最終更新:

88
Comment

【47364】箕面自由学園について教えて下さい

投稿者: さ   (ID:VYh09u7kXN2) 投稿日時:2005年 02月 24日 13:18

箕面自由学園の初等科、について何か情報ご存知の方、教えて下さい。
試験内容、生徒の雰囲気、学校の様子など何でも教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方小学校受験に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【51801】 投稿者: さ  (ID:lOLCquYOikc) 投稿日時:2005年 03月 02日 22:59

    東大阪市です。最寄の駅は学研都市線の鴻池新田駅か住道駅です。
    近大附属小学校がバスで行けるのですが、子供の性格に少し合っていない様な気がするので、受験は考えていません。バスで門真市まで行けるか調べています。そしたら、
    モノレールで箕面自由学園の近くまで行けますよねえ。たぶん、この方法が一番
    良いのではないかと、検討中です。

  2. 【52068】 投稿者: 通わせています  (ID:Zc/DGhaRuq2) 投稿日時:2005年 03月 03日 10:51

    姉は大阪市内の私立小学校、妹も同じ小学校(特定されると思いますのでかけません)ですが、下の子(男)は受験に失敗して、こちらにお世話になっています。正直に申し上げます。児童、先生、特に父兄については、差は歴然としています。二次志望レベルの学校なんだなあと感じています。校長先生はしっかりした方ですし、良い先生もおられるんですけど。とにかく父兄に悩まされています。上の娘たちの時と同様に接していると、がっかりすることや、いやな思いをすることが、本当に多々あります。私学にいくなら中途半端な私学にいくべきではありません。いっそ公立小学校に転校しようか、もしくは雲雀に編入枠がないかと考えています。

  3. 【52249】 投稿者: そうね。。。  (ID:J5.gANwVKus) 投稿日時:2005年 03月 03日 15:02

    さ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 東大阪市です。最寄の駅は学研都市線の鴻池新田駅か住道駅です。
    > 近大附属小学校がバスで行けるのですが、子供の性格に少し合っていない様な気がするので、受験は考えていません。バスで門真市まで行けるか調べています。そしたら、
    > モノレールで箕面自由学園の近くまで行けますよねえ。たぶん、この方法が一番
    > 良いのではないかと、検討中です。
    >

    お住まいを聞いておきながら、返事が遅くなりました。
    遠いですね。女の子でしたね?
    確かに遠方からの生徒さんも少なくはありませんが、昨今の諸事件
    なども考慮すると、やっぱり考えてしまいますよね。
    6年間のことですから。子供さんは平気だとは思いますが、
    先述のように、補習なども高学年になるとよくありますので、
    帰宅時間や塾の時間も考慮してよく検討されては?
    いろいろな学校の説明会見学会などにも参加されては?
    箕面自由の内容がいいのは絶対保証付ですが、
    1校にしぼらず、大阪市内の学校もいろいろとみられては?
    子供さんに合った学校選びは大切だと思います。


    それと、うちも実は上の子達はそれぞれ皆違う学校にいってます。
    小学校もばらばらです。私自身も子供の性格に合わせて
    学校選びをしてきた経験者のつもりです。
    いろんな学校を見ましたよ。その上であえて箕面自由の教育内容は
    いいと痛感したんです。ネームバリューでも父兄の質でもない。
    学校の教育方針というものに共感しています。
    ご父兄なんてものは、どこの学校でも似たり寄ったりじゃあないですか。
    何人かの父兄がちょっと心無い目立った言動があったりすると、その学校の父兄皆が
    そのように見られがちなとこありますよね?
    「通わせていますさん」がいやな思いされたのも確かなことなんでしょうが、
    皆さんがそうじゃない・・・って思いますよ。
    他にもっとえげつない(言葉が悪く適切でないかも?)父兄のいらした学校
    ありましたから・・・。でもその学校でもその人達は1部分に過ぎず、大半は
    皆さんいい方たちでしたからね・・・。
    折角縁あって行かれてるんだから、子供さんのご成長見守られつつ
    気の合うお母さん仲間見つけて、親子で学園生活を楽しんでみては?
    ・・・事情聞かずに余計なお世話だったかもしれませんね?
    ごめんなさい。

  4. 【52270】 投稿者: 水をさす様ですが。。  (ID:UAhSh6nAW.o) 投稿日時:2005年 03月 03日 15:32

    やっぱり二次志望レベルです。学校も生徒集めに必死さを私は感じました。

    通わせています様。。

    雲雀は編入したい旨を学校に申し出ると、枠ができた時に連絡してくれますよ。

  5. 【52338】 投稿者: 自由  (ID:u2Fcsbk3elA) 投稿日時:2005年 03月 03日 17:35

    うちは専願でしたし、他の私立の説明会にも行っていません。

    確かに何年も定員割れしてます。
    でも子供が楽しんで通っているなら、それだけで値打ち充分。

    通わせています様が「イヤだわ」って思う気持ちはわからなくも
    ないんですけど、学校に行くのは通わせています様ではなくてお子さんですし・・。
    お子さんも箕面自由イヤって言ってるのならしかたないですけど。
    まぁ私が他校のスクールカラー及び御父兄の品の良さを知らないだけ
    かもしれませんね。

  6. 【52403】 投稿者: ひなあられ  (ID:cWGRUHlKbzg) 投稿日時:2005年 03月 03日 19:24

    先生方が大変面倒見がよく、勉強も力をいれてくださり、
    とてもいい環境なのに、志望される方が少ないのは、なぜでしょうか。

    卒業時に外部受験するとして、
    もしダメだった場合、うえの学校が今ひとつだからですか?

    もしくは、こどもに小学校受験させる親御さんは、
    もっとお勉強お勉強した学校を、希望されるからでしょうか?

  7. 【52470】 投稿者: 人それぞれですが  (ID:FriixicyDj6) 投稿日時:2005年 03月 03日 21:02

    中学受験を第一に考えておられるご家庭は、第一志望にはなさらないのかもしれませんが、子どもの成長発達にとって必要な思いやり、言葉遣いや挨拶、規範意識などの情操を大切にお考えのご家庭は、第一志望になさっているのではないかと思います。
    学校が楽しい場所で、友達と一緒にいろいろな体験をすることによって社会性を子ども自身が身につけていける場所で、学習意欲の持てる環境なら、後は、個人の努力しだいかと思います。
    地域の公立学校では得られないものがあると思うから、通学に時間をかけても、授業料がお高くても、通わせたいと思うのではないでしょうか。
    要は、「小学校に何を求めるか」ではないかと思います。
    「中学校受験」向きの私立もあろうかと思いますし、そこを選ぶかどうかは価値観の違いです。
    また、保護者間の摩擦などは、どこに行っても存在します。
    価値観の違う大人の集まりですから、致し方ないことです。
    ネームバリュー・ブランド感を求める方には不向きなのかもしれません。
    「誰でも入れる」とか「レベルが・・・」というのは、定員割れなのに残念だった方にはお気の毒ですし、在校生・卒業生にも失礼かと思います。
    今年は、70人程度の入学者があると聞きました。
    我が子には、是非行かせたい学校です。

  8. 【52500】 投稿者: さ  (ID:lOLCquYOikc) 投稿日時:2005年 03月 03日 21:39

    事前に電話させてもらって、見学に行く時、本人(子供)を一緒に連れて行かれましたか?
    どんな学校か、自分の目で見ておくのも子供なりに良いかと思うのですが、皆さん
    どうされてましたか?
    また、早く見学行きたいのですが、時期的に、いつごろが良いですか?
    6月ごろから、私立説明会始まりますが、新入生が落ち着くころ(5月入ってから)でも
    箕面自由学園は見せてもらえるのでしょうか?できれば、算数国語授業、休憩時間、昼食や、英語、パソコン授業など見学したいのですが、見れるのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す