最終更新:

83
Comment

【1850230】大教大附属の高校進学率

投稿者: 教えてください   (ID:jez7cIriHvQ) 投稿日時:2010年 09月 13日 18:42

大阪教育大附属 池田、天王寺、平野と3校ありますが
3校とも中学に入学するとほぼ無条件で高校に進学できるのでしょうか?
それとも厳正な試験があり何割かは脱落になるのでしょうか?
また、学校によって違いがありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【3079329】 投稿者: 高校入試は別物  (ID:fYHvKuJhDLI) 投稿日時:2013年 08月 17日 16:51

    灘高校は、中学受験で失敗したリベンジ組。高校受験で洛南は、それほど難しくない。四天王寺高校入試も同様で公立トップの滑り止めですよ。

  2. 【5800829】 投稿者: 附属天王寺も  (ID:ESwqBWb5ABQ) 投稿日時:2020年 03月 19日 11:40

    中学から高校への連絡進学に変更あり
    のようです。
    新中2の代から、高校入学時に選抜あり、
    になると。

    これで、附属三校とも選抜式の高校進学になる
    ようですが、
    附属天王寺の大学進学先や、
    中学受験段階の倍率等でも影響は出るでしょうかね、、?

  3. 【5801172】 投稿者: 高入自体不利だもん  (ID:0vXubrt9kEk) 投稿日時:2020年 03月 19日 17:22

    附属から私立高校に敢えて出る意味が分からんですよね。
    そもそも人間関係が出来上がっている所に入るのは大変。
    中高一貫の子からするとまるまる1年勉強が遅れた状態でスタート。
    そりゃ高入はお客様状態ですよ。
    それを地頭で駆け抜ける僕カッコいいという話なら特に止はしませんが
    それなら中学で私立行くか、ずっと国立附属か、公立ルートか
    どの道でもそのままいけば一本筋が通ってるのに、
    高校から私立に出る意味が全く理解できないです。

  4. 【5801548】 投稿者: えっ!  (ID:8rzjD.MjBHg) 投稿日時:2020年 03月 19日 22:08

    そのような説明ありましたか?

  5. 【5803549】 投稿者: 数年後に受験予定  (ID:D177WSuwQac) 投稿日時:2020年 03月 21日 14:21

    新中2から選抜性になるのですか?
    保護者から苦情はないのでしょうか。

    池田が3割ほど高校へ上がれないと聞きましたが、
    天王寺も同じくらいの割合でしょうか。
    高校への進学が選抜になると、
    ますます中学の受験が減りそうですね。

  6. 【5806120】 投稿者: 新中2保護者  (ID:fQEJmbMj81Y) 投稿日時:2020年 03月 23日 11:10

    先週、保護者集会があり中高連絡進学の説明会がありました。

    今までは、自ら外部に出る生徒以外は、附天高に進学希望の生徒はほぼ進学できていたイメージでしたが、今回からは、推薦判定の教科合格達成度が下回る生徒には、附高には推薦しないとのことでした。

    ざっくり言えば、自主的に勉強しない子は上がれなくなるようです。

    池田、平野と同様な感じになるかもしれません。
    何割が上がれないとかはわかりませんでした。

    現状、中1の3学期末テストの成績分布の帯グラフを見ても、すでに最上位と最下位との差がだいぶとでてきています。

    高1で落ちこぼれにならないよう、留年生徒を出さないように、学校として学力の底上げをし、大学進学率を上げたいということかなと。
    私は賛成です。

    今回の改定で不満を言う保護者は、子供さんの成績が悪い人だけじゃないでしょうか?

    あと変更点は、定期テストの回数が従来の年間5回実施から年間3回実施(1学期に1回)になるそうです。
    試験範囲が広くなりそうで、子供はそれを心配しています。
    その変更に伴い、学年あたり36時間授業数が増えるとのことです。

  7. 【5806141】 投稿者: 詳しく  (ID:pfl6MAu44DA) 投稿日時:2020年 03月 23日 11:33

    ありがとうございます!
    参考になりました。

  8. 【5806413】 投稿者: にゃー  (ID:xNT0PtorWTs) 投稿日時:2020年 03月 23日 15:51

    ただの附属天王寺のファンです。

    推薦判定の合格ラインがどの程度の線引きなのかが知りたいところですが、学校説明会などで確認するしかなさそうですね。全体の数割、というような池田・平野と同様の進学方式になってしまうと附天のアイデンティティに歪みを生じさせてしまうような気もしますが、どうしてもそういったテコ入れをせざるを得ない環境になってしまっている、ということなのでしょうか。

    個人的には自由闊達、我が道を往く校風に憧れていて、青春を派手に謳歌しながらも、勉学に勤しむ級友たちとお互い切磋琢磨出来る、そんな環境だと勝手に想像しているのですが…(。-_-。)

    大学の合格実績になんか振り回されずに、でんっ!、と構えていて欲しい気持ちと、出口偏差を良化して欲しい気持ちが半々ではありますが、もし、後者が原因で手段として今回の方法を選んだのだとしたら、、、他の方法はなかったのだろうかと考えてしまいます。

    東京医医の実績だけで他校と比較するのもどうかと思いますが、行かない、のと行けない、のとでは意味が全く違うのも確かにその通りだと思いますし。

    今後、「自由な校風と勉学を両立させていた昔は本当に凄かった」と過去形で語らねばならなくなってしまうのでしょうか…。。。頑張れ附天生!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す