最終更新:

11
Comment

【825973】こんなことでいいの?

投稿者: 柱時計   (ID:dqdnpwlsZM2) 投稿日時:2008年 01月 31日 09:14

子供二人を公立小に通わせているのですが、最近疑問を感じます。
どうも保護者からの苦情により、子供たちの優劣がわかる内容をクラス通信に載せないように配慮しているようです。(PTA会議出席者談)


例えば、市の書写展や絵画展に出た子の名前の公表を避けたり、
以前はよく公表されていた体育の進度を書かない(一番跳び箱を跳べる子や縄跳びの優れている子、
逆上がりの出来る子の名前を書かない)、九九を覚えた子を書かない、など
勉強面だけでなく、体育面でも公表しないように配慮して欲しいと、何人かの保護者から
苦情が出たそうです。
理由はできない子(苦情を言ったのはできない子達の保護者)が
他の出来る子の名前を見ると苦痛に感じているからだそうです。
そして、賞をとった子についてその子の保護者以外には一切知らせなくなりました。
書写展や絵画展・作品展があったことさえ知らない保護者がいます。
「以前はあったけど、なくなったらしい」と思っている人もいます。


正直、私は???という感じです。以前から運動会でタイム取りをしてから、
足の遅い子同士、速い子同士で走らせるというやり方にも疑問を持っていましたが、
とうとう勉強面でも差をつけないよう配慮し始めたのかと思うと、本当にこんなことで社会に出て通用するのかなぁ、と感じます。
身長160センチと身長140センチの子が一緒に走っている姿を他の保護者はどう思っているんでしょう。
しかもその140センチの男の子は勉強が出来ないタイプで、スポーツが万能なのに、ハンディをつけられて2位になっていました。
個人の能力を学校はなんと考えているんだろう、と思わずにいられません。
逆に足の遅いうちの娘が1位・2位になっても心の底から喜べないのです。


私は学校は人生の縮図だとずっと思っていました。
今、社会は大変な格差社会なのに、縮図であるはずの学校が生徒たちに差をつけないように、
差が目立たないようにしていて、彼らは社会で通用するでしょうか?
むしろ社会の厳しさ、真ん中だと信じていた自分の能力が低いことを痛感させられるだけではないでしょうか。
できないから頑張るという姿勢がなくなるのではないでしょうか。
ちなみに書写展は順番に出すことになったそうです。つまり、頑張らなくてもいずれ
自分も出してもらえるらしいです。


このままでは、出来ない子が傷つくから通知表は全員”大変良い”になるかもしれないな、とすら感じます。

お子さんが公立小に通われている方にお伺いしたいのですが、やはりこのような事態が起きていますか?(もしかしてうちの子の通う小学校だけかな・・・)


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【826124】 投稿者: うーん  (ID:VXdgh4.zDeg) 投稿日時:2008年 01月 31日 10:59

    4年の息子のクラスは、担任からの学級通信が週一で渡されます。テストについても、“90点以上・少し頑張った人・もう少し頑張ろう”みたいな形で名前も書いてあります。他にも、“漢字百問テスト、百点で字も綺麗な人、◎誰々〜”みたいに書く事もあります。とにかく全て載せる担任です。かなり変わっていて強引という評判の先生なので、はじめの頃は“子供を比べるな”みたいに怒鳴り込んだ親も数人いたようですが、まったく聞く耳持たなかったそうです。わが道をゆくタイプ、今時珍しいけど、それもいいんじゃないかなーと個人的には思ってます。

  2. 【826134】 投稿者: ふゆ  (ID:NBVPXmdXChk) 投稿日時:2008年 01月 31日 11:06

    我が子の通う公立小学校は、逆に高学年になるにつれ展覧会、読書感想文の入賞者の名前や、よく書けている作文など、学級通信に載ることが増えてきました。
    学校からの配布物を読まない保護者が多いのでしょう。名前を載せることで関心を引く作戦のようです。

  3. 【826138】 投稿者: 柱時計  (ID:dqdnpwlsZM2) 投稿日時:2008年 01月 31日 11:10

    みなさん、レスをありがとうございます。



    >スレ主さんのところではこういう内容でやめたわけではないんですよね?


    あくまでクラス通信なので学年や地域には配られるものではありません。


    >まして、体育や学習の個々人の進度まで知らせなくてもよいと思います。


    私が記憶している限り、以前は九九を完全に覚えた子だけは順に公表していました。
    確かに私も必要ないといえばないと思いますが、そのときの先生は何が何でも
    ”九九だけは最低限覚えて”
    と思っていたのでしょう。当時はクラス通信はクラスの担任に采配がまかされていましたから、先生によって違ったのでしょう。
    おそらく、放っておくと九九を覚えないまま3年生になる子もいるからだと思います。
    さすがに親の方もわが子が九九を覚えていない最終メンバーに入っていると知ると
    必死に教えるからでしょう。しかし、残念ながら九九を完全に覚えずに進級した子が何人かいました。


    個人情報の管理からと言われてもピンとこない田舎なので(ネット普及率も低い)、個人情報を考慮してという話はお母さん同士の間からは聞こえてきません。私も何の会議かよくわからないのですが、校長先生の出席する本部役員の会議だったそうです。


    体力テストがあるので体操服を持ってきてくださいと書かれていても、その結果については一切報告はありません。


    お母さん仲間に聞いた話では、通知表もほとんどみんなにたくさん大変良いがつくそうです。
    そして、な〜んだ、うちだけではないんだ、と気づきました。(おかしいと思った・・・)


    過度な競争はいけないと重々承知していますが、みんな仲良く手をつないで大学に行けるわけではないし、みんな仲良く同じ会社に入れるわけでもないので、適度な刺激としてときには競わせることも大事だと思います。
    そのためには、誰が何を出来るのか知り、そしてわが子も少しは頑張らせないと、と思う親の気持ちは大事だと思うんですが・・・
    そして、できる子は邁進して気がつくと(公立の中でも)水面下で静かに教育格差も広がっているような気がします。(書写・絵画などは教養格差、体育は運動格差になるのかな)





  4. 【826191】 投稿者: たら  (ID:8fAyLSgQ8WY) 投稿日時:2008年 01月 31日 11:53

    わが子の学校では、何か表彰されるような場合は、全校朝会で表彰されているようです。
    クラスのお知らせにも記載されています。
    小学校での書写や絵画・体育に関しては、低学年では、ちょっと周りより物事の吸収がはやいだけで、
    別に、子どもの優劣にはあまり関係ないように思います。
    (全国区でみれば、明らかに秀でる子もいるとは思いますが)
    高学年では、それまでの経験(書き方教室や書道教室、体操教室やクラブ活動)などが反映されてきたり、
    もともとの素質も明らかになるころかな、と思います。
    個人的には、誰ができるかを知らせる目的よりも、
    子ども本人の自信につながるように学校や第三者に認められる経験は必要だな、と思います。
    絵は上手だけど運動はできないとか、作文は上手だけど字は下手とか、勉強は苦手だけど運動能力はすごいとかありますよね。
    何か苦手意識があっても、自分はこれが得意だと親だけでなく認めてもらえたら、苦手なものに取り組む励みになるのではないかな。
    だから、学校内やクラス内で努力や結果を称えられたら、お知らせに記載するか・しないかは、そんなに気になりません。
    ただ、お知らせに記載してもらわないと、わが子は学校での出来事をはなさないので、
    他のお子さんのことがわかりづらくなるだろうな、とは思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す