最終更新:

383
Comment

【2597154】附属池田中学校と附属天王寺中学校

投稿者: はいじの三姉妹   (ID:dqIYSm7DJhM) 投稿日時:2012年 06月 28日 07:14

大阪教育大学附属中学校の受験を考えている、小4女子の母です。
通学を考えて、池田中学校と天王寺中学校のことを調べ始めているのですが、
ここの掲示板を読めば読むほど???です。

あちこちで出されているデータを見ますと、
東大・京大への進学率は「池田」の方が優っています。
ところが、こちらで附属池田について書かれているスレを読むと、
そのどれもが「大したこと無い学校」のように書かれていて驚きました。
これは、学校の指導力ではなく、生徒が塾に通って着けた学力ということでしょうか?
それに、附属池田のスレはなんだか攻撃的で、それにもビックリしました。
附属天王寺のほうがスレも穏やかで・・・。

どちらも上位大学への進学率が高い(大阪桐蔭などと引けを取らない)のですが、
それは、学校の指導力ではなく、生徒個人が塾に通って身に着けた学力だとの認識で
よいのでしょうか?

初めての投稿です。

お手柔らかに、お願いしますf(^^);

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 21 / 48

  1. 【2615799】 投稿者: 男子は  (ID:bnVbYbMJM2k) 投稿日時:2012年 07月 13日 06:58

    6割しか上がれないんですね。
    上がれない4割には多数付小上がりが含まれてるんでしょう。
    成績下位者を放校することによって、付属池田高のレベルが保たれてるんでしょうね。
    天王寺も付小上がりの成績下位者を追い出せば、付属天王寺高のレベルも池田なみにアップするのではないでしょうか。

  2. 【2615833】 投稿者: 通りがかりのもの  (ID:QFUq3x6wl82) 投稿日時:2012年 07月 13日 07:52

    部外者です。子供の志望校の一つとして考えさせていただいています。
    確か、附天は小学校から中学校に上がる時点で、一部は内部進学出来ないはずですよ。
    内部進学出来ないタイミングが中学なのか、それとも高校なのかという違いがあったと理解しています。

  3. 【2616011】 投稿者: 卒業生(池附)です  (ID:0J6JSHGisKY) 投稿日時:2012年 07月 13日 10:18

    「放校」とか「追い出す」とかずいぶん悪意のある書き方をされる方がいらっしゃいますが、そこまでして学校の評判を落とそうとする理由はなんでしょうか?

    そもそも池田附属は小、中、高、それぞれ別の学校で、小中一貫でも中高一貫でもありません。同じ敷地にある姉妹校なので、外部生より有利な条件で連絡進学できるというだけです。このことは何十年も前から変わっていませんし、そのことを承知の上で入学されるのであれば、なんの問題もありません。

    ただ、現実問題として、中入生の場合、ほとんどの方が高校に進学できることを期待して入学されると思います。また、連絡進学できなかった場合、内申は中位以下ですので、公立への進学では非常に不利になります。私立の場合は、むしろ戦力として歓迎されるので実力に見合った学校で専願であれば、当日の試験で落ちることはまずないと聞いています。

    池田が天王寺や平野と比べて進学実績が少し良いのは、成績下位の子が抜け、外部から優秀な子が入ってくることも大きな要因ですが、内部生が連絡進学を目指して非常によく勉強するということもあると思います。中高一貫にありがちな中だるみがないんですね。

    連絡進学できるかできないかの微妙な成績だと、親子共々あまり精神衛生上よくないのは確かだと思います。ですから、万人にはすすめません。前にも書きましたが、うその情報にまどわされず、いいところも悪いところも知った上で、判断されるといいと思います。

  4. 【2617874】 投稿者: 再度質問です  (ID:BljtB0Yun5c) 投稿日時:2012年 07月 14日 23:55

    池附や附天はいくら授業料が安いとは言え、塾が必須で費用面では
    私学とあまり変わらないはず。
    しかし、ダブルスクールは子供に負担をかけることになり、クラブ
    活動に支障が出る生徒も多いと思うのですが、附中に通わす意味は
    何なのでしょうか?
    「社会に出てから役立つ教育」とか「生きる力をつける教育」とか
    言われてますが、どんなものがあるのか具体例をできる限りたくさん
    教えていただけないでしょうか?

  5. 【2617952】 投稿者: 教育改革  (ID:fcoOAB53odg) 投稿日時:2012年 07月 15日 01:04

    国立大学の附属高校というのは、一体何のために存在しているのか、ワケのわからない学校が多い。
    その最たる例が、東京のツクコマ(筑波大学附属駒場)である。
    元農業高校の分際で、都立名門高校のボツラクを奇貨として超進学校となったが、そのキャッチフレーズが「トップエリートを育成する教育の実践・・」。まるで出来星の私学みたいだけれど、そんなことを国立の学校でやる必要はない。
    だからツクコマ板で、「ツクコマは筑波に移転すべし」などのスレを建てて批判しておいた。

    大阪教育大学の附属高校にしても、一体なんのために3校も存在しているのか、よくわからない。
    本来、生徒をサンプルにして、教育実験とか教育研究とかするということが、好ましいことではない。
    それなのに校長は、ここはそういう学校だから、よく弁えて入学してほしい、などとエラそうに言う。
    しかも、試験まで受けて入学してくれた生徒の3割も、途中で放り出す(池附)。
    そもそも中高一貫ではない、というのがその理屈だが、東京のツクコマでさえ、中学入学者は全員高校に進学できる。
    今は他にいい学校がたくさんあるのに、こんな条件を承知で、この学校に入学する者がいるのがフシギなくらいである。

  6. 【2618016】 投稿者: 阪急電車  (ID:dgbPEOjetPE) 投稿日時:2012年 07月 15日 07:01

    ダブルスクールは一部を除いて私学でも進学高を目指す公立でも同じです。
    附中だけをターゲットにした書き込みは何故でしょう?

  7. 【2618017】 投稿者: 追加  (ID:dgbPEOjetPE) 投稿日時:2012年 07月 15日 07:03

    私立中学や公立中学はダブルスクールはないとの認識?

  8. 【2618203】 投稿者: 卒業生(池附)です  (ID:0J6JSHGisKY) 投稿日時:2012年 07月 15日 11:15

    卒業生(私)が思う池附の特徴は次の通り

    公立中との比較

    ・生徒のレベルが揃っているので、授業が早く進み、内容も深い。
    ・定期テストの難度が高い。
    ・問題行動を起こす生徒が少ないので、学校生活が平和。
    ・無駄に厳しい校則にわずらわされることがない。
    ・部活動の時間が短く、勉強と両立しやすい(公立は土日も休みなし)。
    ・行事が豪華(宿泊先、食事など)。
    ・行事が生徒中心(公立では難しい)。

    私立中との比較

    ・男女共学(関西の名門私学はほとんどが男子校か女子校)
    ・授業料が無料で行事費も安い。
    ・一部の私学のようなエリートクラスがなく、みんな平等。
    ・一部のスポーツ名門校の部活のように、スポーツ推薦の生徒しか試合に出られないようなことはない。
    ・中高一貫校のような先取り授業はない。
    ・大量の宿題や頻繁な小テストなどで強制的に勉強させるのではなく、自主的に勉強するようにもっていく。


    ネガティブキャンペーンだとこうなります

    ・先取りがなく、授業は公立並みなので、塾必須。
    ・塾必須なので、私学に入れるのと変わらないぐらい費用がかかる。
    ・大学進学実績は、すべて高入生が作ったもの。
    ・先生はなにもしてくれず、進学実績はすべて塾のおかげ。

    大学入試は、中学入試とはまったく違います。大学、学部、学科によって、入試科目も出題傾向もばらばら。学校や塾に全てお任せすれば、自動的に合格させてもらえるものではありません。基礎は学校で学んで、足りない部分を自主学習、あるいは塾や家庭教師の助けを借りて補うのが正解でしょう。たとえばセンター試験の暗記科目など、他人に教えてもらってできるものではありませんよね。本人が覚えないとどうしようもありません。結局は本人の能力と努力です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す