最終更新:

384
Comment

【2472558】武蔵高校・大改革委員会スレ

投稿者: 委員長   (ID:HSlt6Z96KfM) 投稿日時:2012年 03月 17日 03:15

皆様も既に周知の通り、2012年の合格実績は壊滅状態とも言える酷い状況で長期的下落傾向に全く歯止めがかかっていません。
このまま現状を放置しておけば学校の存続にもかかわる非常事態になりかねません。

どうすれば武蔵が復活するのか。
皆さん知恵を出し合って話していきましょう。


なお精神論など抽象的な話ではなく、具体的な施策として話し合うようにお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2877107】 投稿者: 中1  (ID:CCFkAWQ6c/2) 投稿日時:2013年 02月 25日 22:58

    塾についてのご質問がありましたのでお答えいたします。



    息子に聞いたところ、

    息子が知っている範囲で、塾に通っている生徒の人数はクラスで5人だそうです。

    もっといるかもしれないし、これだけかもしれないとのことです。

    他に、クラス外ですが、運動部に所属しながら塾に通っている生徒もいるとのことです。

    割合についてはわかりません。仮にクラスに5人だけだとすると10数%でしょうか。

    科目については分からないとのことです。

    以上ですが、お役に立ちましたでしょうか。



    さて、武蔵でも期末試験が近づいてきました。

    試験が近づいてくると中高図書館にも勉強する生徒が増えてくるので、

    息子は大学図書館に避難(?)するそうです(中高生でも大学図書館が使えます)。

    大学の図書館でも、試験期間中だと勉強しているのは大学生よりも中高生のほうが多いそうです。

    まあ、当たり前ですね。


    最後に、東洋経済の記事を読みました。

    武蔵の教育は必ずしも大学合格実績を上げることを目標にするものではないのに、

    合格実績を上げないと生徒のレベルが下がり、武蔵の目指す教育ができない、

    というジレンマがあるのだということがよく分かりました。

    校長の力強い決意表明(?)も良かったです。


    余談ですが、駒場東邦の記事も読みました。

    大学合格実績を上げるのを目標にすると同時に、

    学校(つまり間接的に子供)への親のかかわりを強めて親を安心させる、

    という感じでしょうか。

    個人的には武蔵の方針に共感を覚えますが、

    駒東の人気も分かる気がします。

  2. 【2877157】 投稿者: 中1  (ID:2EzLlsQS.M.) 投稿日時:2013年 02月 25日 23:34

    投稿中にまたまた塾に関するご質問があったようですね。


    塾に関してこちらでお伝えでき情報は上の投稿内容のみです。


    ただ、新一年生ということであれば、入学後にリサーチしてみてはどうでしょうか。

    クラスによっては、最初の保護者会の時に懇親会なども開かれるようですので、

    そういった場で、いろいろ情報交換されると良いと思います。

  3. 【2877507】 投稿者: やぎさん頑張れ!  (ID:tqF4W.IZW9k) 投稿日時:2013年 02月 26日 11:05

    すみれ様、はじめまして。OB親です。


    修学旅行について、だいたい3~4年前からそれ以前の情報で恐縮なのですが。


    確かに、学校主催の旅行は息子の時もありませんでした。ただ学年によっては生徒の有志が計画して
    希望者を募って行うこともあったようですよ。
    卒業アルバムもそうですが、学校は生徒が自発的に企画することに関してはおおむね協力してくれます。
    というかそれを期待しているのではないかと思います。特に高校生に対しては。


    中学生の時はしょっちゅうあちこち連れて行ってくれるのに、高校生になるとぱったり・・・というのは
    そういうことじゃないのかと、個人的には思っておりました。


    余談ですが、息子の組主任のある先生は、「中2くらいまではなんといってもまだまだ手がかかります。
    小学校の先生になったつもりでやってます。」と苦笑いしながら仰っていました。

  4. 【2878349】 投稿者: すみれ  (ID:Q3wy8UifyuA) 投稿日時:2013年 02月 26日 21:40

    ヤギさん頑張れさま

    お返事ありがとうございました。
    息子が「修学旅行とかないんだって…」と残念そうに言った時に
    「友達と企画してどっかいけばいいんじゃないの?そのほうが楽しいよきっと」なんて返事したのでその通りになりそうでよかったです。
    そういえば卒業アルバムもないんでしたっけ?
    受験生たちにやらせるのは酷ですよね。母親たちが卒業委員としてやるというのは、もちろん、当然ながら、ないんでしょうね。
    アルバムを自分たちで作った学年ってあるのでしょうかね?

  5. 【2878450】 投稿者: 高1保護者  (ID:ii6qvYe0la2) 投稿日時:2013年 02月 26日 22:45

    修学旅行という名目はないですが 結構興味のあるところを見つけて 
    旅行に 行くものですよ

    中学は 学割確か 回数制限がありましたが 高校はなかったかな

    子どもどうしでも 興味の分野が同じな子で 結構な計画を立て

    中学生のうちから京都など旅行に行っています

    先生や親が言わなくても かなり真面目な 計画書を立てていたりして

    こちらがびっくりします

  6. 【2878466】 投稿者: ルール  (ID:utaUzZISk6U) 投稿日時:2013年 02月 26日 22:59

    これはこの学校の話題とは外れますが、会社において大多数の社員の意識の底流にあるのは「何をやっていいのか、いけないか」です。
    ルール、ガイドラインを求める社会性といえます。
    ここまではいいとして、なにかおかしいな、不便だな、と思っても変えようとする人は非常に少ない。
    変えればいいんだよ、とかおかしくないですか、と意思を表さないとかわらないよ、と言ったら「変える提案をしてもいいんですか」という反応が多い。
    ルールは守ることだけが美徳でなく適切なものに変化させながら守ることが大事だというと、ルールを変えるなんて発想自体持っていない。
    つまり、いわば風土や文化的側面ですが、この学校はそういう人にならないような教育をお考えなのかな、と思うにいたりました。
    つらつらと読みにくい文章で失礼しました。

  7. 【2878478】 投稿者: ルール  (ID:utaUzZISk6U) 投稿日時:2013年 02月 26日 23:08

    さらに最も大事なことは、何をしたいのか、です。
    やりなさい、と言われるから、決まりだから、仕事だからやる。
    そうではない。やりたいからやる。
    しかし、何をやりたいかという目的自体も持たない社員も多いです。
    学力をつける教育はできてもそういう教育は難しいですよね。
    しかも、この問題は学校教育ではなく家庭教育に根本原因があります。

  8. 【2878694】 投稿者: 別の中1  (ID:caJ7sV/Ht56) 投稿日時:2013年 02月 27日 07:48

    宿題は、以外と多い印象です。
    特に、夏休み、冬休みなどは、面白い宿題もでました。

    国語の歌会始応募もそうですが、
    熟語をつかっての山のような短文づくり。
    大変そうでしたが、
    文章を書く力になったかな、と思いました。
    学期中は漢字、百人一首も週一でテストがあったみたいです。

    英語も先生の手作りのプリント、
    頭が下がります。
    小テストもしています。
    すでに学年の内容を超えて、
    教えていただいているようです。

    数学も代数、幾何とも面白そうです。

    理科では、
    夏休みの、国立科学博物館の元素のふしぎ展に行き、
    自分なりの元素周期表をつくる、
    というのが楽しそうでしたよ。
    自分なりの物差しで、順番を見直し、分類をし、
    大きな画用紙に色鉛筆で楽しそうに書いてました。 

    すでに現在は高校の物理分野も学んでいるみたいです。

    面白い課題を与えていただき、
    感謝しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す