最終更新:

143
Comment

【3342062】立命館中学校について

投稿者: saku   (ID:kzriVjuOsRo) 投稿日時:2014年 03月 28日 23:10

4月から6年になる娘が、立命館中学校を第一志望として頑張ってます。
立命館中学校について色々と教えて下さい。

我が家は普通レベルのサラリーマン世帯です。
立命館中学校は学費が高い学校なので、裕福なご家庭のお子さんが多いとは思うのですが
我が家と同じような普通のサラリーマン世帯の方はいらっしゃるのでしょうか?
娘はとても行きたいようなので行かせてやりたい気持ちもあるのですが、もし無事に合格できたとしても
友達同士で家の話になると肩身の狭い思いをするんじゃないかと心配になります。

それから2学期から長岡京へ移転されるので、受験者の数がどうなるのかも気になるところです。
蓋を開けてみないとわからないとは思いますが、皆さんは増えると予想しますか?減ると予想しますか?

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 9 / 18

  1. 【3369788】 投稿者: 個人主義を保てるか  (ID:hygc4nNz1.I) 投稿日時:2014年 04月 28日 06:44

    退路を断たないと さまの仰ることも、岩倉? さまの仰ることも、よくわかります。

    その上で、

    岩倉だと、初めから「周りと同じ意識でいてはいけない」という自覚の下で塾で精進するのと、学校が塾の邪魔にならないのと、あと、学校の雰囲気が個々人のそれぞれの考え方を尊重する気風(自分は自分、と言い切れる雰囲気)なので、意志を強く保てれば成功する…実際に学年の三割前後の生徒さんが実現なさっている、ということだろうと思います。

    立命館だと、学校がADC生を育てようと色々考えて下さっているカリキュラムが盛りだくさんで、いざそれが自分や志望校に合っていないとなっても、塾に重心をシフトするのが難しい。気持ち的にも、中途半端に友達やコースの空気に引きずられて「自分は自分」という意識を持ちにくい。

    …ということなのではないでしょうか。

  2. 【3370723】 投稿者: 通りすがり  (ID:64RCa1FsL2A) 投稿日時:2014年 04月 28日 23:14

    医学部や京、阪、神大等への進学実績は岩倉より立命館の方がよいのですか。
    五十歩百歩の様な気がします。それなら好きな方に行けばいいのでは。

  3. 【3370769】 投稿者: コア  (ID:1Fynztve23.) 投稿日時:2014年 04月 29日 00:01

    今春、高校受験をして外部へ出られた人が何人かあると聞きました。小学校からの人もあったとか。高校でMSCへ入れないとわかった人が、外の大学を受験するのが難しくなり、それなら高校受験となったのでしょうか。皆さん立命館よりも難しいところへ行かれたとか。ADでなくても、優秀な人が何人もおられるという事ですよね?

  4. 【3370812】 投稿者: 意志  (ID:hygc4nNz1.I) 投稿日時:2014年 04月 29日 01:22

    MSCに「入れなかった」のなら、学校のお勉強はしっかりなさっていないということですよね。学校に見切りをつけて高校受験のお勉強をなさっていたのかしら。

    あるいは、よくお出来になる方が、より確実に志望校を目指せる進学校を目指して、ADCから外部受験なさったのかしら。

    中受でADC残念の廻し合格で入学なさって、リベンジを誓って中1から塾通いをなさる方も、ありますね。

    附属の小学校から中学に進級する際にADCに入れなかったら、やはり高校は外部へ、と考えて準備して来られた方もあるでしょう。

    いずれにせよ、「優秀だから」などという成り行きではなくて、それだけの数の生徒さんが、学校のやり方に満足なさらずに準備を重ねて来られた、ということだと思います。

  5. 【3370818】 投稿者: コア  (ID:1Fynztve23.) 投稿日時:2014年 04月 29日 01:32

    意志さま、有り難うございます。実は、うちはまわし合格だったので、この先がちょっと不安でした。高校受験した人が何人かいると聞き、今春の進学実績が出たのとあわせて、悩んでいます。

    コースが複数あるところは、大学受験は、看板コース以外は内部進学になってしまうものなのでしょうか。立命館中の説明会などでは、総合コースの人も外部受験できる、と聞いていたのですが。高校受験でよりよいところへ合格するのは簡単なのでしょうか。MSCでなくても外部へ進学された方はあるのでしょうか。

  6. 【3370830】 投稿者: 意志  (ID:hygc4nNz1.I) 投稿日時:2014年 04月 29日 02:07

    総合コースからでも外部受験が「可能か不可能か」という判断は、極端な場合、高校過程のカリキュラムが大学受験に必要な単位を洩らさず履修できるようになっている、というだけの話である危険性もあります。

    もちろん、「附属だからといって、他大学を受験するなとは言わない。応援します」ということではありますが、具体的にどのようなサポートがあるのか。



    それ以前に、同じ教科の授業でも、大学受験を前提にした授業と附属大学への接続を前提にした授業とでは、内容が異なります。

    附属ならではの、実際にやってみる・資料に触れる・映像で実感を深める・生徒間で討論する、という進め方をすれば、当然、テキストのどの単元もきっちりしっかり、という授業にはならない。

    受験を前提にした授業では、先生から生徒への一方向で、隅々まできちんと履修させる事に力を注ぐことになる。

    …そういうお話を、高校の先生にお聞きしたことがあります。

    総合コースから他大学受験を目指す、ということは、そのギャップを自分で埋める努力からしなければならない、ということです。

    皆が皆そこまで必要かどうかは分かりませんが、総合コースに入学なさったお子さんを、放課後校門近くで待ち受けて、塾へ送迎なさっていたお母さまを存じております。

  7. 【3370994】 投稿者: 簡単・・・ではないが  (ID:UkQ9zlRIMFU) 投稿日時:2014年 04月 29日 10:08

    >高校受験でよりよいところへ合格するのは簡単なのでしょうか。

    中高一貫校の生徒が高校受験にシフトするとき、一番問題なのが数学の進度です。
    先取りしてるから大丈夫かと思われるかもしれませんが、実はそうじゃなくて、早くやりすぎたために忘れている可能性がある、それを自力で補完しないといけないのです。

    例えば、中高一貫校の多くが使っている「体系数学」ですが、あのカリキュラムだと公立中学のお子さんが中3で習う範囲を既に1年(2年当初?)で学習してしまっているらしいので、高校を受験する時は忘れている可能性があります。数学は一貫校では最も先取りが顕著で、中3ではもう高1の範囲に入る学校がほとんどですから、その勉強をしながら、中1~2で習った範囲の総復習をしないといけません。
    このようなフォローは、一貫校では基本的に望めないと思います(一部、中3で一貫コースとと外部受験コースに分けられる学校もありますが、それなら対応なさっていると思います)。

    内申もおろそかにできないので、学校の先取りカリキュラムもそれなりにこなしつつ、中学全般の復習もきっちりしないといけない。学校の勉強=受験対策となる、普通の中学校の生徒とはこのあたりのしんどさが違うと思います。
    それゆえ、当初は高校で外部受験しようと思っても、しんどさのあまり諦めて、「こんなにしんどいなら、あと3年我慢して大学受験すればいいじゃないか」と、そのまま普通に内部進学なさるご家庭も少なくないのです。

  8. 【3371540】 投稿者: 高校の外部受験  (ID:hygc4nNz1.I) 投稿日時:2014年 04月 29日 20:31

    立命館さんは、高校受験を経て入って来られる生徒さんとのギャップ(早く習いすぎて忘れた、などの)を慣らすための調整は、なさらないのですか?

    学校によっては、先に習った部分で大事な単元の復習テスト(復習は各自)を中3でやったり、自校の高校入試問題を一緒に解かせてクラス分けの資料に用いたり(高校入試問題への対策は各自)、など、中学卒業をひとつの節目として意識させておられるところもありますね。

    塾の模試なども利用して、そういった復習の機会を意識的に持たれれば…どうでしょうか?あとは内申点がどう扱われるか、の問題が残りますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す