最終更新:

9
Comment

【758857】中受断念後の算数の勉強

投稿者: ワニ   (ID:aaeZPxa2okc) 投稿日時:2007年 11月 09日 11:10

受験板でお聞きする話題でないかもしれませんが、ご経験ある方、
ご教示ください。

体力のない、マイペースな性格の五年男子で、モチベーションがなかなか上がらないため、
この度、中学受験を断念しました。
精神年齢が低いせいか、偏差値は気分により左右されますが、算数の理解はまあまあ
良いと思います。
塾では、スピードを求められるせいか、原理を理解するより、やり方を覚えてしまって
いる感があったので、中受断念後はじっくり考えたり、原理を理解するような勉強をした方が
良いかと思っていました。
それで水道方式、どんぐり倶楽部、Z会添削など体験しましたが、決めてに欠けました。

しかし、私立小のため内進予定で、学校も受験塾ぽい授業展開、進学する中高一貫校は受験勉強を
した子が入ってきます。
そうすると、ウェブなどを利用して予習シリーズなどをやった方がよいのかもと思いましたら、
別スレッドで、中学で特殊算は必要ないから、予習シリーズ制覇はしない方が良いようなことを
読みました。

家庭の判断なのかと思いますが、中受断念された方や内進生の方、どういう勉強をされて
いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 算数に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【758960】 投稿者: 終了組  (ID:vkr4Pxii9yk) 投稿日時:2007年 11月 09日 12:35

    断念組では無いですが、私だったらという前提で書いてみます。


    特殊算は、確かに算数独特の解き方をしますが、解き方が違うだけで、根本的なところは方程式につながっていると思います。
    わからないものを□においていたものが、xになりという展開です。
    お子様が在籍されている、学校が中学偏差値でどの程度かにもよりますが、50前後以上の学校であれば、最低限のそのあたりの知識を身につけた子が入ってくると考えればいいと思います。


    その子達と対等にやっていくことを考えるのであれば、代数分野は少し先取りをして、文字式を覚えるなり、方程式の立て方を身につけておくと、楽だと思います。
    また、幾何分野は、受験算数をやっておいて、損をすることはありません。
    我が家の子供は、中1ですが、図形の合同や、角度を求めるもを習っています。

  2. 【759133】 投稿者: 我が家も・・  (ID:4F3p9/xLGUE) 投稿日時:2007年 11月 09日 15:20

    ワニさまと同じ状況にあります。(私立一貫校の女児です)
    当初は外部受験を希望していたものの、様々な理由で断念致しました。
    中学受験しない場合の勉強(高校受験もしない場合)・・・
    どうすれば良いのか悩んでおりました。
    娘の同級生は内部進学する場合でも進学塾に通っている方が殆どです。

    ワニさま、便乗して申し訳ないのですが我が家も教えて頂きたく思います。
    どうぞ宜しくお願いいたします。







  3. 【759245】 投稿者: TMR  (ID:ZdKoZKAjkIs) 投稿日時:2007年 11月 09日 17:21

    テクニカルな特殊算の解法は、中学の数学では必要ないことかもしれませ
    んが、基本的な考え方は結構共通します。文章問題を小学校の算数で解く
    にせよ、方程式でゴリゴリ計算で解くにせよ、その最初のとっかかりは結
    局、『等しい関係を見つける』ということであったり、『答えを出すため
    に必要な事を逆から辿る』であったりします。方法論は違えど、考え方の
    出発点は同じなのです。見つけた等しい関係を、方程式を使って表現する
    か算術的に処理するかの違いですから、算数の勉強自体は結構有意義だと
    思います。実は、算術的な思考を身につけておくと、中学よりも高校数学
    で役立ったりすると思います。


    また、終了組さん同様、場合の数や幾何(特に立体図形)、線分比や面積
    比、グラフの読み方(ダイヤグラムなんかも)は、じっくりやっておいて
    損はないと思います。特殊算の解法だって、時計算では角速度が学べるし、
    数学だけではなく物理の基礎に繋がると思います。特殊算のテクニカルな
    部分に固執する必要はないですが、基本的な考え方を学ぶのは、無駄だと
    いうことは決してないはずです。


    我が家なら、予習シリーズを使っての勉強をすると思います。しかも受験
    の制約がない分、進度に拘る必要がないので、時間が掛かってもいいから
    できるだけ本人だけの力で解かせる方法を取るかな。分からなければ同じ
    問題を1時間でも2時間でも考えさせる、出来なかったら次の日も同じ問
    題に再チャレンジ。解き方はシリーズの解法に拘らず、論理的に合ってい
    ればOKとかにすると思います。シリーズの6年上までが目標。これで、
    じっくり難しい問題に取り組む根性と試行錯誤することが身につくのでは
    ないかと思うからです。問題数は少なく、でもじっくりです。解法なんて
    暗記させません。同じ問題はやりませんから。時々、算オリの問題に挑戦
    したりするのもいいですよね。


    後は英語を先取りして頑張っておけば、受験で入って来た子達と互角以上
    に渡り合えると思いますが。特に、上の中学でプログレスを使ってたりす
    ると、英語先取りの効果は滅茶苦茶高いのでは。


  4. 【759278】 投稿者: ワニ  (ID:b6H2rWyuxRk) 投稿日時:2007年 11月 09日 17:50

    終了組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    早速のお返事ありがとうございます。
    > 特殊算は、確かに算数独特の解き方をしますが、解き方が違うだけで、根本的なところは方程式につながっていると思います。
    ということは、特珠算を勉強するにせよ、テクニックではなく、根本を理解した上で
    ということですね。

    > お子様が在籍されている、学校が中学偏差値でどの程度かにもよりますが、50前後以上の学校であれば、最低限のそのあたりの知識を身につけた子が入ってくると考えればいいと思います。
    > その子達と対等にやっていくことを考えるのであれば、代数分野は少し先取りをして、文字式を覚えるなり、方程式の立て方を身につけておくと、楽だと思います。
    中高の偏差値もだいぶ上がってきたようですから、やはりそれなりに受験算数を勉強した
    上で進学した方がよいようですね。

    ご意見ありがとうごさいます。

  5. 【759932】 投稿者: ワニ  (ID:DT/TN2wzUXI) 投稿日時:2007年 11月 10日 09:41

    TMR さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > テクニカルな特殊算の解法は、中学の数学では必要ないことかもしれませ
    > んが、基本的な考え方は結構共通すると思います。
    > 基本的な考え方を学ぶのは、無駄だと
    > いうことは決してないはずです。
    教材は何であれ、“考え方”を学んで、じっくり勉強するということですよね。
    解けなければ再チャレンジの方法で、我が子がどこまで粘れるのか、、、
    いまは甚だ疑問な状況なのですが、量とスピードのやり方で疲弊してしまった
    ので、少しずつ“思考する”状態に戻していきたいです。

    ところで、TMR様でしたら、問題を解く以前の、導入や基本の理解については、
    ご自宅でご両親様が見る前提でしょうか。
    それとも、本人に予習シリーズの解説を読ませ、出来る問題をやるという
    ことでしょうか。
    私も、以前、予習シリーズを使って、受験をしない子にじっくり教えてくださる
    所を探したのですが、見つけられませんでした。

    > 後は英語を先取りして頑張っておけば、受験で入って来た子達と互角以上
    > に渡り合えると思いますが。特に、上の中学でプログレスを使ってたりす
    > ると、英語先取りの効果は滅茶苦茶高いのでは。
    それは、私も考えておりました。
    書くのが面倒な男子なので、漢字同様、英語もなかなか厳しいだろうと予想し、
    手始めに公文英語でもやらせてみようか、それとも中学英語を教えてくださる
    塾に行かせたほうが良いだろうかと、思案中です。

    いろいろとありがとうございました。
    ほかに、何かお気づきになられたことがありましたら、また教えてください。

  6. 【760904】 投稿者: TMR  (ID:Mrbq8yoCfFc) 投稿日時:2007年 11月 11日 10:44

    ワニ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 教材は何であれ、“考え方”を学んで、じっくり勉強するということですよね。
    > 解けなければ再チャレンジの方法で、我が子がどこまで粘れるのか、、、
    > いまは甚だ疑問な状況なのですが、量とスピードのやり方で疲弊してしまった
    > ので、少しずつ“思考する”状態に戻していきたいです。


    以下のブログの中学受験日記が参考になるかもしれませんよ。さくらさんとお子さ
    んのサイ太君が、一度挫折(算数で集団塾についていけなくなった)して、途中で
    一度塾を中断して(理科と社会は継続していたようですが)自宅学習に切り替え、
    麻布に合格された日記です。予習シリーズの算数の使い方が出ています。サイ太君
    が使っていたのは旧シリーズだと思いますが、参考になるのではないでしょうか。


    http://blog.so-net.ne.jp/a_new_day_for_sakura/


    > ところで、TMR様でしたら、問題を解く以前の、導入や基本の理解については、
    > ご自宅でご両親様が見る前提でしょうか。
    > それとも、本人に予習シリーズの解説を読ませ、出来る問題をやるという
    > ことでしょうか。
    > 私も、以前、予習シリーズを使って、受験をしない子にじっくり教えてくださる
    > 所を探したのですが、見つけられませんでした。


    お子さんが、どの程度算数の単元を理解し消化しているかは不明なのですが、シリ
    ーズの例題は結構難しいですよ。自力でシリーズをこなせる子は少ないと思います。
    多くの場合、親など指導してくれる大人が必要だと思います。


    > それは、私も考えておりました。
    > 書くのが面倒な男子なので、漢字同様、英語もなかなか厳しいだろうと予想し、
    > 手始めに公文英語でもやらせてみようか、それとも中学英語を教えてくださる
    > 塾に行かせたほうが良いだろうかと、思案中です。


    英語の導入を公文でというのは、悪い選択ではないと思いますが、小さい子達と教室
    に通うのがネックになりがちですよね。通信という手段もありますが。探せば、小学
    生用の先取り英語塾は割と多いです。もし中学がプログレスを使うのであれば、津田
    塾会(千駄ヶ谷)にコースがあったと思います。津田塾会で検索すれば、ヒットする
    と思います。



  7. 【762051】 投稿者: 終了組  (ID:vkr4Pxii9yk) 投稿日時:2007年 11月 12日 14:12

    予習シリーズを使われるのなら、解説は、Web算数を利用されれば良いと思います。
    我が家は、基本自宅学習だったので、Web算数を利用しました。


    本人には、わかるまで繰り返し、見て理解をすること。
    見終わったら、自分で解いて見ること。
    わからなければ、再度見て、理解しなおすこと。
    もう一度、自分で解いて見ること。


    親は、教えず、これで突破しました。(御三家や難関校ではありません。)
    自分で勉強をする事を覚えるには、良い方法だったと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す