最終更新:

193
Comment

【3272787】関関同立付属校

投稿者: KKDR   (ID:H.JpVaDlaiQ) 投稿日時:2014年 02月 06日 00:03

関関同立の付属校の偏差値って、低すぎると思いませんか?

東京では、多くが明治大学に進学する明大明治や明大中野のR4偏差値が60~55に対し、多くが関西私学の雄である同志社大学に進学する同志社系の偏差値はそこからマイナス10くらい。

立命館や関大中等部、関大一中が45くらい、関学千里国際や関大北陽、立命館宇治と守山が40くらいなのはまだご愛嬌で、学校法人が別とは言え、ほとんど立命館大学に進学できる初芝立命館に至っては、まさかの30台です。そして、定員割れの学校、日程もあるようです。

偏差値同レベルの”進学校”から、頑張れば国公立大学に合格する可能性は十分あるでしょうが、国公立とは言ってもいわゆる”駅弁大学”であれば、就職やコスト面(下宿代等込)で、関関同立の方が優位だと思います。また、そもそも、偏差値40前後の”進学校”であれば、大学入試で関関同立に合格できれば御の字ではないでしょうか。

関関同立付属校の不人気の理由として、「学費が高い」「大学入試での逆転の期待をしている親が多い」「10年エスカレーターで甘やかしたくない」など考えたのですが、正直、イマイチよくわかりません。

皆さんは、どうお考えでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 24 / 25

  1. 【5066687】 投稿者: 同志社大学での附属高校出身者の態度  (ID:uGKixMqF1w.) 投稿日時:2018年 07月 26日 09:51

    下記のようなことを平然とやっているから
    関関同立の附属中・高校の偏差値は低いんですよ。親御さん方も「関関同立の附属出身者は特別なのよ!(ドヤァ)」とかいう考え方を改めないと、いつまで経っても同じ事の繰り返し。

    関西大学への内部進学をめぐり、付属高校の生徒が合否の判定に使われる民間の模擬試験の解答を受験前に入手していたことがわかりました。

     関西大学などによりますと付属高校のひとつ北陽高校の生徒1人が、内部進学の合否判定に使われるベネッセコーポレーションの模擬試験について、解答を事前に入手したうえで受験していたということです。この生徒はツイッター上で解答冊子の写真を手に入れていたといい、匿名の情報提供を受けて学校側が調査したところ、この生徒が申し出たということです。

     関係者によりますと2年前にも別の付属校で事前に解答を見て模試を受験したケースが1例あったということです。関西大学は来週にも生徒や保護者に対して説明会を開くとともに「民間の模擬試験を内部進学の判定に使うことの是非についても検討したい」としています。

  2. 【5067480】 投稿者: 同志社大学での附属高校出身者の態度  (ID:uGKixMqF1w.) 投稿日時:2018年 07月 27日 08:38

    関西に長くお住まいの方から
    関関同立附属って、建前は大学附属ですが
    お子様を勉強させたいご家庭なら、実際は事情が異なるらしいですね。
    関関同立附属小は初等教育カリキュラムが良いので人気は高いのですが、小学校だけお世話になって、中学からは外部の私立中学へ抜ける前提で入学されているご家庭がかなり多いです。
    関関同立小のほか、追手門や須磨浦はじめ古くからある名門私立小から中学受験して、灘、甲陽、東大寺、洛南、神戸女学院など御三家に相当する最難関中学に入るのが関西では王道ルート。
    だと教えていただきました。
    だから中学受験塾で偏差値が低く出ているのか!と納得・合点がいきました。

  3. 【5067487】 投稿者: そんなには  (ID:Zxr1bD6hMZc) 投稿日時:2018年 07月 27日 08:50

    >小学校卒業時に優秀層がごっそり抜けて、関関同立附属中学に進む子達は、外部の学校のレベルに達していなかったので残らざるを得なかった子達だと考えていいと思います。

    ごっそりは抜けないですよ。ごく一部の優秀生が中学から外部へ。ほとんどは大学まで進む前提でしょう。
    ただ同志社や関学より、立命館や関大は中学から外部へでるお子さんが多いと聞きました。

  4. 【5068229】 投稿者: 初等教育だけは良くて、、、  (ID:COSJi2ApZlk) 投稿日時:2018年 07月 28日 08:19

    中・高の教育は、良くない。なんて大学附属校で、あるものなんですか?

    小・中・高と連携したりしないものなんでしょうか?

  5. 【5068319】 投稿者: そうね  (ID:opwMkcxcLXQ) 投稿日時:2018年 07月 28日 10:29

    同志社大学の…さんのおっしゃっていること、ちょっとズレているんですよね。

  6. 【5068454】 投稿者: そうでもないですよ。  (ID:qfAKhmvw9SI) 投稿日時:2018年 07月 28日 13:09

    大企業の事業部制や本社・支社の関係などで考えたら解りやすいと思います。
    外部から見たら、連携して一枚岩になってるように見えますが、大企業の事業性などは別会社の集合であり、競合する場合さえあります。
    また、最近はカンパニー制でよりそういった状況が顕著です。
    森永なんて、乳業も製菓もアイスを製造しており、古くから競合しています。

    大学は高校に対し、高校は中学に対し、中学は小学校に対し、悪い生徒は上げず、できる限り優秀な生徒を上げるよう要求しますし、そういった生徒が増やせるように努力しろというスタンスです。しかし、成績優秀になった生徒は逆に併設の学校では物足りず、他のレベルの高い学校を狙いたがることも多分にあり、付属校は学力以外で人間力の高い生徒を育て、そういった意味での優秀な生徒を併設校に上げようと努力しているのだと思います。
    かつて緩々だった同志社香里がが今は割と勉強が厳しくなったと言われており、同志社以外の進路選びにも柔軟に対応すると公言しています。
    現実、同志社香里から京大・阪大に合格できる生徒はなかなか出ないでしょうから、ほとんどは同志社に進学するのでしょうが、かつてよりは基礎学力が付いた生徒が進学していると思います。

    連携はもちろんですが、双方の独立性による緊張感が結局のところ教育的成果にも繋がるのではと思います。

  7. 【5068533】 投稿者: ニーズ  (ID:E64hHwiAKxw) 投稿日時:2018年 07月 28日 15:11

    エデュ読者は医学部、国公立大しか眼中にないというご家庭が多いと思うが、世間一般的には大学まで保証された附属のニーズはある。各家庭の職業や価値観の違いだから。

  8. 【5068851】 投稿者: そらそうさ。  (ID:qfAKhmvw9SI) 投稿日時:2018年 07月 28日 20:31

    楽して体裁が整うニーズというのは、学歴だけでなく、どの分野でもにニーズがある。
    関学については中学のハードルが高く、中入組はある程度篩に掛けられた集団と言えるが、他校は一般入試に比べ明らかに格落ちの人達。
    富裕者層が一番多い同志社ですら、確か30%が返済義務のある奨学金を借りて大学に入る時代(関学・立命が35%弱、関大が40%弱だったかな)。
    一般入試で入学した生徒からすれば、受験の苦労も金銭的な悩みからallfreeな付属校の生徒たちとズレが生じるのは当然のこと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す