現在のページ: 1 / 1
関連性の高いページ
“玉川学園中学部・高等部”の学校情報
- 学校名
- 共学 玉川学園中学部・高等部
- 住所
- 〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
- 交通
- 小田急線「玉川学園前」徒歩3分。東急田園都市線「青葉台」からバス「奈良北団地」下車。
- 電話番号
- 042-739-8931
- 学校HP
- https://www.tamagawa.jp/academy/lower_upper_d/
- 沿革
- 昭和4年創立。同22年中学部、同23年高等部を設置。
- 教育方針
- 真・善・美・聖・健・富の6つの価値の創造にある、とする「全人教育」に基づく智情意の円満なる陶冶を目指しています。
- 施設・設備
- チャペル、礼拝堂、人工芝の記念グラウンド、柔剣道場を備えた記念体育館、教育博物館などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- (高のみ)
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 35(35-39)
高校入試 42(42-42)
学校概要豊かな人間性を育む教育
幼稚園から高校までをひとつの学校ととらえた一貫教育の中で、創立以来教育理念として掲げる「全人教育」を実践しており、教科学習だけでなく、豊かな人間性を育むための教育活動を展開しています。
高校では、2014年より文部科学省のスーパーグローバルハイスクールに指定されています。
学習内容主要教科で習熟度別授業を実施
小5から中2までを中学年、中3から高3までの4年間を高学年ととらえる学年制度を導入し、6・3・3制に縛られない独自の教育を実践しています。
先取り授業が行われ、中2で中学の学習範囲を終了し、中3からは高校の内容に入ります。
中1・2では英語・数学・国語で、中3~高3では英語・数学・理科で習熟度別授業を行っています。英語では、外国人講師による授業が取り入れられています。
中1からIB(国際バカロレア)クラスが設けられ、国際基準の「国際バカロレアプログラム」を導入しており、海外の大学への進学を目指します。
高校では、普通クラスのほかに、IBクラスと、PL(プロアクティブラーニング・理数系強化)コースが設けられています。普通クラスは高2から文系・理系に分かれます。PLコースでは医・薬・理・農学部などへの進学を目指します。
特色開校以来続く「労作」
開校以来続いている「労作」は、キャンパスの環境づくりや、農作業、施設美化など、額に汗して働く喜びを知る時間となっています。
10月には、学園の幼稚園児から大学の教育学部の学生までが一堂に会して体育祭が行われます。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。