|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
共学化!? | 32 | まめ | 2021/04/13 01:19 (卒業生です) |
私の学校生活 in a nutshell... | 0 | 在校生 | 2021/03/10 22:24 (在校生) |
来年高校受験予定です。 | 5 | クロワッサン | 2017/04/23 19:10 (いろいろです) |
受験を検討中ですが・・ | 7 | 宝島 | 2017/03/01 23:01 (卒業者) |
高校進学 | 7 | ポンタ | 2016/12/19 14:50 (物足りない) |
S選抜クラス | 3 | 小6母 | 2016/12/13 07:39 (卒業生です) |
高校の修学旅行も海外にしてください | 6 | ぴよたん | 2016/01/28 01:41 (在校生) |
学校見学をしての感想 | 3 | 特待希望 | 2013/04/28 13:26 (そつ) |
お世話になります | 3 | まま | 2013/02/09 22:30 (在学中) |
進学レーダー12月号 | 5 | 小6母 | 2013/02/05 13:07 (がんばれ!) |
|
|||
オープンスクールが楽しみです♪ | 6 | 小6母 | 2012/11/16 10:00 (小6母) |
願書の書き方 | 2 | わからない | 2012/11/02 11:46 (小6母) |
小6母 | 2 | 文化祭♪ | 2012/08/28 07:24 (その学校は) |
塾に通うのですか? | 5 | 小5母 | 2012/04/27 19:16 (せいとく) |
修学旅行 | 0 | やっこ | 2012/04/21 23:55 (やっこ) |
特待入試について | 11 | 牛乳プリン | 2011/02/03 22:59 (自分の信じる道を...) |
現在のページ: 1 / 1
“光英VERITAS中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 光英VERITAS中学校・高等学校
- 住所
- 〒270-2223 松戸市秋山600
- 交通
- 北総線「北国分」「秋山」各徒歩10分。JR「松戸」「市川」からバス。
- 電話番号
- 047-392-8111
- 学校HP
- https://koei-veritas.jp/
- 学校長
- 川並 芳純
- 沿革
- 昭和8年聖徳家政学院として創立。
東京聖徳学園に改称後、同58年聖徳大学附属女子中学校・高等学校を開校。
令和3年光英VERITAS中学校・高等学校に校名変更し、男女共学化。 - 教育方針
- 「真理こそ最上なり」Optima est Veritasというラテン語のVERITAS「真理」を校名に取り入れ、
独自性を発揮し、協力し合うことで共に成長する人間を育てます。 - 施設・設備
- 広大な敷地に、食堂棟、体育館、屋内プール棟、実験室棟、本格的な書院造の礼法室やクラビノーバ41台があるML教室などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 42(40-48)
学校概要次世代のリーダーを育成
一人ひとりが輝き、周りの人や世界中の人々をも照らし、輝かせることができるようになってほしいという願いが校名に込められている。「生徒は磨けば必ず輝くダイヤモンドの原石である」という理念のもとで、「地球を守る(人・社会・自然に貢献する)自覚と実践力のある次世代リーダー」となる人材を育成する。
学習内容問いを持ち続ける学び
集団で授業を進めながら、進度や習熟度に合わせて個別に対応していくために、1人1台iPadを持ち、学習の様々な場面でICTを活用。絵本から小説までそれぞれのレベルに対応した英語の多読教材や、1対1で進めるオンライン英会話などを取り入れ、ぐんぐんレベルアップしていく生徒にも、コツコツと進めていく生徒にも、個別対応が可能となっている。
特色国内外で異文化交流
北蓼科高原の学園セミナーハウスで体験学習(中2)なども実施。中学の修学旅行は、7日間の日程でオーストラリアに滞在し、数名のグループごとに一般家庭でファームステイを2日間体験する。そのほか、オールイングリッシュの環境で英語の力試しをする「Tokyo Global Gateway」での体験プログラム(中1)、異文化コミュニケーション術を学ぶワークショップや即興演劇トレーニングなどを通して、グローバルスキルを養う「Global Explorer Project」(中3)、1泊2日の「British Hills」(福島)での英国文化体験(中3)など、国内で異文化を体験できる機会も豊富に用意されている。
※本データは2020年9月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。