最終更新:

7
Comment

【822034】国語辞典選び

投稿者: ちょっと失敗かなあ   (ID:1gnyW2wMvNc) 投稿日時:2008年 01月 27日 19:55

小学校入学を前に 少し視力の弱い子供のためにと思って はっきりしてて読みやすい
という点も大切に 小学館のはじめての国語辞典 学習国語新辞典を買いました。(グリーンの表紙です)
まあ 導入のものと割り切ればいいのですが 早速子供が興味をしめした
植物の「ひえ・あわ」や 「まごまごする」 という言葉が出てなくて 少しがっかりしました。3年生ぐらいになったらまた次のをと思ってます。
最終的には 好みの問題になるかもしれませんが お奨めの国語辞典があったら
教えていただけますか?

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【822365】 投稿者: 公文です  (ID:xT5csnJutMs) 投稿日時:2008年 01月 28日 06:01

    小学1年生の母です。
    何冊か検討した結果、我が家は公文の国語辞典を選びました。
    調べてみたところ、「ひえ」「あわ」「まごまご(する)」も「まごまご」も載っています。
    漢字字典も使用していますが、我が家の場合はこちらの使用頻度のほうが高いです。
    はじめての辞書ということを重視して選んだので、どちらも必要に応じて買い換えるつもりでいます。

  2. 【822380】 投稿者: 1ねんせい  (ID:cc5TxKKCXk.) 投稿日時:2008年 01月 28日 07:37

    我が家では、学研のベスト教科辞典の中の国語辞典ですが、まごまごはありましたが、ひえ、あわはありませんでした。
    でも、国語辞典は言語の使い方を調べているので、そこまでを低学年で求めようとは思っていないため、我が家では今の段階では満足しています。
    これで中学まで辞書を間に合わせるつもりはなく、必要に応じて買い換える予定ですし。
    具体的な事柄や、写真を見たほうがわかりやすい事柄などは、ベスト教科辞典の中の百科事典を調べるようにしています。今調べてみましたが、あわもひえも穂の写真から大あわと小あわがあって・・・・などとても詳しく載っています。ひえも同様。
    そこからあわの国だとか違ったことにも発展したりして・・・。


    あわ、ひえは、穀物ですから、お米やさんや、スーパーで雑穀として買ってきてお子さんと一緒弐食べれば一番の学習。
    ちなみにうちはすでにひえ、あわ、きび、いろいろ食べて覚えています。



    何か知りたいことがあれば、国語辞典を調べ、百科事典を調べ、漢和辞典を調べ…それでも分からなければ図書館・・・。


    立命館メッソードの辞書引き学習の紹介本の中では、小学館の辞書とくもんの辞書が低学年いは適していると載っていましたね。
    我が家では入学前から学研のベスト科学図鑑のセットが家にあったので、新たに辞書を買うことはせずに、今のところは間に合わせということもありそれを使っていますが、お子さんの興味が広がってくると、国語辞典、漢字辞典では限界があり、それを百科事典でフォローをし、それが発展していくと、その百科事典でもフォローしきれなくなってきます。


    我が家では、今は、地理分野がそうなっています。
    何とか湾はどのあたりかとか、鉄道の何線は何県をどうやって通るかだとか、何山は活火山なのか火山じゃないのかだとか・・・・。
    百科事典を調べた上で、載っていなかったりもっと深く調べたかったので、その分野が詳しく載っている本を買うと、興味はどんどん伸びると思います。


    もし、お子さんが、まごまごや、あわ、ひえについて、ちょっとだけ疑問を持っただけで、いったい何なのかを知りたいだけなのであれば、雑穀辞典まで買う必要はまだなく、まずは百科事典。そして実物をスーパーで。
    どんどんいろいろな雑穀について興味が出てきたようであれば、それを調べるのに合う雑穀辞典を。


    我が家は、子どもが電車好きがこうじて地理的なことを調べたようなので、日本地図を貼り、電車の本、時刻表を買い、子どもでもしらべらる地図帳も買い、日本の地理というちょっと分厚い辞典まで買い、今、いろいろ読んでいるところです。
    私が地理が大の苦手だったので、子どもと一緒にいろいろ調べて、今度実際に旅行したいねなどとはなしています。


    どうでしょうか?
    どこまでも国語辞典に期待して依存してしまうよりも、国語辞典は語句の用法、調べるきっかけ作り、詳しくは百科事典というふうに考え方を転換してみては?

    せっかく小学館のはじめての国語辞典をお買いになったのですから、それはそれで、今度はもう少し載ってる言葉の多い(その分文字は細かいでしょうが)を次には買ってあげたいですよね。


    小学館から出ている「ジャポニカ」たぶん6000円くらいのものとかいう学習百科事典はどうでしょうか?
    すごくいろいろな雑学というか、子どもの興味を持ちそうな事柄が写真つきでいろいろ載っています。
    我が家も「これいいな!」と思いましたが、今は地理について強い興味をしめしているため、今は「日本の地理」4500円くらいのもののほうにしました。やはり学研のやつです。
    後々、子どもの興味の出方によっては、あのジャポニカの百科事典もいいなと思います。




    やっぱり、それだけあれば何でも調べられる万能の本なんてのって、なかなか見つからないと思っています。
    ある程度は家庭にあると、知りたいときにいつでも調べられるので、まずは百科事典を1つおすすめ。
    家が図書館化してしまって、だんだん狭くなってきてしまうため、週に1度は図書館に行くなどして、家で調べてわからなければ、今度は図書館で調べるというのではどうでしょう?


    やはり何かを調べるというのは、根気がいることなのだ、調べれば調べるほど面白いと、きっとお子さんはわかると思います。


    参考になりましたでしょうか?
























  3. 【822397】 投稿者: 4年生で  (ID:GxZnm1X1hdk) 投稿日時:2008年 01月 28日 08:18

    一年生のときには、辞書の漢字に読み仮名がついている。
    文字が大きく見やすい。
    二色刷り(カラフルすぎず、地味すぎない)。
    紙の質がよい。


    以上は、外せないポイントかもしれません。
    我が家では、小学館下村式国語学習辞典下村式 を購入して使用していました。


    最近、物足りないので、4年の初めに色々検討しましたが、
    同じ辞書を長く使いたい(人によりますが、慣れ親しみの問題で)と考え、
    大人用 明鏡国語辞典を買いました。


    普段は、下村式。
    載っていないものや、説明が物足りないときに明鏡を使っています。
    徐々に明鏡にシフトしてきているようです。


    ちなみに、辞書は、一人に一冊がいいと思います。
    上の子のを下におろしたり、
    複数の子で共有はやめたほうがいいです。


    一家に一冊。広辞苑を用意しています。
    最近、わからない新しい言葉が増えてきましたものね。
    特に、カタカナ用語には、親も辟易しますが、リビングで皆で広げて、
    ワイワイやっています。
    これは、さすがに、親と一緒にひいていますが。


    中学生の子には、カバンに入れて持ち歩くための 携帯サイズの辞書も与えています。
    電子辞書もいいですが、ひいたその言葉しか目に入らないので、
    子どもにはどうかと思います。
    広辞苑代わりに一家のリビング用で使ってもいいかもしれません。


    それから、理科や社会用語は、国語辞典では間に合いません。
    それ用の 辞典を購入することをお勧めします。


    4年生くらいまでは、ひきやすさ、使いやすさ、読みやすさ優先で
    今のをお使いになり、時期がきたら買い換えるのがいいのではないでしょうか?

  4. 【822495】 投稿者: 我が家は  (ID:wIp2JUgP2Ug) 投稿日時:2008年 01月 28日 09:52

    ベネッセのチャレンジ小学国語辞典を購入いたしました。
    本屋さんで考えた挙句です。
    私は一番よさそう(検索しやすそう)に見えましたが、
    とりあえず、もう一度ご自身で本屋さんに足を運んで
    ぜひ吟味してください。

  5. 【822557】 投稿者: 本屋  (ID:DyLr2evd8c.) 投稿日時:2008年 01月 28日 10:51

    ウチも小学館の辞典を使っていますが
    緑の表紙の辞典は本格的?な辞典ではありませんよ。
    小学館なら黄色の装丁の「例解学習国語辞典」が標準的な小学生向けの辞典です。
    ドラえもん版と普通の物と2種類ありますが内容は同じです。
    小学生向けでは一番売れている辞典なので
    本屋さんに行って聞いてみたらいかがですか?

  6. 【822566】 投稿者: 訂正自己レス  (ID:.9MuNsuH5J6) 投稿日時:2008年 01月 28日 10:58

    > 我が家では、小学館下村式国語学習辞典下村式 を購入して使用していました。
    >



    すみません。

    下村式 小学国語学習辞典 でした。
    小学館ではなく、偕成社です。

  7. 【822658】 投稿者: じぜる  (ID:0xYKUBUtB7c) 投稿日時:2008年 01月 28日 12:15

    公立小ですが、3年生で辞書の引き方を学習します。
    学校では偕成社の「下村式 小学国語学習辞典」を紹介され、学校の図書室にもそれがずらっと置いてあるので購入しました。
    しかしこれは学習を進めていけばすぐに物足りず役に立たなくなります。
    上の子で経験しましたので、下の子にはこれを1年生から使わせ、3年生の現在は学校ではこれ、家では三省堂の「新明解国語辞典」を使わせています。

    言葉の意味を幅広く知るという意味で、辞書は複数あってよいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す