最終更新:

384
Comment

【2472558】武蔵高校・大改革委員会スレ

投稿者: 委員長   (ID:HSlt6Z96KfM) 投稿日時:2012年 03月 17日 03:15

皆様も既に周知の通り、2012年の合格実績は壊滅状態とも言える酷い状況で長期的下落傾向に全く歯止めがかかっていません。
このまま現状を放置しておけば学校の存続にもかかわる非常事態になりかねません。

どうすれば武蔵が復活するのか。
皆さん知恵を出し合って話していきましょう。


なお精神論など抽象的な話ではなく、具体的な施策として話し合うようにお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2885124】 投稿者: 繰り上がり数よりも、  (ID:mDybCJzYZa.) 投稿日時:2013年 03月 04日 17:26

    合格最低点の低下が気になります。。。

  2. 【2885225】 投稿者: 新一年  (ID:YVvpZzVmrWI) 投稿日時:2013年 03月 04日 18:43

    合格最低点はかなり下がりましたが、昨年の過去問も解き、今年受験した息子に寄ると、
    今年はかなり難しくなったそうです。
    受かったから言えるのかもしれないですが(解いた受験生なら皆感じること、と愚息は言っておりますが)、昨年の算数は簡単過ぎて 武蔵のレベルが不安になるような問題だったけど、今年の問題は「勉強してきたことが役立った すごい問題だった」そうです。ちなみに昨年の算数はほぼ満点でしたが、今年は6割くらいのできだったとのことです。国語も社会も「書きまくった」そうなので、よく言われるところの武蔵らしい問題で、かつ難度があがったものなのだと思います。理科も塾の勉強が生かされた面白い問題だったそうですよ。来年受験の皆様、頑張って下さいね。

  3. 【2885286】 投稿者: 冷静と情熱の間  (ID:TqNzPWp9tEU) 投稿日時:2013年 03月 04日 19:46

    現中3母です。以前担任の先生がおっしゃっていました。「試験問題によいもわるいもありません。こどもたちまでがよい問題だったとか評論しているのを聴くと、その一種病的さに微妙な気持ちになる」「塾で何を学んで来たかではなく、武蔵でどう学びたいのか、そちらの方が問題で、中学入試で燃え尽きたぬけがらのような新入生にがっかりする。こちらはこれからともに学ぼうとしているのに…」
    概略ですが、我が子がそうでないことを祈るばかりです。

  4. 【2885306】 投稿者: 一父兄  (ID:.tdcDaM/wlU) 投稿日時:2013年 03月 04日 20:09

    さて、こんな話題も↓

    http://d.hatena.ne.jp/mamoruk/touch/20130302/p1

    最低点より上位30%の点数に興味があります。

  5. 【2885317】 投稿者: 検索  (ID:J2oncE5w7u2) 投稿日時:2013年 03月 04日 20:24

    一父兄さま

    お教え下さった検索が開けないのですが…。
    やり方が悪いのでしょうか。

  6. 【2885402】 投稿者: 一父兄  (ID:.tdcDaM/wlU) 投稿日時:2013年 03月 04日 21:54

    検索さま、

    リンク先は武蔵出身の若手研究者のブログです。コピーして、ブラウザにペーストしてください。

    尚、”最低点より上位30%の点数に興味があります”とは関係がありませんm(__)m

  7. 【2885421】 投稿者: http://d.hatena.ne.jp/mamoruk/touch  (ID:mDybCJzYZa.) 投稿日時:2013年 03月 04日 22:04

    2013-03-02
    中高一貫の男子校でフリーダムを満喫する


    久しぶりに東京に行かない週末。でも仕事はある……(そして来週は引っ越し)

    一時期 Facebook で話題になった もはや御三家にあらず?どうする武蔵! 武蔵高等学校梶取弘昌校長に聞く。前半は、いかにも武蔵っぽい話があるのだが、最後で台無し。

    ――なるほど。昨今では都立の台頭など、受験業界も徐々に変わりつつあります。これからの武蔵はどう変わりますか。

    難しい質問ですね。でも武蔵らしさは残しつつも、確実に変わりますよ。

    ――それはやっぱり、大学合格実績の話ですか?

    そうですね。これから絶対に巻き返していきます。まずは現役合格で実績を残します。期待していてください。

    これを武蔵の人が言うというのは強烈な違和感がある。そもそも武蔵では大学の合格なんか目指していないと思うし、現役とか浪人とかもどうでもいい、というスタンスな気がするのだが……。自分などは学校でセンター試験の勉強をしようとしたら、「そんなものは家でやるものだ。学校は学問をするところだから、受験勉強なんてやめなさい」と止められたくらいだし。巻き返す必要はないから、きれいにフェードアウトしたりする (学校としては「そんな道があったのか」というような、アッと言わせる) 方向を目指してほしいものである。

    ちなみに、梶取校長は音楽の教員で、中1の1学期の音楽のレポートが「絶対王政について調べてレポートせよ」というもので、20pくらい書いて提出した記憶がある。断っておくと、これは世界史の授業ではなく、音楽の授業である。あと、これは中2のときだったと思うが、中世に歌われていたグレゴリオ聖歌という賛美歌を、当時に使われていたネウマ譜という譜面で読んでラテン語で歌ったりしていた (現在使われている五線譜は16世紀、ネウマ譜から発展したものである)。ベートーベンの第9を (確か中3のとき?) ドイツ語で歌ったこともあった。そういうことをしているから、

    ――何か特徴的なカリキュラムはあるのでしょうか。

    さまざまな特徴的なカリキュラムがありますよ。具体的には中学1年から変体仮名を読むことが挙げられます。江戸時代や明治時代の文章を当時のままの文体で読むんです。中学1年生でもきちんと教えれば十分に読めます。

    これは、武蔵の掲げる「原典主義」であり、本物の文章の味わいを感じてほしいのです。今の国語の教科書には注釈や解説が多すぎると思います。当然で すが、当時の人は注釈も解説もなく読んでいたんです。頭の柔軟なうちにちゃんと教えれば当時の文章の風味や雰囲気を味わいつつ読みこなすことができるんで す。

    という発言は至極納得であり、人文系の科目は基本的に原典 (手書きのものだったり、当時の活字だったり) で読む、という経験を中学生のときに叩き込まれているので、独特な人たちが育っているのではないかと思うのである。あと中学生のときから週2回物理・化学・生物などの実験で数枚以上 (いつも10pくらい書いていた) のレポートを書く (いま考えると、理工系で書くような、背景・目的・手法・結果・考察からなる、スタンダードなもの) ので、かなり文章を書くトレーニングも受けたと思う (添削してくれるわけではなかったが)。

    まあ、筑駒生は3カ月の受験勉強で東大に行くだとか麻布生は中1から領土問題を論じますという記事を見ると、どこも別に大学受験に特化した教育をしているわけではなく、自由にやらせているような気もするが……。

    東京で子育てすることを考えると、保育園の問題もさることながら、教育の問題が頭痛いので、住むなら関西のほうがいいんだけどなぁ。

  8. 【2885566】 投稿者: 検索  (ID:8HIe6G5VEdM) 投稿日時:2013年 03月 04日 23:54

    一父兄さま

    ありがとうございました。
    お手数おかけして申し訳ありませんでした。
    いろんな意見があるのですね~

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す