お話をうかがった方々

セントラル警備保障株式会社営業本部鉄道ソリューション営業部
係長 須永由美子氏と課長 大野順一氏
今回のエデュママ社員突撃隊

エデュママ社員:ふじもん
小1・小5のママ。エデュでは100校以上のクライアントを受け持つ広告運営部のリーダー
事実上年齢制限なし!? 守られたい人のための「まもレール」
ふじもん:前回はまもレールが子どもの通学時に使われていることや、手軽に始められるメリットについてお話をうかがいしましたが、まもレールを実際にどのように使われているのかや、ユーザーからの声などがあれば教えてください。

須永さん:使われ方という面では、ちょっと驚くようなエピソードがあるんです。
行方不明になってしまったお子さまがいるということで、警察から相談がありました。通知が届くことである程度行動範囲が分かり、おおよその場所が推測できるため、お子さまの親御さまにまもレールを紹介したいとのことでした。こうした使い方ができるというのは私どもでも想定外でした。
ふじもん:それはすごい!そういう場合、メールは無視されたり、電話は出なかったりすると思いますが、本人に気づかれないうちに居場所が推測できるわけですね。
まさにこのサービスのキャッチコピーのように「目は届かなくても通知は届く」ですね。
大野さん:もっとこのように使えないか、というお声をいただくこともあります。
これまでにも「離れて住む高齢の親が心配」「障がいがある家族の通学が心配」というお声から、シニア(65歳以上)、障がいをお持ちの方(19歳以上)を対象にするなど、限定的に対象年齢を拡大してきました。
さらに今年の4月1日からは、18歳以上の方を対象にしたサービスをスタートしました。そのきっかけが、「高校を卒業後も利用したい」という多くのお客さまからのご要望だったんです。

ふじもん:それって事実上年齢制限なしですね!
大野さん:そうなりますね(笑)。ただし今度は“大人を見守るサービス”となります。シニアや障がいをお持ちの方の場合は、お子さま向けと同様、“見守りたいご家族”が契約(見守り対象者ご本人の同意書等が必要)となりますが、この場合は契約者が“見守られたいご本人”となるなど、若干スキームが異なります。
やはり大人同士の場合だと、たとえ親子関係だったとしても、プライバシー権などいろいろな問題が出てくる可能性もありますので、「私を見守ってほしい」というニーズを持つ“見守られたい側”からの契約となります。ただし通知サービスの内容や金額は従来のお子さま向けと変わりません。
ふじもん:大学生になると家族と離れて暮らす方も多いでしょうから、見守ってほしい側からのニーズというものもあるのでしょうね。
それに子どもに限らず、夫婦間にもニーズがありそう。私の夫は割と「今から帰る」と連絡くれるタイプですが、私は全く連絡しないタイプ。連絡するのが面倒なんですよ。むしろ私が登録して見守ってもらいたい(笑)

大野さん:当初は大学生や専門学校生を対象のつもりで拡大しましたが、いろいろなところで「こんな風に使えるんじゃないか」「応用できるのではないか」というお声をいただきます。お客さまのお声によって、今後も使用用途が拡がっていくかもしれませんね。
新入学に合わせて程よい「安全・安心」を
ふじもん:現在はJR東日本、都営交通、東京メトロの3路線がサービス対象ですが、対象路線を拡大するご予定はあるのでしょうか。
大野さん: 対象路線を増やしていきたいという思いはありますが、今のところは拡大の予定はありません。その前に、現在のサービス提供エリア内でもまだまだ認知度が低いと感じています。新入学を迎えられるお子さまがいらっしゃるご家族に、親子でストレスなく、程よい距離感で見守りができる「まもレール」というサービスの存在を、もっと多くの方に知っていただきたいと考えています。
新入学・新学期にあわせて新規入会キャンペーンを開催(2025年5月31日まで)してますので、ぜひご利用いただければと思います。

ふじもん:この記事を読まれている方の多くは中学受験が終わって、初めての電車通学を始めた方々だと思います。もう一人で行動できる年齢とは思っていても、電車通学ともなると、乗り過ごしてしまわないかと、やはり心配になるものです。新しい生活に、まもレールのようにそっと見守れる「安全・安心」を加えてもらいたいと思います。
本日はありがとうございました。
新規入会キャンペーン実施中!
現在同社では新規会員になった方を対象にした「新規入会 選べるポイントキャンペーン」を実施中です。
キャンペーン期間中にまもレールに入会すると、抽選で300名様にJR東日本のJRE POINT、都営交通のToKoPo、東京メトロのメトポのいずれかを1000ポイントプレゼント。
キャンペーンは5月31日(土)申し込み分までです。
・まもレールは東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)と東京都交通局(都営交通)、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)、セントラル警備保障株式会社(CSP)の共同事業です。お申込み受付やお問合せなど、サービスの運営全般はセントラル警備保障株式会社(CSP)となります。
・「まもレール」は東日本旅客鉄道株式会社とセントラル警備保障株式会社の登録商標です。
取材協力:セントラル警備保障株式会社
>>まもレール公式サイト