最終更新:

26
Comment

【97109】小1 国語が嫌い?!

投稿者: ぽろりん   (ID:6rUjXh26iN2) 投稿日時:2005年 05月 24日 17:27

いつも参考にさせて頂いています。
小1 女の子 公立小学校 小学受験はなし。
最近になり、「国語嫌い」と言い出しました。
「なぜ?」ときくと「(教科書の)お話が短すぎるから」とのこと。
最近では、「怪傑ゾロリ」を知らない間に、何冊も読んでいます。
大人が読んでいる新聞にも興味を示し、拾い読みしています
(漢字は推測して読んでいるみたいですが「そんなの何で知っているの?!」
とびっくりさせられています。)
毎日、算数・国語のプリント(ポピー)をしています。
もっと、進ませてあげた方がいいのでしょうか?
算数は好きだそうで、プリント以外にも”どんぐり”の問題をみせてあげると
取り組んでいました。
夏休みから、母(私)と交換日記をしようかなと思っていました。
アドバイスをよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【97222】 投稿者: ももんが5  (ID:dLbsVo.Rwq.) 投稿日時:2005年 05月 24日 21:14

    学校の国語の授業がつまらないのでは?うちの娘も1年生の間、ずっと「国語嫌い」と言いつづけました。でもテストは出来ていました。娘に聞くと「国語の授業はつまんない」とのことでした。

    授業参観を見たら、確かに眠くなるような授業で・・・国語を面白く教えるのって難しいのでしょうね。先生からは「漢字も出来るし、本を読ませればうまい」のに、「授業中やる気が見られない」と注意を受けてましたが・・・先生も面白い授業してください、と思ってしまいました。

    家庭学習は今まで通りで大丈夫ではないですか?やはり、基本は漢字、読書だと思います。

  2. 【97372】 投稿者: わたし自身がそうでした  (ID:BT.B0uX5G3k) 投稿日時:2005年 05月 25日 06:44

    家でなんの勉強をしなくても3年生くらいまでは
    退屈でしょうがないです。
    国語って結局母国語なので、日常生活で話し、読み書き
    すればどんどん語彙も増えるし、今更わかっていることを
    何でするんだろうという感じです。

    4年生以降は好きな時間になりました。
    退屈と思うほどの差がなくなってきたのでしょう。
    高校卒業するまでこれといった努力をすることなく
    高い評価が得られるので好きでした。
    大学の教員免許は国語にしました。とりやすかったので。

    3年生くらいまではとにかく本を読んでました。
    字を読み、黙読するようになった年齢が低いので
    ほとんど絵本を読んだ記憶がありません。

    我が子は典型的理系で、国語に関してはすばらしく
    センスがありません。公立ではうちの子ぐらいに
    焦点をあてて学習させているのだろうなと思います。

    読書の楽しさをどんどん広げてあげるのが良いと思います。

  3. 【97375】 投稿者: わたし自身がそうでした  (ID:BT.B0uX5G3k) 投稿日時:2005年 05月 25日 06:55

    ただ、「自宅で学習習慣をつけること」
    「学習する楽しさを知る」ことは意識して
    おいたほうがいいです。

    国語ができると読解力があるためうっかり
    算数も他の教科もできてしまいます。筋道立てて
    説明するのが上手なので理解できていると
    思ってしまいます。

    わたしはこれで失敗しました。

    文章題はできるが、ケアレスミスが多かったりします。

    自宅では算数の学習に力を入れ、
    国語では漢字を先どるなどして学習するたのしさを
    伝えられると良いと思います。

    漢字を文脈から類推するというのはたぶん誰でもします。
    低学年のうちは象形文字も多いですし。
    うちの理系息子すらしますから。
    ただ、類推するセンスというのはあって
    わたしの子ども時代と息子とでは雲泥の差です。

  4. 【97398】 投稿者: わたし自身がそうでした  (ID:BT.B0uX5G3k) 投稿日時:2005年 05月 25日 08:17

    どんどん文字が読める子はすぐに高学年向けの本を
    読むようになると思います。

    わたしは小学校の図書館で低学年向けのコーナーに
    足を運ぶことはなかったと思います。
    そのため、「いやいやえん」とか「くまのこウーフ」
    とかを知らないんです。

    文字数が少なくても6,7歳にしか感じられないことも
    あっただろうと思うし、読むべき年齢のときに読んでいないことを
    我が子が同じくらいの年齢になったときにあらためて残忍に
    感じています。

    ゾロリの後、ありがちな流れとしては魔女子さんとかに
    行くと思うのですが、このタイプの子が低学年向けの本を
    読む期間は本当にわずかです。なのでまじょ子さんが悪いとは
    言いませんが、できれば良質なものに出会えるようちょっと助けて
    あげてほしいです。

    また、自分自身をふりかえって思うのですが、3年生までは
    ほぼ直観像で問題が解ける状態でしたので、じっくり考える、
    深く取り組む、手順を踏んで作業をこなすといったことを
    経験せず、パッと見てすぐできるのが勉強と思ってしまって
    いました。なので、むしろ難問にじっくりとりくませてあげて
    欲しいです。知の翼や最レベなどで、親の介入を少なくして
    じっくり考えて取り組む経験をさせてあげてほしいです。

    我が子はまったく自分の子ども時代とは異なるタイプで
    わたしの経験はほぼ活かされず、まったく別の勉強をわたしが
    しなくてはいけなくて、不思議な気持ちです。

  5. 【97400】 投稿者: わたし自身がそうでした  (ID:BT.B0uX5G3k) 投稿日時:2005年 05月 25日 08:25

    残忍は残念の誤りです。
    失礼しました。

  6. 【97410】 投稿者: 私も  (ID:qNeifvtJUf6) 投稿日時:2005年 05月 25日 08:40

    本当に本の好きな子にとって国語の時間ほどめんどくさいものはありません
    小さい頃の国語の時間って苦手でした・・
    順番に音読している時とかつまらないからずっと先の違う話を読んでいる。
    自分が当たったらどこを読むかわからない、とか。
    窓の外ばかり見ていたり。

    中高時代は文芸クラブ。
    国語の時間は寝ているか違う本をこっそり読む。
    こわいお年寄りの先生にみつかって取り上げられた本は「細雪」。
    先生は「うむ・・みなさんも谷崎くらい読むと良いですよ」とおっしゃいました。
    良い時代でした(^^)
    大学は国文で教員免許もとりましたが国語の先生にはなりませんでした。
    だってつまらないんだもん。

    読書好きの子は国語の勉強をする必要はないと思いますよ
    漢検はいいかもしれないですね



  7. 【97421】 投稿者: 私も!です  (ID:T47rBL1pjvE) 投稿日時:2005年 05月 25日 08:55

    > 順番に音読している時とかつまらないからずっと先の違う話を読んでいる。
    > 自分が当たったらどこを読むかわからない、とか。
    > 窓の外ばかり見ていたり。

    私もおんなじです。これを読んで、当時の「つまんないなあ」と見ていた窓の外の景色を思い出してしまいました。そうしていると当てられて「何していたの?」と注意されてしまうのですよね。

    国語の時間がつまらない、というのはその通りでしょう、と言えるのですが、私も「ゾロリ」はちょっと気になります。「ゾロリ」は楽しいです。でも、読書のおやつ。「わたし自身がそうでしたさん」が書いておられるとおりだと思います。今しか楽しめない良質の本をたくさん読ませてあげてください。(うちは1年生のころは、小さいモモちゃんシリーズやロッタちゃんなどを読んでいたかな)

    それから漢字に興味があるのなら、太郎次郎社の「漢字がたのしくなる本」シリーズはいいですよ。遊び感覚で、漢字に関するセンスが身に付きます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す