最終更新:

83
Comment

【1850230】大教大附属の高校進学率

投稿者: 教えてください   (ID:jez7cIriHvQ) 投稿日時:2010年 09月 13日 18:42

大阪教育大附属 池田、天王寺、平野と3校ありますが
3校とも中学に入学するとほぼ無条件で高校に進学できるのでしょうか?
それとも厳正な試験があり何割かは脱落になるのでしょうか?
また、学校によって違いがありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1855367】 投稿者: ひとつ  (ID:7MFAF36IxZQ) 投稿日時:2010年 09月 18日 18:41

    でも、進学校で日本のTOPを目指すくらいのことをしていかないと
    東大が世界で28位なんて情けないですね。
    私学でも追いつけない。

    国立でエリートをたくさんつくるのもひとつなんじゃないの?

  2. 【1855677】 投稿者: スーパー内部  (ID:/e/w0MfOQvI) 投稿日時:2010年 09月 19日 01:49

    教育大附属学校園は、子供に対する教育実験というより学生さんの教育実習や研究発表の場ではないのですか?
    考え方が逆だと思っていました。
    教育実習生が授業を受け持つ事が多いからこそ、
    実習生が授業を担当しても指導要領範囲内の学習が身に付けられるであろう子供たちを入学させるために、
    入試で選抜していると受け取りましたが・・・。
    あくまでも教育大学の使命のための学校園なのですから、学生さんの教育や実践が出来なくなっては本末転倒。
    授業が成り立つ事が前提でしょう。
    子供を実験台としているのではなく、あくまで教育大の学生さん”を”実験しているのだと思います。
    そのために必要な子供の入試要綱を大学もしくは附属学校園が決める。
    至極当たり前の事と思います。
    学校の理念や教育方針を理解できないのなら受験しなければいいだけで、
    国立(現・独立行政法人)といえども入学者の選抜基準は学校側が決めること。
    連絡進学の基準についても同様と思います。
    やれ抽選にすべきとか、まわりがとやかく言うことではないでしょう。
    何割が連絡進学かなどは、いろいろな情報を精査すればおのずと見えてきますでしょうに。
    高校連絡進学時に、小学校からの連絡進学組みと中受組みの人数を知る必要がありますか?
    興味本位なだけでしょう。どなたかにとったら格好のネタなのかもしれませんが。
    大事なのは学業における理解度と、学年全体における自分の位置のみと思います。

  3. 【1855683】 投稿者: 卒業生です(池附)  (ID:Ka07ZNcnB2I) 投稿日時:2010年 09月 19日 02:00

    進学指導非重点校さま

    >教育大学付属各校の場合は、どの学校もそんな明確な理念や目標はうたっていないようです。

    学校のホームページや学校案内の冊子に書いてありますよ。
    確認されましたか?

    >教育現場のニーズを考えればむしろ、ごく普通の子供を中心に、いじめっ子やいじめられっ子、その他ハシにも棒にもかからん子どもを集めて、実験・実習をするべきだからです。

    全くおっしゃる通りだと思います。本来は公立学校と同じような子供を集めて実験、実習をするべきだと私も思います。

    ただ、現実問題そのような学校を作って入学する人はいるのでしょうか?

    実験台になるというデメリットがある以上、なにかメリットがないと誰も入学しようとは思わないでしょうね。国立附属校の場合、ある程度優秀な生徒がそろっているというのが最大のメリットですから、それがないと生徒は集まらないと思います。

    その実験台だって誰でもなれるわけじゃありません。教育実習生の中には教員を真剣に目指す人もいれば、とりあえず資格だけという人もいます。プロの先生の授業でさえ落ちこぼれてしまうような子供がそんな素人の授業を受けさせられたら、ますますわからなくなってしまいます。優秀な子は、教育実習生の授業がわからなかったら、友達や先生に聞いたり自分で調べたりしてちゃんと理解しようとしますから、悪影響を最小限に抑えることができるのだと思います。

    指導する側の問題もあります。手のかからない生徒が多いからこそ、学校側に教育実習生を受け入れる余裕が生まれるのです。

    >これらの学校のOB、OGやスポークスマンと思しき方が、やっきとなって母校の高い偏差値を誇り、公立トップ校よりも進学実績が優れているなどとPRされるのは、気持ちとしてはわかりますが、首をかしげざるを得ません。

    これ、私も入ってますよね(笑)?
    私は母校のPRをしているつもりは全くありません。
    根拠のない噂話やあやふやな情報を流す方がいらっしゃるので
    訂正するために出てきているだけです。

  4. 【1855692】 投稿者: 部外者  (ID:YbsUqhLSXGI) 投稿日時:2010年 09月 19日 02:34

    新着書き込みの欄で見てこちらへ来ました。
    うちは本当に部外者で息子は公立中学から私立高校へ進学しました。
    その高校受験の時に志望校を決める塾の懇談会で驚くことを言われました。
    私も大阪で生まれ育ってますので、教育大付属のレベルの高さは知っています。
    私が中学生の頃は教育大付属は公立トップ校の上に君臨していました。
    それが、今では違うのですね。
    3校の中で池田は通学圏外です。でも、塾の先生が薦める学校です。
    平野は「私立でもっと良い高校がありますよ。どうしてもと言うならどうぞ。」と言われました。
    天王寺は「まだ公立トップに行く方がマシでしょう。薦めません。」とのことでした。
    天王寺は全員が高校へ連絡進学できるようになってから、かなりレベルが下がったのだそうです。
    それに10名弱の高校編入では辛いものがあるからみたいです。
    これは高校受験のことなので中学受験では関係ないのかも知れませんが、天王寺は確実に下がっています。

  5. 【1855757】 投稿者: 国立高校は  (ID:VnnkvE44KyI) 投稿日時:2010年 09月 19日 08:43

     進学指導非重点校 さんのご意見は面白かったです。確かにあのゆとり教育を生んだ責任の一端は附属中学高校にもあるでしょう。一定レベル以上の生徒には通じるゆとり教育。日本全体に適用するとあのような酷い結果を導いてい閉まっています。
     ひとつ さんのご意見はごもっともとは思いますが、それなら先に東大改革が先だと思います。高校段階でエリートを養成することは私学高校が実施しており、中高での詰め込み効果については実証機関があるので、国立では必要ないと思われます。東大の評価上昇のためにはノーベル賞受賞者の益川さんや田中さん達のような人達が育てられる環境でしょうか。自分の好奇心や探究心に従い追求する姿勢を持てる人材育成が必要だと思います。偏差値や学歴を追っかけて入学してくる生徒には持てない、視野と思考の幅広さを求めるのも一興かもしれません。
     スーパー内部 さんのご意見ももなるほどと思いました。国立学校は教育実習生のためのものなのですね。確かにそれなら、納得します。でも、私の友人の公立高校教師は教師になると決めた理由が「底辺の子供たちを救う」との考えで教師になり、実際、底辺高校ばかり回っているので、附属高校への実習は物足りなかったのでしょう。彼は「できる子は他にも選択肢があるが、できない子は公立教師しか救う人がいない」と昔から言っており、私はいつも「できる子にも手を掛ける事が社会全体して大切なのでは」と議論をしていましたが、彼の人生で彼の意見の正しさを見せつけられています。
     卒業生です(池附)さんは良いカキコミをいつもありがとうございます。現実問題が良く理解できます。今の附属生のうち偏差値や名前で進学している生徒が大半なことを考えると、おっしゃるとおりですね。昔、附属天王寺の知り合いが入学しましたが、家はお金持ちで国立に行く必然性はありませんでした。家が商売をしているために親がハクをつけたかったそうです。
     現在の附属レベルですが、低下傾向にあるのは間違いありません。なんでかは判りませんが、合否ラインが低下しているのは間違いないようです。でも、相変わらずトップ層は形成されているため、暫くは進学実績は確保されるのでしょうが、歯止めがかかるのかはわかりません。

  6. 【1855760】 投稿者: 昔保護者  (ID:S0bf3iUkdEU) 投稿日時:2010年 09月 19日 08:49

     附属も3校ありますからね。昔からそれぞれレベルも違います。大阪は御三家健在だった60年代70年代は公立学区トップ校の方が上でした。というより中学受験がまだ一般的でなかった時代に、国立で中学~高校とあった附属は別の考えでした。それが一学区が狭くなり、中学受験が一般化して優秀層が私学に流れ始め、公立の地盤沈下が始まった時代から附属のステイタスが上がりました。この時代は附天-池附-平野です。そして危機感をもった公立の巻き返しと再度の学区拡大、橋下知事の進学重点校政策などで公立は復権しつつあります。今は池附-附天-平野です。今も池附は卒業生が公立の半分ですから難関大・医学部の進学率は大阪星光に次いでいます。

     大学進学に関しては事実をそのまま読めばよいのと違いますか。附属のHPには大学別の合格者数(ご丁寧に現浪別、進学者数)が堂々と掲載されています。公立もかって載せていなかった北野が載せるようになりました。学校選びで最重要要素のひとつが大学受験であるのは間違いありません。学校も競争ですからエエもんは自慢してもエエでしょう。「浪速はそんなところ」です。学校自体がPRしているのですから、関係者が書き込んでも批判されるものでもありますまい。逆に附属が神戸女学院みたいに非公表なら「国民の税金で運営している学校が隠すなんて何たること」と批判されます。

  7. 【1855846】 投稿者: 細かいことだが  (ID:j4Ol.37/LLE) 投稿日時:2010年 09月 19日 10:35

    >国立(現・独立行政法人)といえども

    not 独立行政法人 but 国立大学法人

  8. 【1857522】 投稿者: 通りすがりの他校保護者  (ID:HB8IKLVrlf6) 投稿日時:2010年 09月 21日 09:52

    難しい事は分かりませんが(笑)
    以前、平野の中受説明会に行きました。
    その際の説明でお聞きしたのは、以下のような話です。

    ・中高一貫では無いので、高校入試時に試験と内申で選考がある
    ・選考に漏れても、進路指導は行っている(進学先の説明あり)
    ・私立の大学受験の為の学校とは違い、特別な大学受験対策は行っていない
    ・教員養成の為の実験校という位置付けなので、教育実習生の授業や実験的な授業が行われている

    こういう事を理解した上で受験してください、と明言されていました。
    受験される方は、それを承知で受験するのでしょうから、特に問題無いと思いますが…

    高校進学出来なかったケースを知っていますが、保護者の方の話では試験より生活態度の問題で「校風に合わないようです」と他校の進学を奨められたそうです。
    成績もあまり芳しくなかったそうですが、偏差値レベルは60台後半の私学上位コースに進学されたようです。
    そちらで頑張れば十分難関大学に進学出来たと思いますが、本人に勉強に対する意欲があまり無かった為、本人は進学しない進路を希望したそうです。
    おそらくそのまま残留していれば、もっと辛い高校生活だったのでは無いかな?と思います。
    試験で初めて宣言されるのではなく、成績や内申の件で、危険である旨は警告されていたそうですし、外部受験の準備も一応はされていたとか。

    中高一貫の私学でも選考試験のある学校もありますし、高校で欠点多発し留年するとか退学するというよりは、まだ仕切直す選択の余地があるだけ良いと思いますけど。

    実習生の授業にはムラがあり、自主学習が苦手な人には手取り足取り導いてもらえる事はあまり期待できないとか。
    大学受験対策も予備校でという事でしょうし、普通の私学と同等に考え、偏差値と進学先だけで選択する学校ではなさそうです。
    ただし、夏休みの課題の研究を数年かけてするとか、自分のしたい事が明確な人には、普通の公立や私学とも違った魅力的な授業かもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す