新年度に向けて発進!日大櫻丘のイベントを支える生徒会企画検討会【エデュスタッフ訪問記】

多くの学校では3月中旬ともなると期末テストや卒業式も終わり、学校自体も少し落ち着きを見せてくる時期。しかし同時に、新年度に向けての準備が始まる時期でもあるでしょう。
日本大学櫻丘高等学校(以下、日大櫻丘)でも25年度に向け、生徒会企画検討会が開かれました。この企画検討会では5つの委員会メンバーが集い、次年度の方針や委員会運営を決めていきます。今回の訪問記では、日大櫻丘の委員会についてご紹介しつつ、検討会の様子をレポートします。

25年度の学校行事に向けて

各委員会メンバーが揃った全体ミーティング
各委員会メンバーが揃った全体ミーティング

日大櫻丘の委員会は全部で5つ。学級委員会、部活動代表委員会、整備美化委員会、体育大会実行委員会、文化祭実行委員会です。

4月には新入生を迎えての部活動紹介、そして6月には櫻高祭(文化祭)という大きなイベントを控え、新学期に入った途端忙しくなる委員会も。3月に行われる企画検討会は、新年度を目前にして活動の方向性を話し合う大事な日でもあります。

日大櫻丘の生徒会とは

日大櫻丘における生徒会は一般的にイメージされるような生徒会とは異なるかもしれません。多くの学校では生徒を代表する組織という位置づけだと思いますが、同校の場合は、各委員会から代表が集まり「中央委員会」を構成します。この中央委員会の委員長が生徒会長となり各委員会の調整役のような役割を果たしています。

今年の文化祭、体育大会は?動き出す委員会

冒頭の全体会では24年度の体育大会について、体育大会実行委員会からの総括と次年度に向けての申し送りがありました。その後、各委員会に分かれての分科会が行われました。

体育大会実行委員会委員長が報告する写真
体育大会実行委員会委員長によって24年度体育大会の報告があった

学級委員会

各クラスの代表者によって構成する学級委員会。この日は委員会の中心メンバーでもある三役(会長、副会長、書記)を決めていました。

冒頭、現会長、副会長(現2年生)からそれぞれの仕事の内容、またどんなタイプの人が適性かという説明がありました。次に現会長から1年生に向けて三役を決める方法について尋ねると、彼らが選択したのは選挙でも自薦・他薦でもなく、なんと話し合い。1年生たちが話し合いをしている間、現・会長たちは卒業する3年生から委員会運営で大事なことなどのレクチャーを受けていました。

三役を話し合いで決める学級委員会2年生
誰が委員長、副委員長になるか。話し合う1年生たち
3年生にレクチャーを受ける新3年生の写真
「委員会運営ではPDCAを回していくことが大事」と卒業する先輩からレクチャーを受ける新3年生たち

文化祭実行委員会

新年度に入った途端に一番忙しくなるのは文化祭実行委員会でしょう。冒頭、顧問の先生からは、「みんながやりたいと思うことは支えたい。でもそのためにはきちんと報告してもらわないとできることもできなくなってしまう」といった、報告することの大切さなど文化祭を実施する上で大切なことなどの注意などがありました。

文化祭実行委員会の分科会の様子
「文化祭を実施するために大事なことは…」顧問の先生からの話を聞く文化祭実行委員会メンバー

文化祭実行委員たちの活躍はスペシャル連載でも紹介>>

体育大会実行委員会

同校の体育大会は11月に実施されます。

取材でうかがったときは、ちょうど次年度の体育大会で企画している競技について各担当が発表している最中でした。2年生の発表を見て、3年生からはその高さで大丈夫か、みんなが参加できるようになっているのかなどの注意もあり、さまざまな意見が交わされていました。

体育実行委員会の分科会写真
先輩達の前で競技を説明

体育実行委員会の分科会
競技の方法について、先輩たちから鋭い質問も

2024年の体育大会の様子はこちら『日大櫻丘の新名物「体育大会」>>

整備美化委員会

学校内の美化を一手に引き受ける同委員会は、一年を通して忙しい委員会かもしれません。しかしながら学校の第一印象を決める一番重要な役割を担っているともいえるでしょう。

同委員会は午後に活動発表を行うということもあってか、そのほかの委員会と異なり、2年生、3年生が机を集めたひとかたまりのようになって話し合っていました。

取材にうかがった時間には、学校行事開催時のゴミの捨て方について議論の真っ最中。文化祭や体育大会でのゴミ問題解消に向けて、捨て方について説明するポスターはどこに貼ったら効果的なのか、といった細かい部分まで、時に3年生の先輩に意見を求めながら真剣な面持ちで話し合っていました。

整備実行委員会の分科会写真
ゴミの捨て方問題を話し合う委員会メンバーたち
整備美化実行委員会写真
不明点は先輩に質問。基本的に2年生が中心に話し合っていましたが、頼りになるのはやはり先輩

部活動代表委員会

同校の部活動は、運動部が20部、文化部が10部あります。

この日は始業式のあとに行われる新入生向けの部活動紹介について、顧問の先生より各クラブの発表時の注意事項などを聞きながら、当日の段取りについて確認していました。

部活動代表委員会
間近に迫った部活動紹介について入念に打ち合わせ

生徒たちの主体性を大切にしている日大櫻丘

生徒会企画検討会は1日かけて行われます。午後の全体会では、整備美化委員会の発表が行われました。

生徒たちによる生徒のための学校行事運営を大切にしている同校。生徒たちが主体性を持って、さまざまな行事を大切にしている様子がよく分かりました。25年度の学校行事はどのような盛り上がりをみせるのか楽しみです。

同校の学校説明会やイベント・部活動見学会についての最新情報は以下のサイトでも紹介しています。生徒会(委員会)メンバーの活躍をぜひご覧ください。

学校説明会・イベント情報>>

学校公式サイト>>