最終更新:

155
Comment

【7203772】東大寺学園の高校入試廃止の理由

投稿者: 東大寺   (ID:Zn8wgSeTkgc) 投稿日時:2023年 05月 09日 10:31

倍率は1.2まで落ち込み(ほぼFラン状態)、辞退者も多く(2022年は145人が辞退)、合格者最低点と最高点の開きは200点以上(500点満点)になり、数学15点の合格者もいるという有り様になっていました。



このような形での撤退は、中学受験にも影響がありそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 7 / 20

  1. 【7204573】 投稿者: アピールに余念がない  (ID:Lp8wolM/KSA) 投稿日時:2023年 05月 10日 06:09

    「公立高校の滑り止め」という意味ではそうなんでしょうね。


    >西大和の存在価値がますます高まったと言えると思います。

  2. 【7204575】 投稿者: 開成は絶対混ぜるそう  (ID:Lp8wolM/KSA) 投稿日時:2023年 05月 10日 06:17

    開成では中学入学組を「旧高」、高校入学組を「新高」と呼んでいる。

    中学校は7クラス体制で1クラスの人数はおおよそ43~44人、高校になると8クラス体制になるが、そのときは1クラス50~51人程度になるという。ただし、高校1年生のときは「新高」のみで占められるクラスが2つある一方、「旧高」のためのクラスが6つ設けられていて、授業で互いの接点はあまりないという。

    高校から入ってきた「新高」はすでに3年間開成で過ごしている「旧高」に対して、やりづらさはなかったのだろうか。「新高」だった30代の卒業生は当初は心細かったと打ち明ける。

    「高校から開成に入って、最初は旧高となかなか打ち解けられないなあという気持ちを少しだけ持ちました。これが中学からの人と同じクラスで高1からスタートするのであればだいぶちがったのでしょうが。そもそも中学からずっといる人たちのコミュニティに入っていく場所ってあんまり多くないのです。わたしは辛うじて部活動がありましたが、部活動や委員会をやらない新高の人間からすると、すでにでき上がったコミュニティに一年間接する機会がないわけですから、どんどん疎外感を抱いていく……という側面があったのかもしれません」

    ただ、高2になると「旧高」と「新高」の溝のようなものもなくなる。開成名物の運動会があるからだ。

    「高2から中学受験で入った人、高校受験で入った人が混じります。そして、クラスの結束を強める機能を果たしたのが運動会でした。高2の5月から高3の5月にかけてはクラスでまとまってみんなで運動会に向けて準備しますから。そこで互いの距離が一気に縮まるのです」

    高校に上がって「新高」を迎えるということは、それまで違う文化の中で育ってきた同級生たちが登場するということだ。この多様性が生徒たちに刺激を与えるらしい。現在20代のある卒業生は開成の同級生たちの顔ぶれを思い浮かべつつ、こんなことばを口にした。

    「開成は本当に個性の強いヤツが多い。だから、ぼくは『人を認める力』みたいなものが身に付いたように思いますね。大学に入ってからでも、『ああ、こいつはダメだ』なんてあまり思いませんし。第一印象で決めつけない、この人ちょっと苦手だなあと思っても、実はある部分で突出していて、尊敬できる人だったというケースを開成で数多く見てきたからでしょう」

  3. 【7204597】 投稿者: 西大和も以前は混ぜてたらしいよ  (ID:SyDkfsf0Yi6) 投稿日時:2023年 05月 10日 07:10

    西大和はいつから中入りと高入りを隔離するようになったのかな?
    中入りも当初は男女同じクラスだったと思うけどいつから分ける様になったんだろう?

  4. 【7204612】 投稿者: なんだか  (ID:l1r/S0IudI.) 投稿日時:2023年 05月 10日 07:33

    公立学校は少子化を受けて統廃合して学校数を減らしています。そもそも、学校法人として生き残らねばならないんですかね。設立趣旨もどこかにいってしまったようだし。。。

    「毎年奈良県から大阪府下の私立高校へ進学する生徒の数が約3,000名を越している状況を憂い、昭和61(1986)年に進学を目指す男女共学の高等学校を王寺駅からほど近い河合町の丘の上に設立した。」


    >西大和の東大志向も同じなんですが、少数派の道を選ぶことで、学校法人として生き残るということです。

  5. 【7204618】 投稿者: 嘲笑  (ID:l1r/S0IudI.) 投稿日時:2023年 05月 10日 07:42

    公立名門校受験者がこぞって通う馬淵も適当に偏差値を決めるんですね。


    馬渕 90%偏差値

    東大寺 70
    神戸総理 66
    北野 65.5
    西大和 併願 65
    西大和 専願 64
    天王寺 63.6
    奈良 61
    堀川探究 60

  6. 【7204623】 投稿者: 大学まで  (ID:jsxDQcLX7a6) 投稿日時:2023年 05月 10日 07:49

    少子化なのに大学新設とか、訳わからないですね。
    学校ってそんなに儲かるのか、自己顕示欲なのか。。。

  7. 【7204627】 投稿者: 西大和が混ぜなくなったのは  (ID:yHbttVhxzXQ) 投稿日時:2023年 05月 10日 07:52

    2015年高校入学生からみたい。
    ちょうどその頃校長が東大シフト宣言したから、内部生を効率よく東大に突っ込ませるためには高入りの存在が邪魔だから隔離してしまおうという感じ。

  8. 【7204629】 投稿者: 鍛練  (ID:.lKjf3mDeec) 投稿日時:2023年 05月 10日 07:52

    学校がどうあるべし、公立志望者含めた生徒全体がどうあるべしで言えばおっしゃること自体は概ねそうなのだろうと思います。ただし、対象を誰にするかが私の考えとは違うのだろうし、結論も異なるのだろうと感じます。

    かつて灘や東大寺を目指していた子らは北野や天王寺には見向きもしていなかっただろうし、言わばスーパーニッチな存在でした。東大寺がそういう子らの受け皿を担うことをやめてしまったのは残念だしそれが主因なのですが、西大和の今のやり方では同じ受け皿にはなれない。つまりこの子らにとってはたいして魅力的ではない。と思います。

    部外者なので特段西大和のやり方に不満があるわけもなく、独自の道を行かれればよいとは思います。しかし、公立併願先として貴重との考え方では本当に高次な学びを欲する子らには物足りないと言うことを考慮してやり方をつくればよいのにな。私はだいたいそんな考えです。

    時間がないので話がまとまりません。このへんで。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す