|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
今年のSGは英語のレベルが高い | 1 | 在校生 | 2018/12/01 11:03 (SG受験予定の子の親) |
現在のページ: 1 / 1
“筑波大学附属坂戸高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 筑波大学附属坂戸高等学校
- 住所
- 〒350-0214 埼玉県坂戸市千代田1-24-1
- 交通
- 東武東上線「若葉」徒歩8分。
- 電話番号
- 049-281-1541
- 沿革
- 昭和21年創立。同28年東京教育大学附属坂戸高等学校となる。同53年現校名に改称。
- 教育方針
- 学力・課題発見力・コミュニケーション力など、社会人として必要な基礎力を身につけさせる方針です。
- 施設・設備
- 多目的交流棟、圃場、演劇教室、工場、コンピュータ室、図書室、セミナー室、農場などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要生活目標は「自由・自立・自覚」
筑波大学附属の総合学科高校で、「自由・自立・自覚」を生活目標としています。2014年からスーパーグローバルハイスクールに指定されています。
学習内容スーパーグローバルハイスクール
1年次は、主要3教科などの必修科目の履修によって、基礎的な学力の定着が図られます。そして、「産業社会と人間」などの授業を通して、どのように学び、どのように生きていくかを考えます。2年次は、必修科目で基礎力と応用力を高め、選択科目で自らの興味・関心を深めていきます。3年次は、大学進学など、進路実現に必要な学力の完成を目指します。
生物資源・環境科学系、人文社会・コミュニケーション系、工学システム・情報科学系、生活・人間科学系の4科目群に分かれた選択科目と、一般選択科目が設けられています。また、各自の興味・関心に応じてテーマを決めて取り組む「卒業研究」では、ゼミ形式で研究活動を行い、論文にまとめ発表します。SG入試によって入学した生徒は「SGクラス」に所属し、スーパーグローバルハイスクール事業の教育プログラムを重点的に学習します。
特色校外学習で海外を訪問
行事には、コミュニケーションキャンプ、球技大会、筑波大学農林技術センター実習、黎明祭(文化祭)、マラソン大会などがあります。
国際交流として校外学習で海外を訪問しており、1年次にカナダを訪れます。現地の高校生と交流し、ホームステイを体験します。
部活動では、囲碁部・自転車競技部などが特に盛んです。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"国立高校"カテゴリーの 新規スレッド
"国立高校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"国立高校"カテゴリーの 新着書き込み
- 附高愛 2022/06/30 21:30 最近、塾関係者が「附高愛」という概念を提起しています。 ...
- 附高の制服について 2022/04/27 18:59 本日、内進組で、合格いただきました。制服取扱指定店は、?茗荷谷...
- 説明会で東大模試を持... 2022/04/23 19:45 どうしちゃったのでしょうか。 説明会で東大実戦模試の志望...
- 東工大附属から内部進... 2022/04/12 12:37 東工大附属の高大連携特別入試が無くなるって本当ですか? ...
- 来年の東大合格者はど... 2022/04/12 00:54 今年8月の東大実戦のC判定以上が、昨年どころか一昨年よりも...