最終更新:

91
Comment

【5310944】大阪北部(豊中、吹田、茨木、高槻)の中学受験事情

投稿者: 迷える母   (ID:9EcD8seSB.U) 投稿日時:2019年 02月 12日 10:05

大阪北摂にお住まいの方、高校受験と中学受験のどちらにしようか迷いませんか?
私はかなり迷っており、いくら考えても五分五分、どちらを選んでもメリットデメリットがあるため結論が出ず困っています。
4年生の男の子、まだ通塾しておらず家塾です。
迷う理由は以下の通りです。
・国公立や関関同立目指すなら、この地域は実績の良い公立トップ高校に進学するのが王道。北野や茨木は家から近く、ここを上回る実績があるのは、大阪では星光くらいしかない。公立中学も荒れていない。
・ただ、公立トップ高校に入るための内申(技術家庭科と美術と体育、KYなところ)に不安があること、入学後は高校過程の猛烈なスピードについていく大変さが心配です。
・中学受験も検討する理由は、子どもは公立トップ高校に行くオールマイティータイプではなく、科目の得意(算数と英語)不得意(美術と技術家庭科)があること、文化系の趣味があること、国公立の理系を狙うには、私立中学のカリキュラム(中学過程を2年で終わる)や設備面が魅力だと思えること。経済的に問題はないこと。
・受験一色の生活は避けたいので、大阪だけでなく兵庫や京都の最難関も希望していない。親としては国公立大学の工学部や農学部、薬学部系が希望、文系を本人が希望したら経営か法学部。中学受験では立命館アドバンス、高槻あたりが候補。でもこのあたりだと、公立トップ高校の方が大学実績はよいため、高校受験でよいのではないかと迷う。
ちなみに夫婦は共に公立トップ高校から私立大学ですが、仕事に恵まれ、経済的にもお友達にも恵まれ、おかげさまで満足しています。
この地域で同様のことをお悩みの方、または結論を出した方との情報交換希望です。
申し訳ないのですが、阪神間や公立中学が荒れている等、地域事情の異なる方からのコメントは希望しておりません。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 12

  1. 【5313695】 投稿者: 迷える母  (ID:9EcD8seSB.U) 投稿日時:2019年 02月 13日 19:56

    おそらく多くの方がシンプルに様と同様のご意見だろうと思っています。習い事云々と言っているようでは、本気で中学受験に取り組んでいないと感じるのだと思います。最初から高槻や立命館アドバンスといった難関校を候補にしていることにも疑問を持たれるかもしれませんね。親の経歴(夫は関西県内の公立トップ高校、妻は北野、→共に私立大学)と子どもの粘り具合から、星光や洛南等は正直厳しいのではと思っています。高槻や立命館アドバンスで鶏口となり、阪大を目指すほうを希望しています。東大も医学部も希望せず、関西での仕事を希望しているので、京大でなくても阪大でよいと思っています。

  2. 【5313746】 投稿者: リセットさん  (ID:Mac1V4WxPEg) 投稿日時:2019年 02月 13日 20:25

    僕の認識と少し違うので少しだけ述べます。
    私立一貫校と公立高とでは、大学の志向が違うと思ってます。
    そのため、公立と私立一貫校の実績を比べる事自体意味があるのか?
    と思っています。
    私立一貫校の場合、最難関のみでなく難関・中堅と言われている学校も医歯薬を志望する志向。
    そのため一部の学校を除き上位層は、何が何でも京大とはならず、全体として受験者は減少傾向です。
    これは、大阪に限らず近畿圏全域その傾向があります。
    2010年の大阪府下の高校からの京大受験者は1554人(近畿で4317人)、これが2018年には1327人(3596人)と減少しております。 ※京大発表による

    また、高槻の立ち位置ですが個人的には、茨木高校より劣っていると思わないですよ。
    参考として
    2018難関10大学+国医現役合格数比較
       卒数 東 京 北 東北 名  阪  九  工 一 神 国医(浪含) 
    北 野 317 06 61 01 00 00 66 01 00 01 18 08(20)
    天王寺 357 01 37 03 00 02 40 00 00 00 21 06(21)
    茨 木 359 00 07 01 00 00 39 01 01 00 26 不明

    星 光 197 12 25 01 00 00 11 01 01 02 02 17(39)
    南 海 341 05 21 03 01 00 11 05 00 02 14 10(26)
    高 槻 265 01 14 04 02 00 18 00 00 00 12 12(20)

  3. 【5313761】 投稿者: リセットさん  (ID:Mac1V4WxPEg) 投稿日時:2019年 02月 13日 20:32

    一部訂正
    5行目終わり 医歯薬を志望する志向→志望する傾向と訂正します。
    難関10大学現役合格数→現役進学数と訂正します。
    国医数は、現役合格数(浪人含む)です。

  4. 【5313775】 投稿者: 迷える母  (ID:9EcD8seSB.U) 投稿日時:2019年 02月 13日 20:40

    スレ主です。

    勝手ながら投稿していただく方の範囲を希望したにもかかわらず、多くの方からご意見いただきありがとうございます。ここで、〆させていただきたいと思います。

    ここは中学受験サイトですが、地域柄、高校受験でもよいのではというご意見もあり、これまた中学受験6:高校受験4のままです。

    しかし、中学受験を少しでも考えるなら通塾をとりあえずはじめてみてはどうか、というご意見が多かったので、webと季節講習は始めようと思います。習い事は子どもと相談していきます。

  5. 【5313811】 投稿者: 双子母  (ID:Pl.pPT10yF6) 投稿日時:2019年 02月 13日 21:00

    スレを最初から読ませてもらって、違和感があるなーとずっと思っいたのですが、理由がわかりました。

    1つは息子さんの意思が全く見えないこと。
    お母様の一人歩き感がハンパないです。
    志望ルートがとても狭く、これもまた、息子さんありきではなく、完全にお母様一人歩きなところです。

    息子さんはこうしたい、こういうところに行きたいなど、ないのでしょうか?

    うちは双子娘です。
    一人は私立へ進学し、一人は公立へ行きます。

    もともとは親は公立で十分と考えていました。
    私も公立中高から帝大薬学部、夫も公立中高から京大と国公立オンリーで来たからです。
    北摂という環境の中、公立中学もレベルが高いのも理由です。

    一人が中受することになったのは、「受験して、いい学校に早くに入り、出来るだけいい大学に行きたいから」、と、明確に本人が自分の進路を考え、「受験したい」と言ったからです。
    もう一人も最初は、私も受験しようかな、と言ってましたが、受験勉強の大変さを目の当たりにし、友達と一緒に公立に行くと決めました。

    私立へ行く娘は次の目標を「京大薬学部」に定めています。
    それが叶うかどうかはわかりませんが、そこを目指し頑張ることが大切だと思っています。

    また、環境は、確かに大切です。
    でも、スレ主さんがするくらい絞る必要はあるのでしょうか?
    ある程度のの環境があり、本人に明確な目標があれば、どこにいても花開くと、私は思います。
    うちの娘たち、結局は最終出口はほとんど変わらないのではないか、と予想しています。

    阪大を目指すのであれば、私立では高槻以上、公立であれば豊中以上であれば本当に安心でしょうか??
    実際スレ主さんは、北野から私立大なのですよね?
    ちなみに、私は田舎の3番手くらいの高校で、帝大に数人入るくらいのレベルの高校出身です。

    息子さん、英検2級もお持ちで、とても賢いお子さんのようですね。羨ましい限りです。
    土台も出来ているわけですから、あとはどんなルートでも辿り着く先は息子さん次第ではないでしょうか。

    あれこれ考えて悩む前に息子さんの意見を尊重してあげて欲しいです。

  6. 【5313876】 投稿者: 阪急沿線  (ID:3PPfiFyx1/E) 投稿日時:2019年 02月 13日 21:35

    勉強一色の小学校生活への抵抗や不安、わかります。
    我が家は4年生の終わりでスイミングを、5年途中でピアノを終了し、でも好きで続けていたスポーツ系の習い事は6年夏休み前まで続けて受験終了後に復活しました。
    下校後の遊びは難しいけどその分学校の休み時間は遊びまくり、時間の使い方やオンとオフの切り替えを学んだと思います。でも6年生になると、受験しない子でも放課後や休日は習い事やスポ少の試合や行事で約束が難しかった気がします。

    先に書いた『私見』ですが、こちらも言葉足らずな部分で申し訳ありません。私の周りという狭い範囲でのことなので、すべてに言えることではありません。
    ただ最難関7校に進まれた方ほど宿題多い~とかおっしゃるわりに期限内にきちんと修められたり、ほぼ毎日のクラブ活動と両立されたりという印象なんです。
    入学後に知り合った友達たちも中学受験の勉強の合間にスポーツやピアノ等でうまく息抜きされていたと聞きますし、切り替えが上手な方が多いです。
    与えられた量をどうこなすかは、学校の問題というより本人の時間の使い方の問題かもしれませんが、量で質をカバーしようとする学校は辛いかもしれません。
    (具体的な学校名があるわけではありません)

    少し気になるのは、スレ主様が『最難関でなくていい、これぐらいでいい』と先に限界を決めてしまってる感じがする部分です。通塾してみると自分の知らなかった算数の解き方を学ぶことや自分より物知りの同級生の存在と出会ったりと、お子さん本人がもっと知りたいと思うようになるかもしれません。
    そういう意味では単に東大京大受験の予備校的立場でなく、いろんな出会いの場としても最難関と呼ばれる学校は目指してみる価値はあるのでは、と思います。
    中学受験は副教科にかかわらずの実力勝負。入学後は程よく副教科に取り組めて、どちらかというと苦手意識のあった科目も楽しんでいるように思います。

  7. 【5313887】 投稿者: 阪急沿線  (ID:3PPfiFyx1/E) 投稿日時:2019年 02月 13日 21:41

    いろいろ返信に悩んで時間がかかってしまい、
    送信したらすでにしめられてましたね。
    すみません…

  8. 【5313969】 投稿者: 迷える母  (ID:9EcD8seSB.U) 投稿日時:2019年 02月 13日 22:26

    勝手にこちらの都合で〆させていただきすみません。
    でも、私の質問に丁寧に答えていただき、むしろありがたいです。ありがとうございます。一旦〆てはいますが、お気づきの点がありましたら、引き続きのコメント、歓迎です。

    時間の使い方、オンオフの切り替えの大切さ、ガツンときました。阪急沿線のお子さまは習い事も上手に切り上げられたのがうらやましいです。それに関しては子どもはまだまだです。私も含めてこれからの課題です。

    また、子どもの可能性がある段階なのに、現時点である程度候補となる学校を絞り混むのはよくないということなのですね。確かに今後通塾すると、優秀なお子さまに遭遇して子どもがどう反応するのか気になります。小学校しかしらない井の中の蛙ですから。
    学年が進むと徐々に本人の意思や志望校も見えてくるのかもしれませんね。
    いろいろな視点に気づかせてもらえました。
    お尋ねしてみてよかったです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す