最終更新:

12
Comment

【940034】自主勉と家庭学習

投稿者: miwa   (ID:zJMDdi.Xuj2) 投稿日時:2008年 05月 31日 21:24

公立小3年生の娘がおります。
皆様の学校では、宿題の他に「自主勉」の提出をされていますか?
また、どのように取り組んでおられますか?

我が子の場合、宿題はもちろんきっちりとやらせますが、自主勉はあまり提出していません。といいますのも、中学受験を目標とした塾の宿題や問題集、通信教育などをメインにやっているため、時間がそこまで取れないからです。


自主勉の内容はたいてい、漢字や意味調べ、計算ドリルを一日何ページかノートにやっていくようなものです。
学習の基本ですので、おろそかにするつもりは毛頭ないのですが。。。


先日、参観日に行きましたところ、「自主勉の提出状況」などを知る機会となり、当然のことながら我が子はほとんどやっていない状態でした。
皆さま方はどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【940771】 投稿者: miwa  (ID:zJMDdi.Xuj2) 投稿日時:2008年 06月 01日 21:31

    スレ主です。
    「小3だから」悩む、とでもいいましょうか。。。

    自主勉の目的は「家庭で全く宿題以外の勉強をしていない、机に向かう習慣がない」お子さんに対して学習習慣をつけましょう、ということだと思います。
    実際、先生もそうおっしゃいました。宿題以外に、なんでもよいからとにかく机に向かわせてくださいということなんですよね。

    しかし、小3ですから宿題を含めても一日の学習時間は1時間前後です。

    その外に習い事の練習もありますし、9時には寝かせたいですし。
    眠い目をこすらせながら強制的にあれこれやらせても、と思うので、限られた時間の中で、入学時より続けてきた通信教育やドリル、塾の宿題を優先させるのか、あくまでも自主勉に重点を置くのか、そのあたりのことを悩んでいる次第です。

  2. 【941542】 投稿者: どろんこ  (ID:dhz9Ee5N/Is) 投稿日時:2008年 06月 02日 17:40

    1年、2年は基礎学力を身に付け定着させるために、学校、家庭で課題をこなす、勉強も決まったことを勉強する学年ですが、3年生は、自主勉強の仕方を学ぶ学年で、学習指導要領でも指導書でもそうかかれています。
    自分が興味のあることを調べる、自分が苦手なところを克服する、自分が好きな勉強を伸ばす、何でもいいのです。


    教員経験がありますが、私の場合は、日記でもよし、自分の苦手な漢字を練習するでもよし、週末に行った科学館で見たことをまとめてもよし、自分で堂々とみんなに「僕はこういう理由でこういう自主勉強をしてきました」と言えるものであれば、何でも良しとしていました。
    中には、紙に4こま漫画を丁寧に書いて持ってきた子もいました。
    それも良しとしました。
    その子なりの自主学習だと思ったからです。
    でも毎日4こま漫画じゃなくって、自分なりの不得意な部分を勉強する日も作ろうねと個別にアドバイスしました。


    毎日自主学習ノートを提出させて状況もチェックしていました。
    毎日やってくる子、週末やってくる子。全く提出のない子といろいろでした。
    当然、そのチェックで毎日やってくる子というのは「関心意欲態度」の部分でポイント高いと思います。
    毎日宿題以外で何らかの勉強を自分で考えてやってくるのですから。
    それを自分なりに先生に示す1つの材料になります。
    スレ主さまのお子様も、是非自主学習は毎日されることをおすすめいたします。
    ほんのちょっとでも、それは、自分自身のためにもなり、それがあることで意欲を高めるチャンスにもなりえます。



    自主学習に、「視写」をすることを決めた女の子がいました。
    その子の自主学習は、ほとんどがそれでした。
    教科書をみながら、正確にノートに丁寧に写すのです。
    専用の視写ノートを用意して、毎日毎日書いてきました。
    その子は、算数などは決して頭の切れるタイプではありませんでしたが、国語は抜群によかったです。
    塾にも何にも特別な勉強はしていませんでしたが、読み取りはとても深く、文章もなかなか良い文章を書く子でした。
    私も毎日思いきり大きな○をつけて、賞賛していました。
    ほめられるので、どんどんやる気が出て、彼女の視写ノートは、年間何冊にもなっていたはずです。1つの単元を一気に視写すると、マスのノートはどんどん進みます。
    それでも丁寧に丁寧にかぎや句読点に注意しながら写していきます。
    教科書丸々写すという感じ。
    その子のノートを使えば教科書にもなるといっても過言でないくらい、とにかく何度も写した換算になります。
    1つの単元を1日で写してくる日もありました。
    当然書きながら覚えていきますので、暗誦できるようになるのも早かったし、漢字も得意でした。


    理由はどうあれ、自主学習・・・・
    まあ、そう時間がかかることでなくても、自分で考えてやるということに、意義がありますので、何でもいいからやられるといいと思います。
    塾の学習に支障をきたすほどの量でなくてもいいのです。
    でも、無駄な勉強ではないほうがいいので、お子さんとどんな勉強をするのがいいのか、じっくり話し合ってみてもいいかもしれません。
    四字熟語をまとめたり、日本地図に県名を書いたり、星座について調べてみたりと、中学受験にためになる自主学習なんてたくさん考えられます。しかも楽しい!
    一石二鳥かもしれませんよ〜!
    今日は関東地方を調べました〜、今日は冬の星座を調べました〜なんて日替わりでも楽しいし。

    何か目標というか指針が持てるといいですね〜






  3. 【942089】 投稿者: 卒業母  (ID:NilZ.LD5/cY) 投稿日時:2008年 06月 03日 09:41

    スレ主さま
    お稽古事の練習と塾にかける時間のバランスを工夫すると良いかもしれませんね。
    我が家にも中受予定の4年生がおりますが、今はまだ家庭学習を重視したいので塾には行かせていません。通信教育は利用していますが。
    すでに塾に行っている友達の親御さんに伺うと、本当に時間のやりくりは大変のようですね。

    どちらも譲れないというなら、お稽古事の練習の様子も、たまに自宅学習としてお母さんがレポートされてはいかがでしょう。先生が家庭学習の動機付けのためと明言されているなら、熱心に練習されている様子も立派な学習ではないでしょうか。単に怠けているわけではなく、親がきちんと監督している、ということを示すのは有効だと思いますよ。

  4. 【942807】 投稿者: スレ主です。  (ID:zJMDdi.Xuj2) 投稿日時:2008年 06月 03日 22:47

    大変参考になるご意見、ありがとうございました。

    早速子どもに聞いてみましたところ、教科書の視写がいい!ということでしたので、今日から始めました。

    子どもにとっても、漢字ドリルや計算といったものになると、いささか負担が大きいようで
    浮かない顔をしていましたので、「教科書、きれいに写してごらん」「子ども新聞の切り抜きをのーとに貼るとかどう?」と勧めてみるとそれならできるかも〜〜という返事。

    楽しく取り組めるところからやってみたいと思います。ありがとうございました。
    皆さんのアドバイスをプリントアウトして、机のそばに置いておこうと思います(笑)。

  5. 【1882697】 投稿者: y、s  (ID:kjbcC43sgWU) 投稿日時:2010年 10月 13日 21:29

    たまに

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す