|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
やはり信者 | 2 | 疑問 | 2021/04/19 02:50 (都内在住) |
大学進学について | 10 | 秋本番 | 2021/03/25 20:18 (日比谷) |
現在のページ: 1 / 1
“創価中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 創価中学校・高等学校
- 住所
- 〒187-0032 東京都小平市小川町1-860
- 交通
- 西武国分寺線「鷹の台」徒歩10分。
- 電話番号
- 042-341-2611
- 沿革
- 昭和43年創立。同57年共学化。
- 教育方針
- 健康な英才主義、人間性豊かな実力主義を基本に、世界の文化に貢献する人材を育成する方針です。
- 施設・設備
- 講堂、プラトン図書館、CALL教室、グラウンド、体育館、プールなどが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 48(48-48)
高校入試 53(53-53)
学校概要世界市民の育成
「健康な英才主義、人間性豊かな実力主義」を教育方針に掲げ、小学校から大学までの一貫教育を行っています。新しい時代の平和と文化を担う「世界市民」を育成することを目的としています。
学習内容生きた英語を身につける
国際感覚豊かな人材の育成を教育目標の大きな柱としており、英語教育に力を入れています。各学年週1時間の外国人講師による英会話や、CALL教室での授業を通して、生きた英語力を身につけ、語学力の向上を図っています。また、教科書の全文暗唱を目指す暗唱チャレンジにも取り組んでいます。
英検では中1で4級、中2で3級、中3で準2級の取得を目指しており、中2から英検対策の授業が行われます。
国語では、読解力や表現力の養成を図るとともに、ディベート指導にも力を入れています。毎朝10分間の朝読書の時間が設けられています。
高校では高2から、創価大学への進学を目指す総合クラスと、国公立・難関私大進学を目標とする文系クラス・理系クラスの3コースに編成されます。
特色国際理解教育に力を入れる
国際理解教育の一環として、世界各地から来校する多種多様な分野の文化人の歓迎会や、講演会などが年間20回程度開かれています。
部活動は全員参加制となっています。
行事では、クラス対抗リレーや大縄跳びで競う学年別のスポーツ大会が盛り上がります。
通学できない遠方からの男子生徒のための寮が設けられています。お昼は、中学では給食となっています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。