最終更新:

11
Comment

【818292】小3双子 中受の6年を抱えながらの受験準備

投稿者: ふたご姫の母   (ID:Cr1Cg6SBJQk) 投稿日時:2008年 01月 24日 00:16

新6年をもつ新小3ツインズの学習方法についていろいろ考えています。

3人ともとても仲良く、故に激しい喧嘩もしばしばですが、この長女が現在反抗期で心も成績も荒れに荒れまくっていて(質面レス回避のために申し上げますが、病的ではなく様子見でよいと複数の専門家から診断はいただいています)次女3女も影響されてか、学習習慣が崩れてきています。。それでも毎日の宿題課題は少々しか溜めず、やり遂げようというがんばりはダレた長女に「妹たちを見習って!」と言いたくなるほど。でもドラゼミはもう手がつかず、とりあえず年度末で退会しました。私立で宿題が毎日たくさん出るので1年の頃はがんばれたけど、2年に入って停滞しました。

ドラゼミをやめて、これからの学習方法を考えています。学校は先取り学習はなく、とことん定着させるという方針の指導なので、ときに「罰ゲーム?」と思わせるほど地味な課題が続きます。そんな中、どうやって受験準備をしようか。
実は正直なところ長女にかかるお金が並でないので、ツインズには今年度は通塾を見送ろうかという状況です。
しかし、ツインズは長女よりも遥かに知的好奇心が高く、通塾を望んでいます。
(だったら公立いけばというレスが付きそうですが、それは勘弁してください)
親としては、今が「学習習慣の確立が崩れつつあるが、学びに対する好奇心は旺盛」なツインズたちに本格的に学習の深みに導入させる潮時かと感じております。長女のフォローもしつつ、となると選択肢は
1)長女と同じ塾で算数だけでも週1回90分で通わせる(塾の先生が勧めてきてる)
2)公文に入る(自宅目の前にある)
3)Z会の受験コースを初めてみる
4)ジュニア予習シリーズで長女が通塾時間中にママ塾(家事放棄・・・)


コスト的にはこの4つだとどれも一人7000円程度/月 ですむのでこの中で検討しています。
ツインズたちには女子校だったら豊島丘を第1に考えています。長女が確固たる女子校志望、しかも学費格安校を全く希望してくれないので場合によってはツインズたちには都立一貫(通えるのは小石川/両国あたりです)になるかもしれません。中学は別れたいようなので東大附属は外す可能性大です。


6年生を抱えながら下の子が双子や年子二人といった方、あまりいらっしゃらないかもしれませんがアドバイスいただけたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【818408】 投稿者: この際  (ID:QC5KzuMxYHc) 投稿日時:2008年 01月 24日 07:11

    自分も双子の母親なので、よくわかるのですが・・・
    私だったら、双子はこの際おいといて(最低限のフォローはしますが)
    この1年間は、上の子を重点的にバックアップします。
    双子たちには、「おねえちゃんの勉強中は静かにね」などと
    お願いするしたり、ちょっと早いけど、豊島岡含め学校見学などを
    して志望校選びとか、されたらと思います。
    今まだ2年生ですよね?それなら、学校の宿題を母親に「やれ」と
    言われる前に必ず終わらせる習慣をつければ十分だと思います。
    上のお子さんの受験が晴れて終了したら、双子さんの通塾開始という
    感じにしたらどうでしょうか?


    宿題だけでは物足りず、他にどうしてもなんとか・・・ということなら
    私は(1)にします。私自身、公文は机に向かう習慣はできたけれど、
    宿題も多かったし、あまり好きではありませんでした。
    あと、上のお子さんの学校選び・・・うちも3人の子がいます。
    上がお金のかかる私立に行ったから、下が都立中高一貫・・・では、
    あまりに双子さんがかわいそうです。具合よく親の願い通り志望して
    くれればいいですが、そうでない場合モチベーション低下につながり
    かねません。3人とも同程度(学費面)の学校にすすめるよう、上のお子さん
    の学校は再考されたほうがいいように感じました。


    ウチも小学校から3人とも私立です。上の男の子は高校までなので、
    これから予備校代等かかります。下の双子は女の子ですが、中学から
    大学附属に入りました。学費面は下の子たちの学校のほうがかなり
    高いです。これからあ兄ちゃんに金がかかるから、予備校・塾には通わせ
    られないと伝え、2人の希望である習い事だけ続けてます。同時に私も働きに
    出ています。

  2. 【818419】 投稿者: まず、おちついて  (ID:AnZPZxgjY6g) 投稿日時:2008年 01月 24日 07:33

    ふたご姫の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    文面から、少々慌てんぼで、子供に甘い(失礼!)お母さんを想像しています。
    下の双子ちゃんは、春から3年生なんですよね?
    家計の負担が大きいならば、あと一年は塾無しで良いのではありませんか?
    お子さんにきちんとご家庭の事情を話し、「3年の間は家庭学習で頑張って欲しい」と仰ったらどうですか?
    「駄目なものは駄目。出来ないものは出来ない。」
    と、反抗期前にきちんと話しておかないと、単なる「我がまま反抗娘」になっちゃいますよ。
    知的好奇心旺盛?良いじゃないですか!図書館にでも行ってたくさん本を読んで貰い、通塾までに知識を蓄えて貰いましょう!


    性別、年齢はスレ主さんのところとは違いますが、我が家も3人の子供がいます。
    大変なことも多々ありますが、楽しい事も沢山あるはず、お互いに子育て楽しみましょうね。


  3. 【818432】 投稿者: 我が家は4人  (ID:8j/z6PNUsFg) 投稿日時:2008年 01月 24日 08:02

    新6年をかしらに新2年の双子まで4人のこどもがいます。


    うちは家計の負担が1人塾に行かせるだけで精一杯なので
    下3人は家庭学習のみです。もちろん公立です。
    3人私立に行かせるだけの金銭的余裕があるだけうらやましいです。


    地味な課題、結構だと思います。学力が定着しなければ応用なんて
    できないと思います。まだまだ通塾しなくても家庭学習で十分ではないですか?


    うちだったら受験学年の子を最優先で、下の子たちはあとまわしです。

  4. 【818443】 投稿者: 家長風月  (ID:RKwv1nv5Hx2) 投稿日時:2008年 01月 24日 08:25

     知的好奇心旺盛=中学受験対応勉強、でなくてもいいのでないでしょうか。まだやっと3年生ですよね。通塾などの本格的対応は4年生からでいいと思うのですが。それまでにいろいろな体験をさせておくと、いざ受験対応の時期になってから伸びが違うと思います。


     知的好奇心旺盛というのは本当にいいことだと思います。たかが中学受験程度の学習、限られた体験だけにその才能を使うのはもったいないです。時間の許す限り、ありとあらゆる体験を与えれば、すべて吸収してくれると思います。自然体験、本物体験は特に子供にさせておきたいことと思っています。


     そうは言っても、都会におすまいのようですから、身の周りに多様な自然はないし、なかなか郊外に出かける時間もないかもしれません。でも、日常的身の周りでにいくらでも知的なことを楽しめる機会はつくれると思います。間接体験ではありますが、読み聞かせは特に有効と思います。ニュースや新聞に親しむこともいいと思います。身の周りのもので観察や実験をするのもすごくいいと思います。なにができるかいろいろ勉強して考えてみるのも親としての楽しみです。


     私だったら4に近い方法をとります。ただし、テキストは「ジュニア予習シリーズ」などと決めず、ありとあらゆる本です。図鑑のたぐいはとくに知的好奇心旺盛な子供の心をとらえるかもしれません。


     また「家事放棄」ではなく子供と一緒に家事を楽しむのもいいかもしれません。家事というのはものすごく知的な活動が多いと思います。とくに料理、魚をさばけば解剖実習です。水を沸かすこと、ゆでたまごで蛋白質の熱変性を知ること、など物質の変化を目の当たりにでき、科学の実験そのものでもあります。身の周りの電化製品の構造や理屈を知るとか、このコンセントから流れる電気はどこから来るのかとか、「まぜるな危険」カビ取り剤などの理屈はなんなのかとか、カビの姿を顕微鏡で見るとか、もし星が見えればベランダからでも双眼鏡や天体望遠鏡で見るとか。


     案外身の周りは知的好奇心の対象にあふれています。問題はそれに気付けるか、楽しいと感じれるかです。知的好奇心旺盛という才能はそれができる才能です。こういうことを楽しめる家庭が中学受験成功へ無理なく到れる家庭と思っております。うちも日々そうしようと思っていますが、実際は思うだけで時間がなかったり日々の労働で疲れていたり(これが大きいかも)なかなか実行は難しいですけど…。しかし、思うだけでもまあいいかなと。まったく思いもしないのとは大きく違うと思います。

  5. 【818483】 投稿者: 三姉妹の母  (ID:.W1gUjP7Sbs) 投稿日時:2008年 01月 24日 08:59

    現在6年生の長女と2年生の双子(女児)を持つ母です。
    長女が第一志望であった中高一貫の私立女子校へ進学を決め、ホッとしているところです。

    皆様もおしゃっていますが、今は上のお姉ちゃんと向き合う時期ではないでしょうか?
    中学受験を希望されているようですが、それ以前に今の荒れた状態をなんとかしないと...。
    これから一年、受験生は精神的にも学力的にももっと追い込まれるかと思います。
    パワフルな妹さんたちを持って長女さんはやや自信を喪失されているのかしら?
    「妹たちを見習って...」の一言は言いたくてもぐっとこらえて下さい。
    我が家もそうですが長女っていろんな事に耐えているんだと思いますよ。
    双子ちやんの通塾は4年からでも遅くないのではないでしょうか?
    我が家は「一年から知の翼、4年になったら通塾」というスタイルで行くつもりです(長女の時と同様)
    家庭学習は全ての基本。小さいうちにきっちり身につけていないと通塾しても...そう考えているからです。
    確かに好奇心旺盛な双子は反面ライバル心もむき出しですし
    並んで学習させるのは大変なことです。
    でもママ先生も家事を放棄するほど気負わずに。。。先は長いのです。

    双子ちゃんの中学選びはまだ置いておいて。
    まずは長女さんとよく話し合ってこれからの一年のこと
    中学のこと決めていって下さいね。

    子育ても学習も似ています。地味な事ほどコツコツと確実に。
    これにつきると思います。

  6. 【819169】 投稿者: ふたご姫の母  (ID:Cr1Cg6SBJQk) 投稿日時:2008年 01月 24日 20:26

    これを書き込みながらブラウザ下の方でZ会の通信教育バナー広告が誘ってきます(笑)

    正直こんなに双子+αの子宝さま方から温かいレスがいただけるとは思ってもみませんでした。
    本当にありがとうございます。
    我が家のツインズは知的好奇心旺盛であり、私が仕事から帰宅前の3〜4時間でデストロイヤー級に家の中をぐちゃぐちゃにして「体験学習」をしています。
    以前はその時間に宿題を終わらせてくれたのに、親の目を盗んだ「体験学習」が楽しいのでしょう、宿題もついてやってやっとやるといった退行に流れていき、これでは自学の習慣の定着がつかない、宿題課題すらやらない長女の二の舞を踏んでしまうと危機を感じているところです。(家事放棄してまでママ塾するというのは、その「体験学習」による5割増の家事(片付け)をするだけの時間と体力がないということです)


    それが私の鬼モードにスイッチが入り、(双子のお母様ならわかりますよね!双子の新生児期といい勝負なくらい追いつめられるといえば!)家庭内も険悪になってしまっているんです・・・


    双子で通うとすると一番安い大手塾での成功方法として考えられるのは、知の翼をやって家庭学習習慣を完成させ日能研へ通わせる、というのがコストパフォーマンスが優れてるんですよね。(上の子も日能研半年いってやめましたが、自学自習が完成している子か一度聞いたら絶対忘れないという天才的頭脳の持ち主しか伸びてないです。)


    皆様のレスを拝読いたしまして、通塾は、とりあえず3年になって担任の宿題課題の様子を見て考えても遅くないかも、と思えるようになりました。ツインズたちは塾に行きたい!と毎日のように言ってくるので、親も少し負担が減るかも?と通塾になびきかけてましたが、そうではないことを皆様が教えてくださったことに深く感謝します。


    双子でやる家庭学習ですが、しまじろうみたいに「双子割引」のあるところってないんでしょうかね・・・
    (入会金だけ無料なんてきついですよね。日能研みたいに下の子は毎月の授業料半額ってところないんでしょうか(溜息)

  7. 【819314】 投稿者: この際2  (ID:QC5KzuMxYHc) 投稿日時:2008年 01月 24日 22:44

    再び、この際です。

    デストロイヤー級にぐちゃぐちゃに・・・というのは、
    どういうことなんでしょう?あと、はっきり読み取れなかった
    のですが、トピ主さんは、仕事をされていて、留守中、
    シッターさんか、民間学童か、誰かついてみてくれる人は
    いらっしゃらないのですか?


    もしそうだとすると、ちょっとビックリしました。
    私は子供たちが小学生の間は、数時間にわたり留守番を
    させることはできませんでした。
    私が用事で外出しているときは、シッターさんを頼みました。
    上の子が中学に入ってから、パートをはじめましたが、
    それと同時に双子娘たちは塾通いをはじめ、帰りは必ず迎えに
    行きました。今はフルタイムなので、娘たちが夕御飯を作る
    ことになり、だいぶラクになりました。小学生のうちから
    料理はできるだけ手伝わせてきたので、まかせられるのですが。


    まずは、宿題を必ず終わらせる習慣をつけることが大事です。
    塾に行けば、塾の宿題が出ますから、本末転倒です。
    それこそ、トピ主さんがつきっきりでみてやらないといけなく
    なり、仕事どころではなくなってしまいそうで心配です。


    私の娘たちは、同じ学校だったので、当然使う教材も同じ。
    ズルイ方法ですが、「半分ずつ」やってましたね。夏休みの
    宿題もしかり。家庭科・習字などは器用な長女が、勉強は
    どちらかというと地頭のよい次女が多くうけもっていたようです。
    あまり感心しませんでしたが、今まで「宿題終わった?」と
    聞いたことはほとんどありません。小学校受験のときに机に
    向かう習慣はだいぶついていたし、お手伝いもかなりやってくれて
    いたので、小2.3年のときも手をわずらわせることはほとんど
    ありませんでした。


    土日がお休みでしたら、博物館や美術館の類に連れていくのも
    いいかもしれません。図書館もオススメです。ご主人の協力は
    どうですか?


    我が家は大手塾は本人たちがイヤがったので、地元の個人指導塾
    (TOMASではありません)に小4夏からお世話になりました。
    塾に行く前に、学校の宿題は終わらせていってました。
    そこは、本来マンツーマンのところ、特別に2対1にして
    くれたので、授業料も割安になりましたよ。参考までに。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す