最終更新:

1576
Comment

【6636365】関西最難関私立中学の評価

投稿者: さて   (ID:UlPlM2C3/.I) 投稿日時:2022年 01月 25日 15:07

<別学校・共学校・男子>定員約1300名

甲陽 東大寺 西大和
星光 洛南 洛星

<別学校・共学校・女子>定員約300名
洛南 西大和
神女 四天医志

<東京大学>定員約3000名
<京都大学>定員約2600名
<国公立大学医学部>定員約5000名
<18歳人口>約100万人(減少中)

関西最難関中学の定員はエリア受験生の10% 同世代全体の1% 東大京大国公医の定員は人口比約1% 最難関中に入学できれば将来の進路を自分で選択できる可能性がかなり高まる。

しかし入学後の学力維持は環境適応が大きな課題。また人間的成長も人生において非常に大切。一般論による客観的序列よりも個々の評価序列が大切で、それが異なるのはあたりまえ。参考にすれども否定する意味などかけらもない。

みなさんの評価序列はどうでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6652509】 投稿者: …  (ID:gCNQ3HzQXxk) 投稿日時:2022年 02月 04日 00:35

    >個ではなく、集合でみる事の意義がイマイチ分からず。

    学校の進学実績がその年振るわなかった、とか、本当に個人として意味あるのか?

    …以前、上記を書いたのだけど、
    個人的には、受験は団体戦と関係者が思っている学校より、
    受験は個人戦って,思う学校に子供は預けたい。

    学校としての勝ちよりは、
    個人が満足行く結果を残す事を見守って欲しい。

    あくまで、個人的意見。

    団体戦として、チーム上位で出場し、
    団体の勝利に貢献したい、その能力を与えてくれる学校が良い、と思う人があってもいい。
    そこは個人の価値観の違い。

  2. 【6652533】 投稿者: 受験は団体戦?  (ID:2b/8.JcTRME) 投稿日時:2022年 02月 04日 01:13

    受験が団体戦なら、「おれは落ちたけど、他のみんなが合格してくれたことが本当にうれしい」とうれし泣きする受験生がいる、ということですよね。少し想像できない。剣道とか柔道の団体戦のイメージ?違うとおもうなあ。

  3. 【6652551】 投稿者: 無知の知  (ID:fvuV8UNKuQ2) 投稿日時:2022年 02月 04日 01:58

    「受験が団体戦」が実体験として感じる保護者にはドラゴン桜は共感できるフィクション
    「受験が団体戦」に実体験としてあり得ないと感じる保護者にはドラゴン桜はあり得ないお伽噺

    感じ方は人それぞれ

    私にとっては通塾生などほぼいなかった時代に、始業前、終業後に教室や図書館で共に勉強し、切磋琢磨したあの時間はかけがえのないものです

  4. 【6652701】 投稿者: 浜からの  (ID:oM4guYhTbAE) 投稿日時:2022年 02月 04日 08:15

    灘残念組とその保護者には、「受験は個人戦」を実感している人が多いと思います。
    大学受験も同様かなと思います。

  5. 【6652724】 投稿者: …  (ID:gCNQ3HzQXxk) 投稿日時:2022年 02月 04日 08:35

    >始業前、終業後に教室や図書館で共に勉強し、切磋琢磨したあの時間はかけがえのないものです

    お互い切磋琢磨する環境や時間は、進学校ならば、まあ普通ですよね。
    それが、「受験が団体戦」という感覚になるか、ならないか…
    そこは価値観がやはり違うな…。
    個人目線か、学校目線か…

  6. 【6652849】 投稿者: 価値観  (ID:aiUldFHylMw) 投稿日時:2022年 02月 04日 09:38

    目線の話はずいぶん受け止め方が違うし本質を突いているような気もしますね。社会に出てからも組織に対する忠誠心というのはついてまわる話。中高生くらいの間はまだ子どもなんだから、自分のことだけ考えてわがままに過ごしてくれてもいいんじゃないのかなと私は思いますけどね。そもそも自分のことなんだから自分で決めさせてあげないとなぁ。

    わがままにとは、それはあくまで勉強や進路などの個人的分野に関してはですよ。協調性とかチームワークとかは部活とか学祭とかまた別のところで学べばいいかな。そういうのも必要。

  7. 【6652938】 投稿者: たしかに  (ID:FzJB7yySPd.) 投稿日時:2022年 02月 04日 10:21

    「受験は団体戦」という言葉には違和感を感じるものの、名門進学校の最大の売りは志を同じくする多くの優秀な同級生からうけるピア効果であったり、卒業後に同窓会などのコミュニティーから受けるメリットだったりします。要するに集団となることで個人が有形無形の恩恵を受けることが出来るわけです。
    もちろん生徒各自は個人戦を戦う必要があるのですが、学校は団体戦として戦略(授業カリキュラムであったり、雰囲気作りなど)を立てる必要はあると思います。そう考えると少なくとも学校側の立場からすれば受験は団体戦なのかなと思いますね。
    まあ結局、各自が学校を都合よく利用すればいいと思いますね。

  8. 【6652951】 投稿者: 受験は団体戦  (ID:a.uz8Gr4zIk) 投稿日時:2022年 02月 04日 10:25

    わたしの母は60年弱前に私立女子中学から都立日比谷、その後東大に進学しました。
    当時の日比谷は基本的に東大を目指すのがデフォで、その流れにのれたから東大に合格できたと思うと言っていました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す