- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 東大寺 (ID:Zn8wgSeTkgc) 投稿日時:2023年 05月 09日 10:31
倍率は1.2まで落ち込み(ほぼFラン状態)、辞退者も多く(2022年は145人が辞退)、合格者最低点と最高点の開きは200点以上(500点満点)になり、数学15点の合格者もいるという有り様になっていました。
このような形での撤退は、中学受験にも影響がありそうです。
-
【7206433】 投稿者: そうかな (ID:k6MZLHkXmsY) 投稿日時:2023年 05月 11日 20:08
東大寺は西大和がない頃から今の地位にいたはずですよ。
東大寺にとって一番相関関係があるのは灘でしょうね。
それと2番手争いという意味では甲陽でしょうし、日程的には洛南がライバル。
西大和もライバルではありますが、西大和がなければ〇〇というほどの存在では無いと思います。 -
【7206441】 投稿者: ライバルというより (ID:CFeWNNHCj6Y) 投稿日時:2023年 05月 11日 20:16
カラーですみ分けてる感じだから。
関西で受験界のことをそこそこ知っていれば、
東大寺と西大和はライバルだと思ってない人が多いと思うが。
関西でも中学受験に縁がない人とか、詳しくしらない関東の人は、そう思ってるかもしれないが。
洛星と洛南だって、カラーも全然違うし、生徒の居住都道府県も全然違うし。
まあでも、切磋琢磨するのはいいことですね -
【7206492】 投稿者: では何をすれば? (ID:JNk/G0K2r02) 投稿日時:2023年 05月 11日 20:59
緊張感のある学校経営=きめ細やかな受験指導
ではないですよね。
そんなことをしたら東大寺の魅力が薄れて選ばれなくなるかもしれません。受験についてこと細かく口を出さずにいい大学に生徒を送り続けるのは難しいし、ある意味緊張感のある学校経営だと思いますよ。
あなたのおっしゃる緊張感を持つには何をすればよいでしょうか。西大和と同じようになさいということですか。 -
-
【7206512】 投稿者: だから違う (ID:W/s8Vww8d/Q) 投稿日時:2023年 05月 11日 21:19
同じ方向を向くと言うことでは無い。おのおの独自の方向性で魅力を発信するということ。
東大寺は同じ県内に校風の異なる西大和があるからさらに際立っているわけですよ。(例えば自由vs管理とか)
さっきも書いたけど、関西の府県に2校の突出した進学校があるのは偶然では無いですよ。特に東大寺は西大和とセットで名前が出ることが多い。東大寺関係者には不本意でも、それが世間の評価なんだから。 -
-
【7206518】 投稿者: そうかな (ID:PbDLCejOeAA) 投稿日時:2023年 05月 11日 21:28
関西中心の大阪は?滋賀と和歌山も無視?
単なるこじつけに見えますが?
関西中受は灘を中心としています。
府県に2校とかは謎理論ですね。 -
-
【7206519】 投稿者: 地元民 (ID:/7XhVX60j1I) 投稿日時:2023年 05月 11日 21:29
>カラーも全然違うし、生徒の居住都道府県も全然違うし。
地元民が一番学校の歴史を見ております。名門か新興か、地元民は元ビー・バップ・ハイスクールだった新興には通わせません。歴史をよく知らないから、そこに塾承認の価値観が刷り込まれて新興校が第一志望になるのかもしれません。新興校も目指すは名門の旧帝大で、新興大学には進学させませんからね。 -
-
【7206523】 投稿者: 世間の評価 (ID:T849/Y1v2KY) 投稿日時:2023年 05月 11日 21:32
東大京大国公立大学医学部合格率 2016~2020 全国
■関西 ◎私立 △国立 無印公立
学校名 |卒業生数|東京国公医計|合格率
■01◎灘 |219.2|179.0|81.7 %
02△筑波大附駒場 |161.6|122.6|75.9
■03◎東大寺学園 |211.4|137.2|64.9
■04◎甲陽学院 |204.8|127.6|62.3
05◎開成 |398.6|233.2|58.5
06◎久留米大付設 |198.2|106.8|53.9
07◎ラ・サール |222.8|118.6|53.2
■08◎大阪星光学院 |186.8|092.2|49.4
10◎聖光学院 |228.6|105.8|46.3
11◎桜蔭 |230.4|105.4|45.7
■12◎洛星 |211.8|091.2|43.1
13◎東海 |424.0|177.0|41.7
14◎麻布 |302.4|124.2|41.1
■15◎白陵 |181.8|072.4|39.8
16◎駒場東邦 |232.0|089.4|38.5
■17◎西大和学園 |326.0|123.8|38.0
20◎愛光 |232.6|078.2|33.6
■21 北野 |332.8|106.4|32.0
■22◎洛南 |471.0|150.4|31.9
■30 堀川 |244.4|071.2|29.1
■39 天王寺 |357.6|082.6|23.1
■41◎智弁和歌山 |261.4|058.8|22.5
■47◎清風南海 |318.2|062.2|19.5
■65◎四天王寺 |457.2|071.0|15.5 -
【7206526】 投稿者: では何をすれば? (ID:JNk/G0K2r02) 投稿日時:2023年 05月 11日 21:35
どなたかもおっしゃっていましたが西大和がない時代から東大寺はよい学校として認識されていましたし、まるでいまの東大寺があるのは西大和のおかげとも取れる内容には賛同しにくいです。
そして、東大寺はきちんと学校の魅力を発信し、受験生に伝わっているからよい生徒がたくさん集まっているのではないですか。広告費をたくさん使って世間全体へ宣伝活動をすべきということでしょうか。対象となる相手に伝わればじゅうぶんではないですか。
生徒の世間体を整えることに学校が積極性をもつのを東大寺の生徒が望むとも思えませんが、どうでしょうか。むしろ嫌がると思いますよ。