最終更新:

100
Comment

【726020】遊んでいる子が伸びるという言い伝え

投稿者: のびた   (ID:ANmwmRGWZWU) 投稿日時:2007年 10月 03日 16:04

よく、低学年の頃良く遊んだ子が伸びると聞きます。
みなさんのお子さんも遊んでいると思っていらっしゃると思います。
この「遊び」ですが、種類があるような気がします。


どのように遊んだ子が伸びるのかなあとお母様方にお聞きしたくて
スレッドを立てました。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【726025】 投稿者: そうですよね  (ID:4f/PSeac7IE) 投稿日時:2007年 10月 03日 16:14

    私が親しくしているお友達の中に外遊びをものすごく推奨してるお母様がいます。本の題名は忘れたのですが、何冊かお読みになり、外遊びをしっかりした子は後に伸びると書いてあったそうです。

  2. 【726034】 投稿者: そうですね  (ID:ANgpo6myM2.) 投稿日時:2007年 10月 03日 16:30

    「よく遊んだ子ども」というよりは「遊べる子」かな?
    「一人でも」・「誰とでも」・「いつでも」・「何ででも」・「何処ででも」等・・・、
    遊べる子は伸びますね。

  3. 【726081】 投稿者: 遊びの種類  (ID:DzUxvXlOVAM) 投稿日時:2007年 10月 03日 17:48

    DSやりたい放題。TV見放題。ゲーム見放題。。などでは無いと思います。
    もっと、自分からアクションを起こす遊びと言うか。

    それと、遊びの時間を削ってまで勉強の時間にしないと言うことも大切だと思います。
    周りがやっと勉強を始めた時、その子は時間を増やすことが出来ませんから。

  4. 【726094】 投稿者: その本は  (ID:lldGEIpKl/k) 投稿日時:2007年 10月 03日 18:00

    そうですよね さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私が親しくしているお友達の中に外遊びをものすごく推奨してるお母様がいます。本の題名は忘れたのですが、何冊かお読みになり、外遊びをしっかりした子は後に伸びると書いてあったそうです。


    岸本裕史先生の著書ではないですか?

  5. 【726158】 投稿者: 家長風月  (ID:hjOC0U7mU2g) 投稿日時:2007年 10月 03日 19:40

     「遊んでいる子は伸びる」というのは行き過ぎた先取り学習、過熱する中学受験対応学習に対するアンチテーゼの意味もあると思います。この言葉を検証するには「遊び」とはなにかという定義がまず必要でしょう。諸説あろうとは思いますが、私は「遊び」とは「自発的」に「楽しむこと」と言えるかと思います。長く言うと「自らの頭で考えて適切な行動を選択でき、それを楽しめること」だと思います。


     これはまさに「ゆとり教育」の目標ですね。遊びはそれゆえ、それ自体が目的であり、なにほかのことのためにするものではないと思います。たとえば「伸びる」ためにすることではないのです。この場合、「伸びる」とは「学力向上」という意味でしょうけど、「遊んでいるから伸びる」というより「伸びる子だから遊べる=伸びる子は自分の頭で考えてあらゆることを楽しめる」といったほうが正しいような気がしています。ここで「遊び=学習」であることはいうまでもありません。


     逆にいえば、適切に遊べない子は決して伸びないでしょう。適切でない遊びとは。自分の頭であまり考えない、自発的でなく依存的あるいは隷属的であるのに一見楽しんでいるように見える状態のことを言うと思います。あまりに単純すぎてパターンが決まっていて自分で工夫する余地がほとんどなく、機械の指示のままに行っているという意味で、頭をあまり使わないテレビゲームの遊びなどは適切でない遊びの典型と思います。ほかには一人になることの不安から嫌な友達とでも無理をして遊ぶというのも適切でない遊びの典型と思います。

  6. 【726228】 投稿者: モモ  (ID:MPgVjEj55L6) 投稿日時:2007年 10月 03日 21:17

    人気のプラレールなども適切ではないおもちゃの一つですね。
    おもちゃが主役ではなく、子供自身が主体となって遊べるおもちゃを選ぶというのも幼時期には大事です。

    後は無駄な時間をたくさん持っている子の方が遊びは上達します。
    習い事や塾で貴重な時間を出来るだけ費やさないことです。
    無駄に見える時間の中で、子供は大人に見えないものを発見し考えるのです。

  7. 【726255】 投稿者: 普段思いっきり外遊び  (ID:zrtyCRnAzbo) 投稿日時:2007年 10月 03日 22:09

    が大切なのだと思います。
    何かおもちゃがないと、遊具があるところでないと遊べない子どもが増えています。
    自分で遊びを作り出すということが、遊びの中でちゃんとできる子がいいのではないかな。

    あとは、幼児期にしっかりと外遊びできている子、ちゃんと自分の気持ちを発散できているから、小学校に入ってからも、意外に落ち着いています。

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 13

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す