ってしまいます。そういう人間に育てることさえ避けていただければ、あとはご自由に、ではないでしょうか。


     家庭の方針ですから、学力向上策は信念のとおりに気が済むまでなさってよいと思います。それに加えて、さらにいろいろな実体験をさせて、たっぷり外遊びをさせればいいだけのことです。いや、これらも学力向上策そのものなのですから、気が済むまでするためにはむしろ取り入れなければならないことです。


     それができないというのなら、環境条件、能力、体力、気力などが合致していないわけなのだから、やることをバランスよく減らせばいいのです。最低限の躾さえ減らさなければ、なにを減らしてもいいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す