最終更新:

13
Comment

【699322】息切れ?

投稿者: 柊。   (ID:fYkTZ7RyVNI) 投稿日時:2007年 08月 21日 23:17

小2の息子がいます。中学受験を考えています。
息子自身も受験する気持ちはあるのですが…

もう既に息切れ?と思えるような状態です…

どのように軌道修正したらいいでしょうか?

夏休みの前半は宿題を終わらせました。宿題と平行して
ピグマ(算数中級編)とチャレンジをやってました。
9月号のチャレンジがくるまでの間は
受験研究社の読解力問題とピグマをやらせていました。
これだけで朝2時間ぐらいかかる日があります。
時間はかかるものの、問題はよく出来てるほうです。
なので、勉強がわからない。というのはあまりないのですがチャレンジと
違って結構考える問題が多いので疲れてるのかもしれません。

そんな状態なのに、私が余計なことを言ってしまいました。
「塾は5年生からね」と…
「塾の宿題もあるんやろ?いつやったらいいんやろ?塾って
何曜日にあるんやろ?」とすごく心配しだしました。
「日曜日に塾の宿題したらいいのかな?」とか…

もう少し精神的に成長するまで、チャレンジだけにしておいて
それ以上はやらせないほうがいいのかな?とか考えてしまいます…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【700114】 投稿者: 算国だけが勉強ではない  (ID:ItvNgAe7/EQ) 投稿日時:2007年 08月 23日 17:46

    今、子供が3年生です。夏休みしっかりやらせようと、プリントにウエイトをおきたくなりますが、アサガオの観察だったり、虫取りだったり、工場見学や清掃工場見学をしてみたり
    と理社に興味が湧くような事を楽しくしてみたり図書館で好きな本を読んだりといろいろ工夫してみるのも良いですよ。そしてやっぱり思い切り遊んで、たまにはぼーっとする時間が大切だと思います。新4年で塾に入れようかな?と考えているのですが、勉強に追われたら
    じっくり取り組んだり、遊んだりが出来ないなあとつくづく思ってしまいました。遊べるうちはそちらを満喫させてあげたら〜どうでしょう。

  2. 【700150】 投稿者: 興味を持たせると楽です。  (ID:axyvLSuOEBc) 投稿日時:2007年 08月 23日 18:57

    他の方も書いていますが虫取りや植物の観察や図書館・文芸館・・・日曜日に毎回色々な所に連れて行きました。平日は友達を遊ぶので、日曜日の午前中からお昼にかけてです。午後からは友達を呼んだり、外遊びをしました。


    あらゆる事象に興味を持ちますのでチャレンジの生活科やその後の理科社会の教科には役立っていました。スレ主さんと同じように小2の頃に受験を決めましたが、チャレンジや簡単な市販ドリルだけにしました。計算と漢字には力を入れて後で困らないようにしていました。


    図書館から借りすぎた本のせいで【題名と言うだけであらすじが言える】程です。後に私立中学に入ってから思わぬところで能力を発揮しています。国語の授業中に当てられて新しい単元のあらすじ紹介をさせられるそうです。読書感想文は・・・・改まって読まずに書いています。


    好きだった社会に関しても歴史マンガで導入していた為に年代の移り変わりには困っていないようでした。【年代毎に並べ替えなさい】と言う問題は苦労が無いようです。地理も母と一緒に遊びながら白地図パズルでカルタ大会をしたりしていましたし、白地図を書く競争をしていたので位置関係の導入も出来ていました。


    算数は好きでも、理科嫌いの母のせいで導入どころではありませんでしたが、男の子ですから力の5000題の写真を毎日眺めていました。


    小学校低学年の導入は↑のような感じです。難しいドリルで長時間をとられる事が無いようにしていました。スポーツの習い事も通っていましたので、充実した低学年だったと思います。通塾も5年までは週2回だけでゆったり通っていました。


    受験前の切羽詰った時にはスポーツや遊びで蓄えた馬力が一気に噴出しました。フルタイム勤務の母の伝言どおりに、過去問題と問題集の反復を放課後に自宅で一人でやっていました。沢山の睡眠をとり試験当日はパワー全開で挑む事が出来ました。


    同じように通塾しても何日間にも渡る受験で、パワーが落ち込んでしまい、大事な日にドンヨリしているお子さんや、インフルエンザで全ての受験が出来なかったお子さんもいました。お子様の気持ちを思うと本当に心が痛む出来事でした。規則正しい生活習慣と基礎体力は十分すぎるくらいにつけても損は無いです。

  3. 【700552】 投稿者: 柊。  (ID:fYkTZ7RyVNI) 投稿日時:2007年 08月 24日 17:53

    お返事ありがとうございます!

    ある程度余裕を持たせて、受験させたい…
    そんな気持ちがあって、早めに準備したほうが後が楽かな?と思って
    ました。
    色々私が欲張りすぎてるのかもしれませんね。

    今のうちにたくさん遊ばせてあげて、なおかつ先の勉強につながるような
    体験をたくさんさせてあげることに重点を置いていきたいと思います。

  4. 【701220】 投稿者: 自然児  (ID:FWpZ4UQQGSM) 投稿日時:2007年 08月 26日 11:34

    柊。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > お返事ありがとうございます!
    >
    >
    > 今のうちにたくさん遊ばせてあげて、なおかつ先の勉強につながるような
    > 体験をたくさんさせてあげることに重点を置いていきたいと思います。


     
    まったくそのとおりですね。
    自然を学ぶことが最も大事。
    世の中の仕組み、空、海、山、川
    生き物、草花、友達、先生、大人
    どうなっているのか肌で感じることが
    できる子供は受験に入っても飲み込みが
    早いし伸びますね。 

  5. 【701653】 投稿者: 柊。  (ID:fYkTZ7RyVNI) 投稿日時:2007年 08月 27日 16:22

    お返事ありがとうございました!

    肌で感じることが大事なんですね!!
    今まで色々連れていってあげてたんですけど、それは
    決して無駄ではないってことなんですね。
    ただ、ドリルのほうは量を減らして残りの夏休みはのびのび
    と過ごしてもらおうと思います!

  6. 【722186】 投稿者: やらせすぎ  (ID:5qLFHKGlfe.) 投稿日時:2007年 09月 28日 10:33

     あれもこれもやらせすぎと思います。うちは小1から大手進学塾に通っていましたが、2年生のころは遊んでばかりいました。家庭学習は学校と塾の宿題で30分程度でした。3年生になってやはり塾の宿題が多くなりましたがそれでも普段の日は30分、学校20分。休みの日は1時間半程度、計画を立てて極力やらせすぎないように気をつかっています。まだまだ遊びがメインです。でないと肝心の5年生以降伸びなくなってしまいます。伸びきったゴムのように。量より質であると思います。また家でお母様が勉強につきっきりだと、子供以上に感情的になったり、親子関係良くないとも思います。塾にいれて様子を見守るというのも私はいいと思いますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す