最終更新:

55
Comment

【966630】英進館特別英才について

投稿者: 後悔   (ID:IAFouhIG93Q) 投稿日時:2008年 06月 30日 10:28

小3の息子が今年から英進館の特英クラスでお世話になっています。
 
特英も国語算数の通常授業はTZ・SAと同じテキスト、同じカリキュラムというのは伺っていました。
基礎は何度も演習したほうが良いのではないかという考えから、英才授業自体に疑問を感じていたのですが、先生が力を入れて勧められるので、それならと特英クラスに席を置くことになりました。
 
ところが、売りのはずの英才授業(国語)で、宿題になっているはずの漢字の書き取りをやっているのです。
息子が言うには、先生が「SAクラスでやっているから」と言って漢字の書き取りが終わってから英才授業に入っているというのです。
8ページも書き取りをして終わってから英才授業・・・しかもその書き取り自体宿題になっているはずなのに!
ここのところ国語の英才授業では、ずっと同じ状態が続いているようです。
持って帰ってくる教材はやっていない所が多く・・・というよりほとんどやっていない状態で、正直不信感が出てきています。
 
TZ・SAと比べて特英は受講費も教材費も高額です。金額がすべてではないとは思いますが、このようになおざりな状態を見ると、お金を取るための特別クラスなのかと思ってしまいます。
 
そこでTZもしくはSAクラスへ変わるか、それとも別の塾へ変わるかを考えているのですが、TZ・SAの知能開発の時間はどのようなことをされているのでしょうか?
また、福岡県内で明光義塾へ通われている方がいらっしゃいましたら感想を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1328790】 投稿者: 私見ですが  (ID:zzNP2DfyjxQ) 投稿日時:2009年 06月 14日 11:12

    子供が、低学年から通塾しています。
    子供が高学年になってみると、3年生までの通塾はしてもしなくても、どちらでも良かったと感じます。
    ただし、基礎学力をつけることは必要です。
    家庭学習の管理を親が出来ないなら、通塾するのも良いかと思います。
     
    英才授業については・・・、冷静に考えてみてください。
    週1回の通塾ですよ?
    特別なことをやったって、この時期の子供たちは、毎日継続しなければ1週間後には感覚が鈍ります。
    正直に言うと、「伸びしろがなくなるから悪い」とも思わないし、「思考力が付くから良い」とも思いません。
    毒にも薬にもならないと思います。

  2. 【1328911】 投稿者: 私の意見  (ID:92qhhTGgS9o) 投稿日時:2009年 06月 14日 12:54

    毒にも薬にもならないものに、時間と金を消費するのは、もったいないと思います。そもそも、塾に子供を預けたからといって、必ずしも難関校に合格できるわけではありません。むしろ、大半の子供は、通塾したにもかかわらず、難関校には合格できないのが現実の姿です。では、なぜ同じ通塾者なのに、難関校に行ける子と行けない子に分かれてくるのでしょうか。それは、家庭学習における親のきめ細かい直接関与が、大きく影響しているからです。その点で、まだ低学年なのに、早々に塾へ依存してしまう親には、やはり限界を感じざるを得ません。

  3. 【1329090】 投稿者: 私見ですが  (ID:zzNP2DfyjxQ) 投稿日時:2009年 06月 14日 16:12

    私自身は特別英才授業には懐疑的です。
    しかし、通塾は否定していません。
     
    私の意見様のご意見はもっともかもしれません。
    私が、3年までの通塾は行っても行かなくてもどちらでも良かったというのは、家で学習しようが、塾で学習しようが大差ないと感じたということです。
     
    しかし、家庭の事情、子供の性格はそれぞれ違います。
    共働きで子供の勉強を見る時間がなければ、塾にお願いするのもあり。
    子供が家では遊んでしまって勉強しないのならば、せめて週1回塾に行かせるのもあり、だと思うのですが。
    親が子供に勉強させるためにヒートアップしてしまって、暴言を吐いてしまうようなケースも、家でやるよりは通塾した方がよいでしょう。
    家庭の事情、子供の性格はそれぞれです。
    通塾も、それぞれの事情に応じて決めればいいことだと思いますよ。

  4. 【1329169】 投稿者: 交通整理  (ID:0d5c7.u9.T2) 投稿日時:2009年 06月 14日 17:38

    上の「馬の耳に念仏」です。
    せっかくのスレですから、少し具体的に情報提供の場になるといいな。

    たとえば、
    1.低学年に重要と考えられる読み書きそろばんの能力は、特英で養われるか?
    2.週1回の通塾で得られるものは何か?
    3.さらに、それは特英でなくても得られるものか?
    4.低学年で英進館に通塾するとして、塾費は適切か?

    個々の家庭の事情を掘り下げるより、英進館特英についての情報があるといいような気がします。

  5. 【1329233】 投稿者: 私の意見  (ID:ypAr8nIbNOc) 投稿日時:2009年 06月 14日 19:01

    交通整理ご苦労さまです。
    1.低学年に重要と考えられる読み書きそろばんの能力は、特英で養われるか?
    -実態を知らないので、何とも言えません。
    2.週1回の通塾で得られるものは何か?
    -わかりませんが、少なくとも週1回の通塾で得らる程度のものだということは言えるでしょう。
    3.さらに、それは特英でなくても得られるものか?
    -毎日の家庭学習の習慣さえあれば、読み書きそろばんの能力は普通に付くと思われます。
    4.低学年で英進館に通塾するとして、塾費は適切か?
    -塾側からのすると、当然適切でしょうし、現に払ってる人からしても、適切だと思ってるから払ってるんでしょう。
    ※ところで、ここから先は英進館と切り離して、塾経営の一般論として話を進めたいと思います。くれぐれも英進館とは、全く関係ない話なので、誤解のないようくれぐれもお願いします。さて、大手塾の中には、スベリ止め以外に進学実績を上げるため、本人には本来不要な複数受験を勧めるところもあるようです。特に、超難関校になると、大きな実績として宣伝効果も高まるため、塾側が受験費用を負担する話さえ耳にします。それでは、その費用はどこから捻出されるのでしょう。成績優秀者以外の高学年や低学年全員の塾費が、その埋め合わせに使われてるのでは、との疑念が頭をよぎります。でなければ、経営としての辻褄が合いませんからね。

  6. 【1329293】 投稿者: 交通整理  (ID:0d5c7.u9.T2) 投稿日時:2009年 06月 14日 20:18

    難しいな、交通整理。

    塾経営の一般論のお相手は、ちと私には荷が重い。
    しかし、低学年の塾費がどう使われているか、皆さんには参考になるでしょう。

    書き込んでくださる方がおられるということは、情報が増えるということ。
    あとは自分なりに消化していけばいいかな。

  7. 【1329431】 投稿者: 私見ですが  (ID:zzNP2DfyjxQ) 投稿日時:2009年 06月 14日 21:58

    交通整理様
    以下、私が知っている範囲の情報と、このスレ(1年以上前の書き込みからですが)からの情報を合わせて考えてみました。
    わが子は該当学年ではないので、違っていたらご指摘いただけるとありがたいです。
    私見も入っているので、その点はご了承ください。
     
    1.低学年に重要と考えられる読み書きそろばんの能力は、特英で養われるか?
     英才授業以外は、SAクラスとカリキュラムは同じ。宿題も結構たくさん出ます。
     よって、読み書きの力は付くと思います。漢字の書き取りなどの演習は少ないと思いましたが、学校でもやるので、あわせて考えれば十分ではないでしょうか?
     
    2.週1回の通塾で得られるものは何か?
     学校のみで勉強する以上の学力は得られます。
     ただし、家庭学習でも同等の学力は付けられると思います。
     塾で学ぶか、家庭で学習するかは、それぞれの家庭次第でしょう。
     
    3.さらに、それは特英でなくても得られるものか?
     1.で書いたとおり、英才授業以外は全く同じカリキュラムです。
     ですから、読み書き計算については、SAでも同じということです。
     
     では、特英は何が違うかというと、英才授業がSAクラスと違うところです。(SAは知能開発授業)
     まず、売りの立体パズルですが、週1回程度の訓練では立体感覚は到底付かないというのが、私の考えです。
     こういうものは、もっと小さなお子さんが毎日の遊びの中で感覚を養うものだと思っています。
     国語の教材は学年相当より難しいもののようです。
     読解の訓練が出来ているお子様なら難しい教材も良いのかもしれませんが、訓練の出来ていないお子様が背伸びして難しい教材を使うのは、全く意味がないと思います。
     英才授業が効果的なのは、特英でもほんの一握りのお子様ではないでしょうか。
     
    4.低学年で英進館に通塾するとして、塾費は適切か?
     確かに、塾費用は他と比べると高いと思います。
     しかし、私が英進館が良いと思うのは、低学年でも先生方にバイトがいないというところです。(個別は別ですが)
     やはりバイトと社員の先生では、子供に対する責任感が違うと思います。
     社員を雇えば人件費が高くつくはず。
     それを考えると、塾費用については納得できるものだと思います。(特英については?)
     
    塾経営の一般論については、私もお答えしかねます。ごめんなさい。

  8. 【1329669】 投稿者: やっぱりここ?  (ID:Og4WwZfoyNQ) 投稿日時:2009年 06月 15日 01:36

    上記レスポンスの皆様(特に特英の保護者の方)の意見は注意深く拝見しました。ところで14日の保護者向け入塾説明会の後、特英担任講師の方から直接、内容を確認させて頂きました。
    想像通り進度は早く、家庭で事前に自主的計画的に先取り(在籍学年+1.5年前後)学習や読書を習慣的にさせていることが望ましいこと。前年度生の結果をみながら使用テキストも毎年内容を改訂していること。宿題もSAの倍以上あるため、基礎学力重視や習い事の多い家庭には、選抜テストの成績がよくても無理に勧めない、と説明を受けました。また、塾まかせで学習指導ができないは家庭は、特英に来てもらっても授業についてこれないでしょう、と興味深い話を聞きました。
    最終的に、選抜テストで合格の場合は、特英の授業を見学した上で決めたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す