最終更新:

14
Comment

【718236】あと四ヶ月しかないのに…

投稿者: あせる母   (ID:482rXuYF/Tc) 投稿日時:2007年 09月 23日 09:26

算数の勉強法に限らないのですが、教えてください。あと四ヶ月しかないというのに、もともといまいちだった息子の成績は模試を受けるたびにひどくなっています。以前はできていた算数や理科の基本的な問題も×をもらっています。  


いままでは首都圏で50台半ば〜50台後半の男子校を考えていましたが、いまはとてもとても遠い存在になってしまいました。六年の最初の時点では塾の先生には「この調子で勉強を続けていればだいじょうぶでしょう。」といわれていたのに、先日の首都圏も偏差値40台前半...。
 

今思えば徐々にたるみ始め、ただ塾に通っているだけ、という日々を重ねてしまったのかもしれません。その一方で、他の子どもたちはそろそろエンジンがかかり始め、差が開いてきたのでしょう。私も塾の先生のお言葉をまにうけ?息子の勉強の様子をあまり細かくチェックしていませんでしたし。多分宿題なども手抜きになっていたのだと思います。

 

考えれば考えるほど親の私があせり、ことごとく息子にきつく当たってしまいます。それにより息子はますますやる気をなくし...。今朝も合不合テストがあるというのに、「ひどい成績をこれ以上見たくない」とか出掛けに最低の言葉を...。4年生からいままでがんばってきたのですから、なんとかこの悪循環を断ち切り、親子で前向きに、合理的な勉強方法に没頭したいのですが、「あれも必要、これもやらなきゃ」と、恥ずかしながら、私が数々の問題集を目の前におろおろ・いらいらしている状態です。


動揺する心にむちをうち、なんとかこれだけは!と考えているやり方(塾に通って宿題をやる以外で)は、
?算数は『四科のまとめ』を2〜3回繰り返し、×問題を完璧にしていく。
?理科は『メモリーチェック』を最初からやり、1月までに3回繰り返す。暗記科目は親が協力してしっかり覚えさせ、物理化学の計算問題は理解が甘いので類題で強化する。
?社会は『四科のまとめ』を3回繰り返す。現在ネックだった地理がやっともう直ぐ終わります。歴史はまあまあ覚えているのですが、政治経済もネックです。
?国語は漢字・語句・文法だけは完璧に。本を読まないので、漢字・語句の定着が悪いです。読解は模擬テストのやり直しくらししか思いつきません。国語の成績は四科のうち最低です。

以上のやり方がスムーズに進むことを前提に、11月頃から過去問を始め、わからない問題(たくさんあるでしょう...)は塾の先生かプロ家庭教師をやとい、質問、解説してもらう。(お恥ずかしいことに、親は解説できないのです。)

塾は二学期から週5回ありますが、これからいろいろな学校の過去問などによる演習に入ります。自宅学習の時間がとれなくなるので、一日は塾を欠席して自宅学習の時間を確保するつもりです。


いかがでしょうか。この方法に関して、みなさまの豊富な経験に基づくご意見をお聞かせください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【718238】 投稿者: akim  (ID:6k5jicYlx9s) 投稿日時:2007年 09月 23日 09:38

    あせる母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 算数の勉強法に限らないのですが、教えてください。あと四ヶ月しかないというのに、もともといまいちだった息子の成績は模試を受けるたびにひどくなっています。以前はできていた算数や理科の基本的な問題も×をもらっています。  
    >
    >
    > いままでは首都圏で50台半ば〜50台後半の男子校を考えていましたが、いまはとてもとても遠い存在になってしまいました。六年の最初の時点では塾の先生には「この調子で勉強を続けていればだいじょうぶでしょう。」といわれていたのに、先日の首都圏も偏差値40台前半...。
    >  
    >
    > 今思えば徐々にたるみ始め、ただ塾に通っているだけ、という日々を重ねてしまったのかもしれません。その一方で、他の子どもたちはそろそろエンジンがかかり始め、差が開いてきたのでしょう。私も塾の先生のお言葉をまにうけ?息子の勉強の様子をあまり細かくチェックしていませんでしたし。多分宿題なども手抜きになっていたのだと思います。
    >
    >  
    >
    > 考えれば考えるほど親の私があせり、ことごとく息子にきつく当たってしまいます。それにより息子はますますやる気をなくし...。今朝も合不合テストがあるというのに、「ひどい成績をこれ以上見たくない」とか出掛けに最低の言葉を...。4年生からいままでがんばってきたのですから、なんとかこの悪循環を断ち切り、親子で前向きに、合理的な勉強方法に没頭したいのですが、「あれも必要、これもやらなきゃ」と、恥ずかしながら、私が数々の問題集を目の前におろおろ・いらいらしている状態です。
    >
    >
    > 動揺する心にむちをうち、なんとかこれだけは!と考えているやり方(塾に通って宿題をやる以外で)は、
    > ?算数は『四科のまとめ』を2〜3回繰り返し、×問題を完璧にしていく。
    > ?理科は『メモリーチェック』を最初からやり、1月までに3回繰り返す。暗記科目は親が協力してしっかり覚えさせ、物理化学の計算問題は理解が甘いので類題で強化する。
    > ?社会は『四科のまとめ』を3回繰り返す。現在ネックだった地理がやっともう直ぐ終わります。歴史はまあまあ覚えているのですが、政治経済もネックです。
    > ?国語は漢字・語句・文法だけは完璧に。本を読まないので、漢字・語句の定着が悪いです。読解は模擬テストのやり直しくらししか思いつきません。国語の成績は四科のうち最低です。
    >
    > 以上のやり方がスムーズに進むことを前提に、11月頃から過去問を始め、わからない問題(たくさんあるでしょう...)は塾の先生かプロ家庭教師をやとい、質問、解説してもらう。(お恥ずかしいことに、親は解説できないのです。)
    >
    > 塾は二学期から週5回ありますが、これからいろいろな学校の過去問などによる演習に入ります。自宅学習の時間がとれなくなるので、一日は塾を欠席して自宅学習の時間を確保するつもりです。
    >
    >
    > いかがでしょうか。この方法に関して、みなさまの豊富な経験に基づくご意見をお聞かせください!
    >
    >


  2. 【718242】 投稿者: 我が家も  (ID:mhMVzObq6sw) 投稿日時:2007年 09月 23日 09:44

    小6です。
    上のスケジュールどうり進めば良いと思いますが、塾も忙しくなりますし、大丈夫ですか?
    計画どうりに進まず、親子バトルにならないよう頑張って下さい。親が計画立てるより、お子様に立てさせた方が続くと思います。
    (夏休み直前我が家は計画どうりに進まず、大バトルになったので。結局、塾で個別指導を取り、塾にほとんど丸投げしたら夏休み明けに成績上がりました。親のストレスは毎日の塾弁くらいでした)
    気になったのは、国語。模擬テストのやり直しで、読解苦手な子の成績がUPするでしょうか?読解問題のテキストでしっかり補習したほうが良いと思います。(でも、テストが返却されたら一度はやり直し、していますよね?)

  3. 【718254】 投稿者: あせる愚かな母  (ID:482rXuYF/Tc) 投稿日時:2007年 09月 23日 10:16

    我が家もさん

    さっそくお返事ありがとうございました。そうなんです、計画だけは立てても、これがスムーズに進まないとまたしてもストレスになりかねない。でもどこを削ってよいものやら。たしかにおっしゃるとおり、いちど息子と一緒に計画を立てて見ます。ただこんなに親があせっていてもどこかのんきで、「お母さんの言うとおりでいいよ」とか言いそう…。


    最初は塾の宿題だけを粛々とやらせようと思っていましたが、そうして夏休みをすごしたら休み明けにひどい成績…。夏のがんばりがすぐに成績に結びつくとは思いませんが、あまりの穴の多さに愕然…。


    息子の塾も個別をやっていますが、実は以前にも利用したのですが先生は完全な一対一ではなく、何人かの子供のブースを回って見てくれるというものです。家庭教師ではないなのだからつきっきりでないのは当然なのですが、先生が見ていないときは息抜きしているのでは?と心配してしまいます。緊張感のない子なので。それでついつい心配になり、プロ家庭教師に合理的に進めてもらおうか、と考えました。


    こんなに親がいらいらしていては子供にとってまったくいいことがないのはわかっています。私も「我が家は」さんのように誰かに丸投げしてお弁当と健康管理に徹したいと思います。たぶん息子も塾だの親だのと、いろいろな人にあれこれ言われ、誰に従えばいいのかわからなくなっているのかもしれません。


    国語ですが、確かに模擬テストの直しだけでは足りませんよね。一冊読解問題集を買って丁寧にやるほうがいいのでしょうか。

  4. 【718274】 投稿者: akim  (ID:6k5jicYlx9s) 投稿日時:2007年 09月 23日 10:49

    あせる母 さんへ:
    > -------------------------------------------------------

    アドバイスはお子さん(の成績、性格、他すべて)を知って
    こそのもです。
    ですから、学習方法(&プランニング)は親に如かずなのです。
    塾のアドバイス、これも個々の子に対してはピントはずれのいかに
    多いことか、こんなのまともに信じる方がそもそもおかしいんです。
    自立心のない子(これが普通の小学生です)の指導の基本は、
    親のプランニングが中学受験の基本なんです。

    私、秋口のこの時期、N模試で算数二回足しても10点以下の子
    から、片や、帰国生の難関突破他、数々のタイプ(成績)の子指導
    して、秋口からで偏差値あきらかに10アップ以上校に合格させて
    きました。(もちろん、ここの基本は秀才タイプの長男、それと
    どこにでもいそうな平凡なスタート偏差値30以下の二人の子を
    (複数の)難関合格まで導いた経験がすべてなのです)。
       
    以下、第三者の勝手論、少し披露します。

    > いままでは首都圏で50台半ば〜50台後半の男子校を考えていましたが、・・・先日の首都圏も偏差値40台前半...。
     
    まず、算数ですがここからは過去問中心でいい。
    それで、まず、志望校の過去問古い年度2年分解かせる。
    間違えた問題をきちんと整理し、復習させます
    ここから、志望校に沿ったテキスト(単元)の復習が大事
    と思います。
    親が無理なら、家庭教師を短期間たのむのもいいかもしれません。
    ただし、家庭教師といえど分からなかった問題を指導の場で
    はじめて解きはじめるようなものは(大学生は大概このタイプでしょう)
    ダメですよ(時間がもったいない)。
    頼み方も、間違いは事前に(解いて、)チェックしてきてから
    指導してください、とすべきです。


    > ?算数は『四科のまとめ』を2〜3回繰り返し、×問題を完璧にしてい 
    く。

      
    次に理科です。
    これはMチェックでいいと思います。 
    まずは2回(1回目は解説読んで、必要なら答えをみてもいい。
    2回目は独力で問題だけ解く。間違えたところは必ず復習&
    チェック(○印)です(12月までには完了すべき)。
    本番までにここの○チェックのみ、3回目です(1月でいい)。 

    > ?理科は『メモリーチェック』を最初からやり、1月までに3回繰り返す。暗記科目は親が協力してしっかり覚えさせ、物理化学の計算問題は理解が甘いので類題で強化する。

    社会も理科と同様でいいと思いますが、これと並行して白地図、年表
    &(1月からは)時事問題を計画的にこなす。
    時事問題は夏までの出来事だけでいい。 
     

    > ?社会は『四科のまとめ』を3回繰り返す。現在ネックだった地理がやっともう直ぐ終わります。歴史はまあまあ覚えているのですが、政治経済もネックです。
       
    国語は語彙力をつければ読解もある程度はあがります。
    文法はおいといて、漢字、語句は(例文からの)意味の理解
    を含めて、完璧にすべきです(これも問題集Mチェックの学習
    方法で3回は必要でしょう)

    > ?国語は漢字・語句・文法だけは完璧に。本を読まないので、漢字・語句の定着が悪いです。読解は模擬テストのやり直しくらししか思いつきません。国語の成績は四科のうち最低です。
     
     
    ここで一つ注意。
    このアドバイスはあくまで今40台である子を前提にした
    ものであって、他のROMママ、早とちりしないでくださいよ。




    > 以上のやり方がスムーズに進むことを前提に、11月頃から過去問を始め、わからない問題(たくさんあるでしょう...)は塾の先生かプロ家庭教師をやとい、質問、解説してもらう。(お恥ずかしいことに、親は解説できないのです。)
     
    家庭教師、頼むならもうこの時期からかと思いますよ。
    ただ、依頼のポイントは上に書いた点と受験までの計画作り
    もできる人をと思います(地頭がよくても教えるだけの学生とか、
    中堅・下位層の指導経験ないものは敬遠した方が無難でしょう)。
     

    > 塾は二学期から週5回ありますが、これからいろいろな学校の過去問などによる演習に入ります。自宅学習の時間がとれなくなるので、一日は塾を欠席して自宅学習の時間を確保するつもりです。
     
       
    これはある程度賛成です。塾(拘束)時間の内容別取捨選択も
    志望校対策を踏まえ、取捨選択することは極めて大事です。
    ここからの子どもの時間管理、親は何をおいてもまずなすべき
    最大事です。

  5. 【718346】 投稿者: 我が家は  (ID:mhMVzObq6sw) 投稿日時:2007年 09月 23日 13:43

    うちの息子の場合は
    夏休み中塾に丸投げしましたが、勉強量、科目、単元は私が決めて塾(個別指導の先生)に指示しました。
    エクセルを使って表にして、苦手分野を見極め、限りある夏休みの時間をどう有効に使うか、結構大変な作業でしたが、塾に指示した後は進度をチェックするだけで楽でした。
    夏休み明けの二社の模試で成績が上がっていました。

    小6になり国語の成績が下がったので、読解問題、学年を下げた問題集を毎日やりました。語彙力をつける問題集も毎日やっています。漢字は塾で毎回チェックテストがあるので塾におまかせしています。
    一度、国語の成績が下がると、あきらめというか、どうせ僕はできないと思い込んでしまうようで、高得点の記述問題が空白でした。簡単な読解問題を解かせるようになってから、何が何でも記入するくせ?ができたのかとりあえず、国語が復活して偏差値52〜55になりました。(小5の時の偏差値60は欲しいのですが)
    算数は時計算が大嫌いですが、過去問にも毎回出てくるので、私は来週、先生まで指名して個別で時計算の問題を指導をしていただく事にしました。(基本問題は解けますが、入試問題が解けない)
    理科は得意で偏差値65以上くらい毎回ありますが(70以上も)、隔日で問題集を解いています。
    社会は、ずっと偏差値30台でした。夏に今までのテキストすべてやりなおしたら偏差値50になりました。あと10くらい伸びないかなあと思っています。社会も毎日問題解いてます。ただ、社会が嫌いなので、どうしても勉強したくないと ごねる時は歴史まんが一冊でも可なんて甘いこともしました。
    うちは細く長くがモットーなので、本当にしんどい時は勉強時間が一科目30分もない(一日2時間)、なんて事も多々あります。毎日国語と算数と社会は勉強する。それだけは何があっても譲っていません。あと、決められた単元まで必ずするという約束もしてます。なので、得意な単元だと休み時間が増えます。苦手だと時間切れになり、だらだら勉強しても無意味なので、塾の自習時間に質問させます。
    もっと成績の良いお子様は自学自習で頑張っているのに、我が家は・・・駄目ですね・・。

  6. 【718831】 投稿者: 小6男子  (ID:M8c2JyzSrp2) 投稿日時:2007年 09月 24日 08:45

    akim様(スレ主さま、横から失礼致します。)


    >もちろん、ここの基本は秀才タイプの長男、それと
    どこにでもいそうな平凡なスタート偏差値30以下の二人の子を
    (複数の)難関合格まで導いた経験がすべてなのです


    すごいですね。実体験に裏付けられたご経験談、とても参考になります。うちの場合、他教科はまあ大丈夫なのですが、国語が足を引っ張っています。ご助言いただけるとありがたいです。


    >国語は語彙力をつければ読解もある程度はあがります。
    文法はおいといて、漢字、語句は(例文からの)意味の理解
    を含めて、完璧にすべきです(これも問題集Mチェックの学習
    方法で3回は必要でしょう)


    この時期から何に力を入れればよいでしょうか。漢字・語彙には力を入れ、それ自体は得点できるようになりましたが、読解問題がメタメタで困っております(特に物語ですが、最近、説明文も怪しい)。






  7. 【718931】 投稿者: あせる母  (ID:482rXuYF/Tc) 投稿日時:2007年 09月 24日 11:11

    akimさま、我が家はさま


    読んでいて胸がどきどきしてきました。大変役立つアドバイスありがとうございました。地獄に仏という気分です。


    akimさま

    塾の先生のアドバイスのあてにならなさ、そうですよね。私も鵜呑みにしていいのか?と思いつつ良い方に考えることで逃げていました。息子にはいつも「納得しないで暗記だけするな!」と言ってるくせに。


    プロ家庭教師、すぐに手配します。幸い劣等生?の指導経験ありで四教科教えられる人に心当たりがあります。先日相談したところ、akimさま同様、「算数はもう基本的な問題ばかりやってる時期ではありません。塾がなんといおうと過去問を始めたほうがいい」と言っていました。akimさまと同じ考えということで、お二人とも「プロ!」と確信しました。(ごめんなさい、疑っていたわけではありません。経験に基づくアドバイスは似通っているのだと感心したところです。塾は「まだ過去問はやらないでください」と言っていましたが、実はこれも納得もせずに言うとおりにするところでした。)


    彼(頼むつもりのプロ)の指導計画によれば、

    ?算数は毎回過去問(ごく最近のは除く)を解かせて解説し、そこで浮かび上がる苦手単元を「受験全解」(日能研)を使って強化。基礎力保持のために「四科のまとめ」は自習で進め、わからない問題は解説。

    →akimさまのおっしゃるとおり、時間がもったいないので、過去問は自分で解いておき、十分な解説を指導時間にあててもらいます。


    ?理科・社会は、息子の志望校の問題なら、「メモリーチェック」を完璧にすればお釣りがくるほどだそうで、とにかくこれを完璧にする。物理化学の計算問題も解説。

    →これに白地図と年表を加えようと思います。


    ?国語に関しては漢字の強化とともに読解の問題集を一冊やりましょうとのこと。

    →読解はまかせ、語彙を増やすべく毎日の自宅学習に組み込みます。(現在「四科のまとめ 国語」がうちにあるのですが、「メモリーチェック」(国語は「ベストチェック」でしたっけ?)の方がおすすめですか?)


    akimさまとこの家庭教師の方針が基本的に同じと理解し、以上のようにやっていこうと思います。


    我が家は様


    お子さんのための勉強計画、すばらしいです。それに比べ、かなり私は人任せで怠け者でした。毎日やらせるべき学習もチェックしたりしなかったりで…。


    「毎日国語と算数と社会は勉強する。それだけは何があっても譲っていません。あと、決められた単元まで必ずするという約束もしてます。なので、得意な単元だと休み時間が増えます。苦手だと時間切れになり、だらだら勉強しても無意味なので、塾の自習時間に質問させます。 」


    見習います。「何があっても譲っていない」という親の真剣な姿勢を見て、のんきな子供も本気を出すのだと思います。「だらだら勉強しても無意味」、本当にそうです。口では注意していても、伝わっていませんでした。


    もう本当に背水の陣です。我が家は様のように「細く長く」はすでに時間切れなので、これから限られた時間を「短いけど太く」、心してやります。


    一気に書いてしまいました。乱筆乱文をお許しください。


    p.s. 小六男子さま


    国語の勉強は私もぜひ聞きたいです。成績はあまりに違いますが参考にさせていただきますのでどうぞこの場をご利用ください。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す