最終更新:

1037
Comment

【3973013】ラ・サールのICT教育

投稿者: 併願校と悩み中   (ID:pe.3GYg/w6g) 投稿日時:2016年 01月 26日 18:33

ラ・サールでは、寮生の場合ケータイ、スマートフォン、パソコンなど持込・使用禁止とのことですが、
学校でのICT教育はどうなっているんでしょうか。
大学に進学した時に、パソコンの使い方すらわからない、なんてことになりはしないか気にかかっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5430961】 投稿者: 心配  (ID:yCd0xg4b6/k) 投稿日時:2019年 05月 10日 13:53

    パソコンやスマホの利用にそんなに心配する必要はないですよ。今や世の中の中高生の多くが使っているものです。スマホで問題を起こすような子は、スマホがなくても他で問題を起こします。

    それよりは、世の中の多数が利用している技術の使用が制限されたままで6年間過ごすことの方が、よほど良くないことです。

  2. 【5430994】 投稿者: その考えは  (ID:5sfaCsNWPsQ) 投稿日時:2019年 05月 10日 14:18

    もしかしたら中学生の幼さをおわかりではないかもしれません。まだまだギャングエイジです。まわりの影響を大きく受ける世代です。大人になれば律することができることが、幼いが故にそれが出来ない、まだまだ未熟者の世代なんです。そこには学力は関係ないです。
    精神的に大人になってしまえば、スマホでもパソコンでも、自由に使って良いと思います。
    でも、精神的にまだ出来上がっていない子供たちが使うことが問題であって、万一、それで問題を起こしてしまった場合は、一生それは消えません。実際、そういう子も見ています。みんな使っているからという理由だけで、便利だからという理由だけで、そのリスクを負わないといけないのでしょうか。そして、リスクのほうが大きいと考える人たちがいても、それを無理矢理変えさせ、合わせていく必要がどこにあるでしょうか。選択の自由ではないですか?

  3. 【5431055】 投稿者: すみません  (ID:7mV10mWd3f6) 投稿日時:2019年 05月 10日 15:20

    先ほどの書き込みは、ちょっと感情的な書き込みに見えたかもしれません。申し訳ありませんでした。

    ですが、もちろん、一つの学校に対して1000人前後の生徒、そして保護者がいれば、全て学校の考えと全員が同じということはないでしょうが、おそらくみなさんが学校の考えに概ね賛同して入学されていることと思います。人の考えは千差万別なので、100%完璧な学校はないでしょうが、魅力的な部分、悪い部分を比較して、魅力が勝ったから入学されている方がほとんどだと思います。もし、悪い部分の方が勝れば、入学されないと思うからです。

    この学校に入りたいと願い、子供たちはみんな、小さい身体で夜遅くまで塾に通い、一点差で決まるかもれないテストを、身体が震えるくらいの緊張で受けている子も多いと思います。
    もちろん、学校に言いたいことがある保護者の方もいらっしゃるでしょう。
    でも、このようなネットで仲間を募っても、もし本当に言いたいことがあっても、このような書き込みが全て自分だったのかと思われそうで、逆に言い辛くなるのではないでしょうか。
    学校も、全員に合わせるわけにはいかないので、申し出が却下されることもあるでしょうが、どうしてもそれが我慢できなければ、別の選択をするか、我慢するしかないのは、どこの学校も同じではないでしょうか。
    このようなところで学校を批判しても、なんの解決にもならないはずです。もし、学校に言いたいことがある方は、仲間を募って言わせるのではなく、正々堂々と学校におっしゃってはいただけないでしょうか。学校も、話は聞いてくださると思いますし、たとえダメだったとしても、ネットで批判するのは違うのではないかと思うんです。それだとまさしく、中学生のネットいじめと同じになってしまうのではないでしょうか。

    そしてもし、学校に関係ない方が批判を続けられているのだとしたら、どうか純粋に頑張ってきた子供たちを侮辱することだけは、どうかやめていただけないでしょうか。今まで散々、どうしてここまで言われないといけないのかというような内容もありました。休み中、子供が見つけなければいいがとハラハラしていました。もし、書き込まれている方が、人の親であるなら、自分の子供が言われている言葉だと思ったら辛くないでしょうか。
    もし、お子さんがいらっしゃらない方でしたら、きっと自分の命より大事な子供ができたらきっと、なんて悪いことをしたんだろうと気づくと思います。

    どうか、不満のある方は直接学校へ言ってください。それが、一番の解決になるはずです。そして、関係のない方で煽っているだけの方は、どうかもうやめていただけないでしょうか。親として、辛くて辛くてたまりません。思うのは自由ですが、たくさんの面前に晒されるネットに侮辱するような言葉を書き込むことだけは、やめてください。どうかお願いします。

    このようなところにこのようなことを書き込むなんて、空気読めないやつだと思われるかもしれませんが、わたしのことはいくらでも馬鹿にして構いません。でも、子供たちのことを侮辱することだけはやめてください。
    どうか、お願いいたします。

  4. 【5431063】 投稿者: 東大合格者の体験談を聞きましょう  (ID:fZkzGqwnKog) 投稿日時:2019年 05月 10日 15:31

    東大、国医に合格する人は世の中の少数派です。多数派ではありません。多数派の真似をすれば良いというものではありません。
    パソコン、スマホが有益だったかどうかはネット掲示板で閲覧するよりも、大学受験塾や予備校等が開催する東大、国医合格者の合格体験説明会に参加され、体験談を聞かれたほうが有益かと思われます。
    また、ノーベル賞受賞者の方々の青少年期の育ち方がどうであったのかなどを調べてみると良いと思います。

  5. 【5431218】 投稿者: 侮辱ではないです  (ID:vNg0c3Auv5w) 投稿日時:2019年 05月 10日 18:18

    同志を募っているわけでもなく、もともとの質問者様のご意見は最もだと思いましたので皆様のご意見を聞いております。
    学校にはお伝え致しましたがとても耳を傾けては頂けませんでした。学校の場で、先生方保護者の意見会など設けて頂けましたら喜んで伺いたいと思います。
    ですが学校はそれを望んでいませんし、先生方に皆様がいちいち思いの丈を伝える方こそお手数をおかけすることと思います。
    内部の保護者ですがラ・サールの実情を皆様に隠す必要があるのでしょうか。私は大変ラ・サールのことを誇りに思っておりますし、だからこそ質問者様が思う当然の疑問にはしっかり意見を述べたいと思っております。
    侮辱ではないですし、凋落と言われるより改善された方がよっぽど有益です。
    私も教師をしていたことがありますが、教師の世界は狭いもので変化を好まない方が多いように思います。
    ラ・サールがスマホ、パソコン禁止を貫きそれにそれを皆様が共感できるのであればそれで良いですし私のように大丈夫かと不安に思っている方がたくさんいるので、またそれが理由で受験を辞めてしまう方が大多数いらっしゃるのであればなんとかならないかと思ってしまいます。

  6. 【5431236】 投稿者: もちろん  (ID:vNg0c3Auv5w) 投稿日時:2019年 05月 10日 18:31

    スマホ、パソコンのリスクを回避するために禁止をとのお気持ちも良くわかります。なにが正しいかは未来にならないとわかりませんですし、、
    ですので意見を交換し合えたら良いのではないかと思います。
    反対意見を言わないでと言うのは違うのではと思います。

  7. 【5431241】 投稿者: ラ・サール寮の  (ID:P/tVg.RHygk) 投稿日時:2019年 05月 10日 18:36

    パソコン、スマホ持ち込み禁止に賛同している方もいらっしゃいますし、そうでない方もいらっしゃる。それが現状ではないでしょうか。
    そのことを隠す必要はないのではないかと思います。

  8. 【5431279】 投稿者: すみません  (ID:6oByM9eQ102) 投稿日時:2019年 05月 10日 19:20

    別に、反対意見を言わないで等という意味では言っていません。わたしが侮辱と言ったのは、それ以外の能力等を侮辱する言葉です。もしかしたらもう、すでに削除されているのかもしれません。

    意見を伺いたいということですが、賛成意見もあって、反対意見もある、それがわかっただけで、それ以上何を聞きたいのですか?それがわかりません。いろんな考えがあるなら、それでいいのではないですか?もう数ヶ月続いてますが、何か進展はありましたか?このままでお願いしたいという人の意見をことごとく踏みにじって変えようとしているだけではありませんか?伺いたいだけではなかったのですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す