最終更新:

155
Comment

【7203772】東大寺学園の高校入試廃止の理由

投稿者: 東大寺   (ID:Zn8wgSeTkgc) 投稿日時:2023年 05月 09日 10:31

倍率は1.2まで落ち込み(ほぼFラン状態)、辞退者も多く(2022年は145人が辞退)、合格者最低点と最高点の開きは200点以上(500点満点)になり、数学15点の合格者もいるという有り様になっていました。



このような形での撤退は、中学受験にも影響がありそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関西地方中学受験に戻る」

現在のページ: 9 / 20

  1. 【7204680】 投稿者: 甲陽の模倣  (ID:7LDGxdOCuf.) 投稿日時:2023年 05月 10日 08:45

    甲陽がうまくいったから模倣した

    それだけでしょう

    ただ、奈良の東大寺が甲陽と同様にうまくいくかは分からない

  2. 【7204693】 投稿者: 最近  (ID:sb6t3CnKVI6) 投稿日時:2023年 05月 10日 08:52

    関西板に痛い奴が入ってきているなw
    学校板の甲陽スレでやっていれば良いものをw

  3. 【7204752】 投稿者: 西大和は救いの神です  (ID:hw0LAs54cmg) 投稿日時:2023年 05月 10日 09:43

    首都圏では本郷や豊島岡も高入廃止しましたね。
    渋幕も随分前から高入廃止を仄めかしているし、学区や学校群制度が廃止されてから高校受験では優秀層が公立高校へ回帰しているのは誰でも分かる事。
    でも西大和は有名私立が高入から撤退していく中で、公立高残念層を拾ってくれる有り難い学校です。
    それは中入りでも灘落ちや東大寺落ち、洛南落ちを拾ってくれて東大に合格させてくれる優秀な学校です。

  4. 【7204765】 投稿者: 学校法人の設立  (ID:7RC6tR2OoEY) 投稿日時:2023年 05月 10日 09:54

    話ずれますが全く無関係なことでもないので。

    学校法人の設立は寄附行為が起点で、実態はどうあれ寄附であるからには支配関係もないんですよね。大事なことは理事会や評議会が意思決定をするわけですが、教育理念に基づいた合意形成しか拠り所がない。はず。

    宗教法人が学校法人設立に際して土地や資金の寄附を行う能力があるのは理解できるし、逆に宗教法人などでなく個人であれば相当な資産家くらいしか無理だと思うんですよね。それか理念をもとに走り回って寄附を募った人物や団体がいるか。たとえば清風南海は南海電鉄がつくった学校だったりするし。

    いずれにせよ、学校法人の理事には同族は2人までと決められていて、法人の概念思想的に誰か個人がでんと座って意思決定できるようなものでもないと思うんだけれども、そうでもない学校もあるのが最近の疑問。

    学校法人の運営に関しては不祥事が続いていて法改正が進んでいるみたいですね。審議会では何事も評議会で決めるとする意見があったみたいですが、反発が強くて形骸化したらしい。本来なら個人商店的な運営はできないはずなんだけれども、実態としてはそうじゃないことの現れなんですかね。

    学校法人と言うのは収益を目的としない建前がありつつ存続生が重要とのことで、営利企業の経営とは別の難しさがあると思いますね。そこのバランスをどう取るかで各校の方針はずいぶん異なるのでしょうかね。何も進学実績だけが学校存続の材料でもなかろうと思うのですが、理念のバックボーンが弱い学校は確かにきついところかな。

    そんな大人の事情について詳しい人がいろいろ書いてくれたら関心を持って読めるのでお願いしたいです。

  5. 【7204779】 投稿者: 西大和は自民党がついてるから大丈夫!?  (ID:KGdnnC0Lyrk) 投稿日時:2023年 05月 10日 10:04

    奈良県知事も維新になっちゃたけど負けないそ!

  6. 【7204912】 投稿者: 論点ずれてます  (ID:jsxDQcLX7a6) 投稿日時:2023年 05月 10日 12:42

    1学年160人程度の小規模校。受験進学校らしからぬおおらかな校風。大学入試対策を無視したかのような重厚な教養主義。にもかかわらず、多い年には86人もの東大合格者を出した。その存在自体が、過熱する受験業界へのアンチテーゼであった。


    ところが1990年代以降、東大合格者が減少し始めた。「もはや御三家にあらず」といった批判を受けた。理由には諸説ある。しかし私は「塾歴社会が蔓延していく中での構造的な宿命だったのだ」と考えている。

     そのことをいち早く予言していた人がいる。現在の武蔵の校風を築き上げたといわれる大坪秀二・元校長である。私が「塾歴社会」と表現した状況を、共通一次が導入された1979年の時点で、「入試歴社会」という言葉を用いて予見していた。校長の職を退いたのち1987年には、東大合格者79人という実績がありながら次のような危機感を表明している。

     「この20年余の間に進行してきた『受験競争社会』の激化は、今後の展開も含めて最大の問題点であるでしょう。(中略)競争原理一本で成り立っている大学進学制度が長期にわたって固定されているために、その影響が年を追って下へ下へと及んだことや、産業構造の変化などの結果として、大企業を先頭に系列化された企業中心社会が固定化しつつあることなど、原因をあげればいろいろあるとは思います。

     (中略)この国の教育社会の中で、武蔵がどのような役割を負わねばならないかについても、(中略)今後は、もっと明確な哲学を持つ必要に迫られるのではないかと考えます。(中略)武蔵自身の目標が個性的であればあるほど、制度上・経済上の新しい障害が生じる可能性も大きいかも知れません」

     塾歴社会で“勝ち組”になるために必要なのは、大量の課題をこなす処理能力と忍耐力、そして与えられた課題に対して疑いを抱かない力である。武蔵の価値観とは見事なほどに真逆である。

  7. 【7205049】 投稿者: 中学入試でも…  (ID:7LDGxdOCuf.) 投稿日時:2023年 05月 10日 14:55

    東大寺の半分は灘落ちでウジウジとしているそうです。

  8. 【7205408】 投稿者: 雪崩  (ID:2kDKHmVzS1o) 投稿日時:2023年 05月 10日 21:23

    新興進学校の9割は名門進学校落ちでウジウジとしているそうです。
    https://dot.asahi.com/dot/2022092700013.html?page=1

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す