最終更新:

10
Comment

【791223】文章題が解けない子

投稿者: はぁ・・・   (ID:FOp.TYaG0R6) 投稿日時:2007年 12月 14日 20:38

小3の男児の母です。
中学受験予定ですが、地方に住んでいるため通塾はしていません。


子どもの思考力のなさに、危機感を感じています。
算数は計算はできるのですが、文章問題ができません。


まず式を立てることが出来ない。
図を書くことが出来ないのです。
標準レベルの問題が、難なくできるので
次のレベルの問題をやらせようと思って取り組ませておりますが、
全くできません。
今取り組んでいるのは、文理のトップクラス問題集ですが、
ハイレベル、トップレベルは全く歯が立ちません。


説明して、一緒にやると「わかった」と言うのですが
翌日一人でやらせてみると、全く出来ない。
そもそも式を立てる、問題文を読み取るということができていないようです。


最近は、標準レベルの問題ができているのも、ただ数字をいじっているように感じています。
実は、頭で理解していないのではないか・・・という危機感を抱いています。
標準レベルの問題がいつもできていたので、気にしていなかったのですが
そもそも計算しているだけ、数字をいじっているだけで
何もわかっていないのではないか・・・という心配をしています。

個別塾の先生にも相談しましたが、最近そのような子どもが増えているとのことでした。

このような子どもは、どのようにすべきかアドバイスいただけると嬉しいです。
本来、問題集も色々と比較したいのですが、地方のため(高校受験が主流の地域)実物を手に取ることが出来ないので、問題集なども含めてご意見いただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【791254】 投稿者: とおりすがり  (ID:NyKQAcvbW3c) 投稿日時:2007年 12月 14日 21:11

    問題を、繰り返し何度もやられてますか?
    我が家の娘中1ですが、小4の夏くらいから受験算数を本格的にやり始めました。
    最初は、ずーっと同じような感じでしたね。
    しかし、何度も繰り返しやったこともあって、本人にも自信がついてきたのか?5年生の後半延びてきました。


    最終的に算数は得意科目になったのでうが、最後まで図とか書かない子供でしたよ。
    全部頭の中で処理しているようです。
    必ずしも、図を書かないと駄目ということではないと思います。


    できなかった問題は、解説を聞いたら、再度自分で解かせてみるといいと思います。
    解説聞いたのだから、解けて当たり前と思うかもしれませんが、きちんと理解できてないと、聞いた後すぐにやってみても解けませんから。

  2. 【791284】 投稿者: いちご  (ID:L8ZymKwdM6.) 投稿日時:2007年 12月 14日 22:17

    わが娘3年生も計算は速いのですが、文章題が苦手でした。そこで、文章題は図をかいて見ることから取り組ませてみました。例えば、受験算数では和差算をはじめ、○○算と言われる文章題が出てくると思います。こうなると、頭で考えるより、その文章を読んでまずは図に表してみることが大切だと思います。とにかく何度も反復してみることだと思います。認知工学というところから出版されている、思考力算数練習帳シリーズの文章題をお勧めします。小3レベルあたりを購入し、文章題を線分図にする訓練から始まります。少しずつですが、苦手意識がなくなってきたように思います。ちなみに、問題集はネット書店アマゾンでも買えます。ご参考まで。

  3. 【791324】 投稿者: まち  (ID:W72QRWSg/X6) 投稿日時:2007年 12月 14日 22:53

    国語のほうはいかがですか。
    よく、文章題の苦手な子は読解力が足りないことが多いので
    国語の音読などを習慣づけるよう塾で勧めていました。

  4. 【791402】 投稿者: 我が子も  (ID:IRbK6tJYMwc) 投稿日時:2007年 12月 14日 23:52

    3年生ですが 計算(筆算など)をしばらくやらないと やり方を忘れます。
    九九も順番に言えますが とっさには答えられません。文章問題も 「意味がわからない」
    といいます。
    本は週に4.5冊読んでいますが、読解力がないのです。

  5. 【791494】 投稿者: 参考になるかはわかりませんが  (ID:aqptSMLpk/2) 投稿日時:2007年 12月 15日 01:23

    娘は公文に行かせてましたが計算はいいのですが、やはり文章題が苦手でした。
    小1の後半に学校の簡単な足し算、引き算の文章題でその状態でしたから
    これはいけないと思い、思考力を鍛えるべく色々試してみました。

    どれが役に立ったのかはわかりませんが、それから約1年半、大手塾の外部テストでも
    かなりいい点数を取れるようになりました。

    まず最初に宮本算数塾の足し算パズル、掛け算パズル、ぴぐまりおんの算数
    受験研究社の5分間文章題、教科書ぴったりテスト などなど 最初はやさしいもの
    から始め、大手塾の外部テストなどを受けて難しい問題にも少しずつ慣れていきました。

    算数は理詰めで考える事が必要になりますから、パズル系はおすすめです。

    それと、算数の問題文は子供にはわかりにくい文章だったりします。
    国語の読解が必要というのは、そういう抽象的な言葉を理解できるかという事だと
    思うんですが、これはそれこそ慣れという部分もあるかと思います。
    問題に沢山当るというのがその事です。やはり子供でも似たような問題は
    よく覚えていて、やったことがあるというのは問題を解く上で最大の武器です。

    ちなみにうちは国語は褒められたものではありません。
    しかしながら、数のセンスがあるのかなというのは見ていて感じます。


    >ただ数字をいじっているように・・・

    うちも最初はそんな感じでした。問題の中の数字をテキトーに組み合わせて
    式を立てるんです。
    でも、よくよく読めば全部の数字を使う必要がなかったりしますよね。
    ですから、書いてある絶対条件と答えを出すための必要条件。
    これを常に意識させて解かせてました。


    パズルがいいというのは、他にもあって「集中力」がつくという事です。
    問題を解く為には集中力は必須です。
    常に手を動かす必要性があるので、パズルとはいえあなどれません。


    回り道のようですが、文章題を何問か解く合間にこういうパズルを入れると
    面白いと思いますよ。
    急がば回れでまずはやさしく、楽しくですね。
    根気よくやっていれば、突然一段レベルアップする時が必ずきますから。

  6. 【791545】 投稿者: 1年生  (ID:QdTpwEpWvLw) 投稿日時:2007年 12月 15日 07:36

    うちの子も、まだ1年生なのですが、本をたくさん読んでいるわりには、文章題の難問にすぐにひっかかります。
    言葉だとか、いくつも数が出てきて混乱するなど・・・・。
    あわせてだとかちがいはだとか、そういう言葉に惑わされてしまう。
    「よーく整理して!」と言いたくなっちゃう。
    学校では、そういう言葉が出てきたら「たしざん」だ!とか先生は言っているのかもしれません。

    少しずつ少しずつかなあ・・・。
    まだまだ成長過程だと思いますので。

    問題を解析するということをこれからも親子でやっていくしかないと思います。
    そして少しずつ自分だけの力でもやってみる。
    みなさまに影響されて、ついつい最レベ算数国語とハイレベ漢字を買ってしまいました〜!
    少しずつやってみようと思っています。

    漢字も、1年生で習う80文字では、親が漢字テストをやるのはだんだんワンパターンになってきたので、ハイレベ漢字100回を買いました。
    80文字でも漢字で熟語を作ったりなどいろいろ出来るんだなあと思いました。

  7. 【792005】 投稿者: はぁ・・・  (ID:FOp.TYaG0R6) 投稿日時:2007年 12月 15日 22:39

    皆様、親身になってアドバイスいただきありがとうございます。


    実は宮本算数塾の天才パズルなどは、やっています。
    集中してできることもありますが、難しいものがあると止まってしまい、それ以上できないのです。再度挑戦を促しても「できない」と取り組もうとしません。


    読書も、興味のある本を買い与えると、その本は読みます。
    ですが図書館に連れて行っても、DVDやビデオを見たがり、
    読書はあまり好きではないようです。
    親はかなり本を読むのですが、
    本人は本を読むよりも絵を書いたりすることの方が多いです。
    でも国語の読解力は標準レベルは、できているように思います。


    また将棋もやらせているのですが、先生には
    「よく考えて」と言われしまいます。
    この年齢ではそういうものなのか「思考することが苦手」という致命的な問題なのか、
    正直親として判断に迷っています。


    塾の先生のお話だと、最近そういう子どもが増えているとのこと。
    文章問題でも「これ足し算?引き算?」と聞きます。
    これは、かなりマズイ状況ではないかと、親は危機感を感じているのですが・・・


    皆さんからご紹介いただいた本を、購入したいと思います。
    引き続き、良かった本がありましたらご紹介いただけると
    助かります。
    よろしくお願いします。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す