最終更新:

5
Comment

【801231】一貫校の勉強

投稿者: 健   (ID:JUZjXheiWh.) 投稿日時:2007年 12月 30日 21:52

4月から、子供が私立の一貫校(大学まであり)に入学します。
受験をしないことのプラスマイナスは熟考しましたが、とりあえず基本的には
大学まで受験ナシで進めることになります。
この学校、サピックス、日能研、四谷大塚などに通う生徒が少なくないようです。
受験というモチベーションがあってこそ成立するであろうこれらの塾の成果を
私立校の生徒にも期待するのはなにか違うような気がしております。
理想的には、自分で勉強の必要性に気付き、自分で勉強し、その後自分で必要と
思えば塾に通えばよい、と思っておりますが・・・。
ただ、基礎的な学力や知識は学校だけに頼ると、後の可能性を潰しかねないとも危惧
しているのも事実です。
このような私立一貫校に行く児童向けの塾というのは、大手・口コミなどを含めて
どの程度存在しているのでしょうか?入学後に周囲から探る手もありますが、
掲示板でも教えていただければ、と思って投稿させていただきました。
このようなケースでのアドバイスを宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【801337】 投稿者: アンビバレンス  (ID:FBGPnJunL1o) 投稿日時:2007年 12月 31日 02:17

    >この学校、サピックス、日能研、四谷大塚などに通う生徒が少なくないようです。


    この一言で、問題解決のように見えますよ。


    >受験というモチベーションがあってこそ成立するであろうこれらの塾の成果を
    >私立校の生徒にも期待するのはなにか違うような気がしております。


    競争環境の外を選択した訳ですから、発想を転換して上記を知的興味を刺激する
    材料として利用されるのがよろしいかと。受験技術を身に付けることは、不要な
    知識を沢山身に付けるようにお感じのようですが、高校や大学で学ぶための基礎
    学力養成であることには、間違いありません。またその基礎学力の客観評価の基
    準が、一般的に中・高・大の各入試であることも大きく間違っていないと思います。


    >基礎的な学力や知識は学校だけに頼ると、後の可能性を潰しかねないとも危惧
    >しているのも事実です。


    ただ、入試による客観評価の基準を信じることは、東京大学を頂点とした受験のヒエ
    ラルキー構造の中に巻き込まれることを意味しますから、「大学まで受験ナシ」の方
    針から離れてしまうという矛盾が生じます。「後の可能性」を潰しかねない危惧とは、
    厄介ですね。競争環境の外にいるハズなのに、外に安住できないという構造。


    基本的には、学校を中心に外の競争の刺激を取り入れるということになるでしょう。
    先輩ご父兄がそうなさるように。そしてあまり外部に刺激されすぎないようにする
    ことでしょうか。

  2. 【801375】 投稿者: 健  (ID:JUZjXheiWh.) 投稿日時:2007年 12月 31日 09:18

    アンビバレンスさま

    アドバイス、ありがとうございます。

    やはり名だたる大手塾に通うのがよい・・のでしょうか。
    私は受験を否定するどころか、自身経験(中学・大学)して
    良かったと思っております。
    不要な知識を身に付けるから大手受験塾に疑問があるのではなく、
    「6年生の2月1日」を目標に突き進んでいる周囲とは心構えや
    目先の目標が違うので・・どうかな、と考えているのです。

    受験競争という環境にいない=知識を基礎とした後の可能性を期待しない
    というのは、疑問です。一貫校にいるからこそ、みずからの意思で勉強を
    志し(受験という関門なくしては勉学はあり得ない、わけではないですから)
    将来の夢を持って欲しいと考えています。

    ご理解いただけたでしょうか。
    アンビバレンス様がおっしゃったように、外部(受験戦争)に刺激されすぎない
    ように(知的刺激は良いのですが、目的が異なる集団ですので)
    一貫校向けの塾・個人教室の存在を色いろ聞きたかったわけです。

  3. 【801393】 投稿者: アンビバレンス  (ID:FBGPnJunL1o) 投稿日時:2007年 12月 31日 10:52

    塾・個人教室の存在とおっしゃっていますが、実は校名を明確になさっていない
    ことにお気づきでしょうか。とは言え「6年生の2月1日」と明確におっしゃっ
    ていますから、そこから類推しておそらく都内の超名門一貫校だから、そのよう
    なことを無意識になさっているのだと思います。(苦笑)


    既にご経験かもしれませんが、公文の有名教室を継続されるのも手かもしれません。
    国語・算数・英語の順の優先順位で確実に能力を伸張させることが出来れば(ですか
    ら優秀な先生につくことが必要なのですが)本を沢山読める子になる可能性は高い
    様ですし、自分で勉強の必要性に気付き、自分で勉強し特に塾に頼る必要の無い子
    になることもあるようです。中学受験が存在しない環境は公文をゆっくり確実に
    進めるには理想の環境のようです。サピックス、日能研、四谷大塚の上位層は公文
    を3年生や4年生で辞めた超高進度の子達が占めるようです。(当然全ての子がそう
    なるという話ではなく、優秀な子は何処に行っても…というお話です。)


    大きな競争原理が働かない環境では、塾も個人教室も「教える側」のモチベーション
    の維持という点にも問題がありそうです。「基礎的な学力や知識は学校だけに頼ると」
    ということを既に書かれています。それは、大きな競争原理が働かない環境での
    教える側の問題を、既にお持ちでありながら、それが整理していないということでは
    ないかと読めましたし、そこを問題にされないのであれば、やはり合格された学校に
    重きを置かれるべすし、その学校における最適な情報を学校のご父兄の口コミで得ら
    れることの方が有効だと思われます。

  4. 【801429】 投稿者: 健  (ID:JUZjXheiWh.) 投稿日時:2007年 12月 31日 14:12

    アンビバレンス様、引き続きアドバイスありがとうございます。

    そうですね、未体験ですが、公文も近所の教室の様子をみてみようと
    思います。優秀な先生をみつけるのは大変そうですが・・・それは又
    別スレを参考にしようと思います。

    確かに、教育の現場でも競争原理が働かないと
    偏差値的な学力という面で言うと、質が低下しますね・・・。なるほど、です。
    子供が入学する学校(すみません、校名は控えさせていただきます)の
    教育理念には共感しておりますので、実際の場でどうか・・・見て行きたいと
    思います。その上で、また口コミ等を参考にした方が確かに有益かもしれません。

    大晦日のお忙しいときに、ありがとうございました。

  5. 【803769】 投稿者: ゆうぐれ  (ID:o1g.jym8.5g) 投稿日時:2008年 01月 06日 22:48

    「一貫校の勉強」というタイトルが気になって、この掲示板を拝見させて頂きました。
    私は教育の現場に立つ者のひとりです。
    ここ数年、“一貫校”という話題が教育の世界では、とても大きなテーマになってきています。
    都心部に始まった私立小学校や私立中学の受験ブームは、今や地方にも広がってきています。


    この背景には、公立の学校の教育の荒廃があり、その反動として“一貫校”というテーマが浮上してきているように思えます。
    質の高い教育を望む親たちの願望が“一貫校”という形で現れてきているのですね。
    このスレッドを拝見して、教育の現場に立つ者として、改めて気を引き締めて質の高い教育を行っていく必要を感じました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す