最終更新:

193
Comment

【3272787】関関同立付属校

投稿者: KKDR   (ID:H.JpVaDlaiQ) 投稿日時:2014年 02月 06日 00:03

関関同立の付属校の偏差値って、低すぎると思いませんか?

東京では、多くが明治大学に進学する明大明治や明大中野のR4偏差値が60~55に対し、多くが関西私学の雄である同志社大学に進学する同志社系の偏差値はそこからマイナス10くらい。

立命館や関大中等部、関大一中が45くらい、関学千里国際や関大北陽、立命館宇治と守山が40くらいなのはまだご愛嬌で、学校法人が別とは言え、ほとんど立命館大学に進学できる初芝立命館に至っては、まさかの30台です。そして、定員割れの学校、日程もあるようです。

偏差値同レベルの”進学校”から、頑張れば国公立大学に合格する可能性は十分あるでしょうが、国公立とは言ってもいわゆる”駅弁大学”であれば、就職やコスト面(下宿代等込)で、関関同立の方が優位だと思います。また、そもそも、偏差値40前後の”進学校”であれば、大学入試で関関同立に合格できれば御の字ではないでしょうか。

関関同立付属校の不人気の理由として、「学費が高い」「大学入試での逆転の期待をしている親が多い」「10年エスカレーターで甘やかしたくない」など考えたのですが、正直、イマイチよくわかりません。

皆さんは、どうお考えでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 12 / 25

  1. 【3291706】 投稿者: うちも  (ID:OwCKNwDCVAI) 投稿日時:2014年 02月 17日 22:48

    一部上場、研究職です。内部・外部の区別はしてません。

    中小企業か上場企業か、というよりも、応募者個人をどれだけ見て採用を決めるか、という違いだと思います。

    「内部」「外部」というのも、所詮、一つのレッテルでしかありませんので。

  2. 【3291840】 投稿者: うちも2  (ID:Y9ShT722W2I) 投稿日時:2014年 02月 18日 00:17

    ですが、付属校や推薦入試進学がぐっと増えたのはここ最近。
    良い方にも悪い方にも言えることですが、評価が出てくれば
    「人事も馬鹿じゃないから出身高見る」、とは夫の弁。

  3. 【3292099】 投稿者: もちろん  (ID:HJJT3z8Xk0k) 投稿日時:2014年 02月 18日 09:17

    >「人事も馬鹿じゃないから出身高見る」、とは夫の弁


    普通にみてますよ。
    というか内部はやはり敬遠する要素の一つです。
    意識してないところもあるかもしれませんが。

  4. 【3292576】 投稿者: 寒いですね  (ID:iRKPk.rW.pk) 投稿日時:2014年 02月 18日 16:14

    予備校で受験テクニックを教わることはないです
    から一般での合格は難しいかもしれません。
    高2ですが普通に漢検2級英検準2取りました。
    英検2級は数点たらずでしたが、Gテックなどの
    試験も5百半ばでした。
    クラブも遅くまであり帰宅は午後10時ぐらいです。
    毎日が充実してますから、逆に近所のおばさん
    達には遊んでる風にしかおもわれず、何かあれば
    付属は楽でいいですねっていやみばかりいわれます。上の方が書かれていることも。
    成績が上がれば国立も考えてます。
    結局は各家庭のその子にあった育て方だと
    思います。

  5. 【3292634】 投稿者: 偏差値主義  (ID:fmS.gzRcTYA) 投稿日時:2014年 02月 18日 17:04

    内部は敬遠とか、人事がどうとか、夫の弁??聞いてないわ。
    外部だろうが、内部だろうが優秀な奴はいてる。その逆もしかり。
    国立出てても寒い奴もいてる。勿論優秀なのも。
    要は個人次第。当たり前。

  6. 【3292780】 投稿者: 幼稚園からの筋金入り  (ID:Ntb6EWC72s6) 投稿日時:2014年 02月 18日 19:37

    >要は個人次第。当たり前。

    会社に入ればその通り。ただ選別の段階ではある程度の色眼鏡が入る。当たり前。

  7. 【3292844】 投稿者: ホントに人事?  (ID:wAe.jzX1OKY) 投稿日時:2014年 02月 18日 20:42

    ホントに人事ですかね。

    大学は学歴フィルタで思い切りカットしますが、高校が付属と言うだけでカットするんですかね。

    会社は、要するに優秀な人を採りたいわけですよ。

    ピークが12歳の頃だったために大卒のころには優秀でなくなった付属卒は確かにいりません。ですが、受験テクニックは磨かないにしても、中高大と普通に勉強してる付属の生徒はたくさんいるわけだし、大学受験のあと伸びきって遊びほうけている学生もたくさんいます。内部進学ではないと言っても、指定校推薦で意外と楽ちんに入っている学生もいますが、そこは会社は見抜けません。

    受験のお勉強より、グローバルコミュニケーション能力とか、プレゼンテーション能力、リーダーシップ、あるいは各種コンピテンシーが求められる時代に、本人の能力よりも、付属と言うレッテルで切っているとすれば、下手な採用だなあと思います。

    18歳時点の学力、受験勉強に関する高校時代の努力、その点に関するメンタル耐性では、外部入学の方が勝っていると思いますが、それ以外は、内部進学の方が優秀な点も多々あると思います。地頭もそうです。SPIなんか、結構いい数字出してたような気がします。進学校から国立上位校の地頭のよさには全くかなってませんが・・・

    内部、外部ではなく、人を見て採用するのが普通じゃないでしょうか。

    ちなみにコンピテンシーが流行ったころ、上場企業の人事やってました。

  8. 【3293114】 投稿者: 学生の質の変化  (ID:Y9ShT722W2I) 投稿日時:2014年 02月 19日 00:45

    数~10年前と今ではかなり違うんじゃないですか。いや、間違いなく違いますよ。
    精神年齢はどんどん幼くなっています。

    「新卒採用で高校も見られるんですか」でぐぐってみてください。
    そういう考えもあるでしょうということ。
    もちろん人物本位は当たり前ですが、
    そもそもこのスレが、どうして附属校はいまひとつ人気がないのか、
    という問いかけでしたから(もう〆られてますけど)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す