最終更新:

105
Comment

【5150679】低学年入塾 偏差値伸びる?

投稿者: りり   (ID:osDgNVyHf3A) 投稿日時:2018年 10月 16日 14:40

まだ入塾してない子供がおります。
子供にテストを受けさせると偏差値がかなり低いです。
成績がよいお子さんは、既に一年生から入塾していたり、私立小受験経験があるお子さんが多いそうですが、我が子がそのお子さんたちに追い付けると思えないのです。低学年のうちは学校のテストを満点とり家庭学習して新四年で入塾すれば大丈夫だと近所の方に助言されたのですが、学校のテストは満点、家庭学習もしっかりやっています。
難関中学に進学するお子さんは小2、3ぐらいからだいたい先が見えてるお子さんではないですか?
特に最難関は。
新四年、五年で入塾しても難関に行けたお子さんは元が良いのでは?とかんじますが違いますでしょうか?
とにかく本人はやる気はかなりあるので信じたいですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 4 / 14

  1. 【5244116】 投稿者: 只今中2  (ID:mKLuAK2hXhg) 投稿日時:2018年 12月 28日 16:53

    うちの子
    新小5、浜最下位クラス入塾
    6年にはVクラスに。

  2. 【5244383】 投稿者: 自画自賛  (ID:hbBtWMq4QSo) 投稿日時:2018年 12月 28日 20:20

    うちの子の話はどうでもよいんだよねw

  3. 【5244510】 投稿者: 進学塾は4年から  (ID:Jzo5CJl0GgU) 投稿日時:2018年 12月 28日 22:06

    進学塾は4年からで充分ではないでしょうか?
    3年以下は塾の生徒囲い込みのための授業です。
    それに、あまり早くに入れると飽きてしまったり、悪い意味で慣れすぎてその塾の主のようになって、謙虚に学ぶ姿勢がなくなります

    3年2月までは、計算漢字を出来るだけ進めておくことと、思考力を養うことに専念されたほうがいいです。

    一部の人が名前を上げていたところは、小学校受験の延長線にある塾なので、思考力を削ぎ解法を暗記させる指導です。

    最難関校は、手垢のついた解法をロボットのように暗記して答えを書く子は、ほしいとは思っていません。

    幼児から低学年の間に、しっかりと考えることができる頭づくりをしてあげることが、中学受験のみならず、人生で成功させる秘訣です。
    スレ主さんの言う「もとがいい」というのは、頭を使える子という意味なのであれば、答えはイエスですね。

    1.問われていることをしっかりキャッチする。
    2.自分の頭で思考する。
    3.考えたことを答えとして書いたり言ったりして、表現出来るようにする。

    幼児から小学校低学年までに、1〜3のことがしっかりできるように育てることが、低学年入塾よりも大切なのではないでしょうか。

  4. 【5244670】 投稿者: そもそも  (ID:a7HD1e/.2TY) 投稿日時:2018年 12月 29日 02:04

    進学塾で6年間同じ塾に通った子なんていないと思います。

    解法が暗記であろうとどうでもいいんです。複数の解法を組み合わせた問題で解法の運用力を見ているんです。

  5. 【5244784】 投稿者: 進学塾は4年から  (ID:LkUSsVqTYUw) 投稿日時:2018年 12月 29日 08:52

    進学塾で6年間同じ塾に通った子なんていないと、どうして思うのでしょうか?不思議です。塾関係者ですか?

    私の子の周りは、子供から聞いた話ですが、高学年になった頃に自分で解法を見つけ出すことができる子も多くいました。
    また塾の先生が解法を教えてくれたら、別解を見出したりして算数で遊んでいましたよ。その子達はみんな灘をはじめ塾が最難関と呼ばれるところに通っています。
    低学年の間に、算数で遊んでこそ高学年になって、解法をいくつか組み合わせて最適な解法を運用したり、見たこともない問題に果敢に取り組んだり、解法を思いつかない場合でも書き出したりして、何とかして解こうと挑む気持ちを持ちつづけられるのではないでしょうか。

    低学年から進学塾に入ってしまうと、算数的思考力を養う時間を持つことなく過ごしてしまうので、高学年になってあとから入ってきた子に、ごぼう抜きされるお子さんが続出するのです。

    幼児、低学年の間は、的確な算数的思考力をしっかり養うことが、高学年で伸ばすコツだと思います。

  6. 【5245113】 投稿者: ?  (ID:.6hWTSRDA1I) 投稿日時:2018年 12月 29日 14:57

    受験は先行逃げ切りですよ。灘校のカリキュラム自体が先行型だからね♡
    高学年入塾でごぼう抜きなんてほんの一握りですよ。というか、一つまみだと思いますね。

  7. 【5245134】 投稿者: ポキポキ  (ID:lkYqSAjipWA) 投稿日時:2018年 12月 29日 15:24

    私も同じ考えです。
    ごぼう抜きの人なんて本当に少ないですよ。
    5年生の今の時期の成績がほぼそのままです。
    但し、女子の場合、算数が6年でできなくなり落ちていく人は、結構いらっしゃる。
    で女子で5年のこの時期から算数が飛躍的に伸びる子は、ほんとんどいないです。
    算数を何とかしようとするより、算数はそれなりにしておいて、理社を頑張るしかないと思います。

    低学年から通った保護者として言えるのは、計算力は身についた。
    塾になれた。
    あとは、その子次第親次第です。

    良いとか悪いとかではなく、良い結果になるように自分で工夫し努力する。
    最近の傾向として、難関校は余程の頭の良い子でない限り、5年のスタートは遅いとはっきり言えます。

  8. 【5245217】 投稿者: 進学塾は4年から2  (ID:5ZQKNlpMOHE) 投稿日時:2018年 12月 29日 16:52

    奨学社出身の子たちが、4年生から入塾の子にバンバン抜かれるさまを知らないんだね…。
    先行逃げ切りは短距離競争ならOK。
    でも、奨学社や進学塾に早くから入った者にとって中学受験は長距離競争になってしまうんだよ。
    ずっと順位を競わせられるからね、疲弊する。

    長距離なら好位をキープして末脚をためてゴール前で差す。その、好位キープが中学受験では思考力を養うことだよ。競わせず、心豊かに算数に触れさせ、4年で浜か希に入塾、そこから上位のクラスを維持して6年後半で鬼脚を使わせる。

    やたら早くからしんどいことをさせるのが教育と勘違いしている大人が多いから伸びないんだ。逆に言うと、やり方を知っている人間にとっては、楽な勝負になるからやりやすいけどね。
    じや、このへんでアドバイスはやめておくよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す