最終更新:

204
Comment

【3861488】中学の進学指導はどうなっちゃった

投稿者: 昔を懐かしむ親   (ID:tqoAP5tb/8M) 投稿日時:2015年 09月 28日 19:15

 我々の時代はア・テスト25%、内申50%で公立高校受験本番はわずか25%、倍率もほとんど1.1倍以下。公立高校は簡単な試験だから実力を出し切れないなんてあり得ない。50%の内申も相対評価だったから地域格差は多少あるものの先生の主観に左右されなかった。細かく学区が分かれていたので、○○高校がダメなら△△高校とみんな学区の高校に自動的に振り分けられていた。選択の自由なんてなかったけど、楽と言えば楽。間違いなく今より数倍平等だった。
  
 今は県内に学区がないから人気のある高校は倍率1.5倍以上。ア・テストもないから生徒の県内での立ち位置を中学の先生が把握できない。内申も2学期制の場合は夏休み時点で3年次の成績は把握できないから2年次の成績から推測するしかない。
 塾に行っていない子の親に聞くと、中学の先生から業者の模擬試験を受けるように言われたとのこと。塾に行ってる子は行ってる子で進学指導は塾の先生に相談し、中学の先生は頼らないとのこと。
  
 昔は県内東大合格者の75%は公立から出していたけど、今は15%しかいない。東大合格者出すような私立は高校から入れない学校ばかりだから、中学受験で抜けた15%の子たちが県内東大合格者の80%以上を占めるという驚くべき事態。難関大学を目指す場合は高校受験は完全な「負け組」。
 東大合格者2桁出せてるのは今や翠嵐・湘南だけ、そこに入るのは公立中学上位0.5~1%の厳しい世界。せめて旧学区トップ高が毎年東大合格者片手は出せるように復活できないと(昔はそうだった)、神奈川の中学受験優位は変わらない。
 そもそも進学指導は中学の先生の責務のはずじゃないの?今の公立中学の先生は内申だけでなんとかなる併願先の私立を探すのが仕事?業者の模擬試験に頼るって、いったい神奈川の高校受験はどうなっちゃったの?

 
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3878386】 投稿者: ご意見いろいろ  (ID:QhsyKK4l2B.) 投稿日時:2015年 10月 19日 18:06

    >私などは、努力は努力として報われるべきだと思うので、
    私には、その努力がしなくていい努力、させてはいけない努力に見えるわけです。
    子供は子供らしくそのままでいいじゃないか、と。
    授業中にがんばって手を挙げるのはすばらしいことです。
    「がんばって手を挙げなさい」と指導することも善です。
    しかし、手を挙げなかったからと言って罰せられる必要はないのです。
    (相対的に低評価を受けるということは罰だと思います。)
     
    これで書き込みはやめます。
    が、一言だけ誤解がないように述べておきますと、私も私の子も公立中学で
    良かったと思っています。
    もちろん、学校の先生は大好きです。
    自分や自分の子供を高評価してくれる人を嫌いになるはずがありません。
    ただ、「内申制度は多くの子供の成長を阻害する悪」だと思うのですよ。

  2. 【3878401】 投稿者: 内申  (ID:wv3kmHNDe/U) 投稿日時:2015年 10月 19日 18:25

    スレ主様

    誰しも我が子の幸せを願いますし、できれば良い環境で最善のルートを歩んで欲しいと思いますよね。
    公立の内申の話は色々耳に入るでしょうし、ご心配だと思います。
    そして この掲示板でも 公立中に満足している母もいれば、ひどかったと感じる方もいる。
    これは 教育に関する根本的な考えの差でもあるでしょうし、もしかすると 同じ公立中といえども 地域によって 評価に差があるのかもしれません。
    地域で差があったら おかしいでしょ?という意見も当然理解できます。

    公立に強い不信感がある場合は、やはり中学から私立を選択なさるのが懸命だと思います。中学受験はある程度、親の望む道へ誘導することもできますし。

    我が家は親も子も 公立中学は楽しい場所であったし、通うことになった高校も大好きですが、必ず翠嵐か湘南、併願もそのレベルをと考えるようなら 私立に進学される方が 悩みはなさそうですね。

    ご意見いろいろ様

    手を挙げない子が罰せられる ここが多分 受け止め方の相違なのでしょうね。
    私は 手を挙げない子が罰せられる と感じたことはなく、手をあげて積極的に授業に参加している子が評価されている と感じているので。
    マイナスの評価ではなく、プラスの評価。
    ノート作りも 頑張った子は プラス。
    こういう受け止め方も それぞれで 面白いですね。

  3. 【3878405】 投稿者: 通りすがり  (ID:FYXYSxixcsk) 投稿日時:2015年 10月 19日 18:39

    内申さんって神奈川県立高校受験スレッドでは有名なフィナンシェさんではないですか?
    仮にそうだとしても否定をするでしょうが。
    論調と書き癖がにてるような気がしました。

  4. 【3878407】 投稿者: 内申  (ID:wv3kmHNDe/U) 投稿日時:2015年 10月 19日 18:41

    ご意見色々様

    私、前のレスで 手を挙げない自分の子が劣った評価になっても仕方ないって書いてましたね(^^;;
    これ、マイナス評価って 受け取られちゃいますね。

    書き方まぎわらしいですね。

    内申の基本はプラス評価だと思ってます。
    こういう話って あまり保護者の方と話すことないし、相違ある意見を交わすことがないので、色々な意見あるんだなと とても面白く感じています。

  5. 【3878425】 投稿者: 逆バネ  (ID:fiKRjIEZbgw) 投稿日時:2015年 10月 19日 19:06

    >私には、その努力がしなくていい努力、させてはいけない努力に見えるわけです。
    >子供は子供らしくそのままでいいじゃないか、と。

    いつか、子供は社会に出なければなりません。
    社会に出る前に、社会に出るための準備をするのも、学校なのだと思います。

    少ないけれど、中卒で社会に出る子もいます。
    ですから、小学校と違って、中学校になると、大人への階段を登っておく必要があるでしょう。

    個人的には、中学生は大人だと思います。
    うちの場合も、小学生の頃とすっかり変わって(見た目も考え方も)しまいました。
    まだまだ子供だと思う部分もありましたが、それが渾然一体となって大人に近づいている事は感じられました。

    無理して発言することも、そうした成長の中での一段階と考えれば、いいのかもしれません。
    何かに迫られないと行動を起こしにくい場合もあるのですから、その意味では内申の付け方にも、なにがしかの意味はあると思います。

  6. 【3878543】 投稿者: うーん・・  (ID:KtRhBcJQoVc) 投稿日時:2015年 10月 19日 21:54

    >もちろん、そういう子はいます。たとえば、私の子とか(笑)。
    (私の子の小学校以来の成績表を見た人はたいてい凍り付きます。)
    でも、「上記のようでない子」たちに(相対的に)低い内申点が与えられるのが嫌なんです。
    私の子が良い子だからといって90点で5をもらい、ライバルが同じ90点なのに 授業中発言しないとかの理由で4にされるのが嫌なんです。
    そういう事実を子供たち全員が認識していて、内申点のために態度を変える子が
    いることが嫌なんです。

    >通じないですよね。


    通じないというか・・。

    何回か前に書きこんだのですが、同じ90点でも、手を挙げないから、という理由で4がつく、という学校ではなかったので。

    もちろん、いろんな先生が居て、どの先生の評価も納得、ということではなかったです。
    この点数でこの内申、ノートや提出物もマイナスされるほど酷くはないのに・・ということもありました。

    でも、これは差がついて当たり前だな、と感じることもあったのです。

    私は、それを低くつけられる、と感じるのではなく、逆に5がつくには、ここまでのレベルが求められるんだ、と考えるようになりました。

    ですから、子供達が5の科目があったら、その科目は相当、頑張ったんだな、と思いました。(手を挙げるとか、ノートのカラフルさなどで5がつくなら、あれほど教科によってバラつきがあるわけないので。体育や美術だけ5というなら、まだわかりますがそうではなかったので)

    そういう意味において、おそらく内申様と認識は似ていると思いますが、やはり、これは中学や教師にもよるし複数子供を通わせて実感出来たことなのかもしれません。

  7. 【3878587】 投稿者: うーん・・  (ID:KtRhBcJQoVc) 投稿日時:2015年 10月 19日 22:20

    >個人的には、中学生は大人だと思います。

    そうですね。大人と言い切るのは乱暴かもしれませんが、少なくとも親が思ってるほど子供ではないですね。

    親よりも、よほど冷静でした。うちの子供達もその友達たちも。

    そして受験においても、最終的には自分の考えをもって、自分で選択して受験しました。

    スレ主様が少し前の書き込みで、
    「特攻」「特攻」と書かれていましたが、そんな悲壮感もなかったです。

    もちろん、内申見て、とにかく志望校のランクをだいぶ落として、とにかく絶対に受かりそうな安全圏の学校を志望する、という家庭もあります。

    塾の先生にそこまで落とさなくても・・と言われたけど、子供本人が友達も行くし家からも比較的近いから、そこがいい、と言ったから、とか。

    でも、今の制度になってから(前期・後期ではなくなってから)、それまでより内申重視な雰囲気がある程度、薄まったのではないでしょうか。

  8. 【3878691】 投稿者: 逡巡  (ID:/8bM2TO1Kxo) 投稿日時:2015年 10月 19日 23:26

    進学する高校のランクが実力適正校でないと、適正なレベルの授業が受けられない事になる。
    2ランク違うと、授業内容も随分ちがうのではないですか?

    学力、能力に適した授業を受ける事が、その子供の力をマックスに引き上げる近道になると思う。

    過大評価された子も、過小評価された子も、どちらも気の毒だと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す