最終更新:

210
Comment

【1843262】近畿圏の私立高校入試日

投稿者: クロワッサン   (ID:zEsurWQde.w) 投稿日時:2010年 09月 07日 02:53

が大阪、京都、奈良で同一日に統一されているのは3府県の私立高等学校連合会の談合ではないのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1869331】 投稿者: 大阪府民  (ID:91HmUODhKmY) 投稿日時:2010年 10月 02日 02:34

    >もっとおだやかな「ことば使い」でのご投稿をお願い申し上げます。


    ご要望にお答えして・・・


    あなた様は以前、「専願も併願もモラルのないサイテーなシステム」と書きましたでしょう?
    私学受験者は全て合格したら入学金支払うべきだって、書きましたでしょう?
    覚えてらっしゃいますか?
    そのことについて、あなた様の論理は大変理解しがたいものだと思いますが、その見解についてどうしてそう思われるのかきちんとご説明くださいますか?
    そして、あなた様のいうようなシステムで受験したほうがいいと本当にそう思うなら、その理由をご説明下さい。
    「それがあるべき姿」とかはナシですよ?

  2. 【1869341】 投稿者: クロワッサン(これが最後)  (ID:sMUcRmcVgM6) 投稿日時:2010年 10月 02日 03:09

    大阪府民様

    あの〜ここだけ他の方が読んだら誤解するようなヘンな引用はお止め下さいね。

    >私学受験者は全て合格したら入学金支払うべきだって、書きましたでしょう?  (大阪府民様の文章)

    こんなこと書いてませんよ。あなたが併願受験は、公立の受験結果が出るまで
    入学金を待ってもらっている特別優遇だとお書きになったから、

    >私は専願と併願を比較して申したのではございませんが、一般入試で入学手続
    >きをトクベツに待ってもらうシステムを併願受験と言うのなら、そのシステム
    >もサイテーのモラルのないシステム(利用者も含めて)です。

    と書いて、そういう「大阪府民様のおっしゃった様な」『特別優遇』ならば、
    大阪府民様が

    >専願に文句があるなら、併願者も全員、合格した私学に入学金その他を払うっ
    >てことになるんじゃないのか?  (大阪府民様の文章)

    とこうおっしゃるように「特別措置を受けているのなら」そうですね、と申し上
    げたのです。「 」の中を前提で申しているのですよ。ご覧にいれますね。

    ===
    >>個人的にはそもそも専願受験自体がいかがわしい制度だと思っています。
    >いかがわしいというなら、むしろ併願者こそ特別待遇だというのがわから
    >ないの? 併願者は公立の入試の合否が決定するまで、私学の入学手続きを
    >待ってもらっているのに・・・。

    私は専願と併願を比較して申したのではございませんが、一般入試で入学手続
    きをトクベツに待ってもらうシステムを併願受験と言うのなら、そのシステム
    もサイテーのモラルのないシステム(利用者も含めて)です。

    >専願に文句があるなら、併願者も全員、合格した私学に入学金その他を払うっ
    >てことになるんじゃないのか?

    特別に入学手続きを待ってもらっているのなら、そうするべきだと思いますよ。
    大阪府民様、よくお分かりになっていらっしゃるではありませんか!!
    ===

    誤解が生まれるような引用の仕方はつとめておやめ下さい。(スレ主)

    ちょっと前のご感想ですが、
    もうお出ましになるな、というつもりで申しているのではございません(笑
    大阪府民様や終了組様、その他大勢の皆様からいただいた情報にはとても
    感謝いたしているのですよ。とくに大阪府民様や終了組様には多くの情報を
    ご提供いただいて、ほんとうに勉強になしました。
    お礼のことばをどうぞ素直にお受け取り下さい。

  3. 【1869342】 投稿者: なしました⇒なりました  (ID:sMUcRmcVgM6) 投稿日時:2010年 10月 02日 03:11

    なしました⇒なりました

  4. 【1869361】 投稿者: 終了組  (ID:Et7NKJaf2c6) 投稿日時:2010年 10月 02日 06:23

    再び専願受験の件ですが、私たちが怒っても無理はないでしょう。
    回答をいただきましたが、貴方の思考の流れは理解していたつもりですが、「読んでいないから」そう捉えるのかと善意解釈していましたからしつこく繰り返したのですが、違ったみたいですね。
    ご自分の論調がおかしい事に気づいていませんか?


    あれだけ私や大阪府民さんという、子供の高校受験経験者が学校から何度も確認をされる、内申を書いてもらえないと、学校側の説明から「経験論」で述べているにもかかわらず、学校側が内申書を書かないのはなぜ?進学しなかったら「法的な問題」が生じるのか?と、以下のように問われていますよね。

    >「ある私学に専願で合格しても、その私学に進学しない自由はあるや、なしや」の問題ですが、これはあくまでも問題としてお伺いしたものです。終了組様はモラルの問題でなく「不可能」とのことでしたが、ホントーにそうでしょうか?つまりどういう意味で「不可能」なのでしょう?進学しなかったら法的な問題が生ずるのでしょうか(マサカね)?そこをはっきりさせずに「不可能」とか「ダメです」というのはいささか(論理が)高圧的と思います。(もしかすると終了組様がすでにご説明かとも思うのですが、あとで読ませていただきます。)終了組様のおっしゃりようが高圧的と言っているのではありません。そういうことをはっきりさせないでダメということが言われているのでしたら、という話しです。もっとも親としては「専願で受けた以上その学校に進学するのが道義」と(自身も考え)子供にも教えるのがモラルとして正しいと思いますが

    >「モラルの問題ではなく先生が内申書を書かないから実際に受験できない」ということはわかりました。質問は、その上で「先生が内申書を書かない」のはナゼでしょう?ということなのです。質問のポイントがちがうことはお分かりですか?


    それに対して、大阪府民さんから提供された以下の学校の文書を見ると、即座に納得される。


    >私立高校
    専  願 … 合格したときは、必ず入学することを条件とします。私立高校では、専願 者については併願者よりも優遇します。その変更は認められません。当 然、専願で合格した者は、その後の他校受験をすることができません。しかし不合格の場合は他の高校を受験できます。

    併  願 … 合格しても、入学するかしないかは自由です。
    私立、公立ともに合格した場合、必ず公立高校に入学しなけばなりません。従って、公立高校へ合格した後で、私立の併願校には入学できないのでご注意ください。


    しかし、大阪府民さんの説明は以下です。
    ほぼ同じ内容といっても過言ではないですよね?
    経験者として、ここまでちゃんとした文書を貰ったか記憶にはありませんが、そういった説明を受けていると、繰り返し言ったはずです。


    >専願受験で合格した学校をキープしたまま、他校の受験の願書を出すというのはいかなる理由があってもダメです!
    専願優遇で合格最低点が併願者より低いため、専願で合格した子供が併願で受験していたら不合格だったという事も考えられますので、他校を受けるならその合格自体が無効になりますよ。
    中学校からも私立専願で合格した生徒に、公立の内申書を出してもらえるはずもありません

    >専願受験したあとの公立受験についての話ですが、何を持ってルールとするかといわれれば、専願受験を自ら選んで受験したという事実が既にルールなのです。
    専願優遇制度を真っ向から否定しているのであれば、併願受験すればいいだけの話です。
    現状、専願か併願かは、受験する側がそれぞれの利点を理解した上で選択しているわけですから、その選択した受験方法の合格基準点で合格した場合は、そのルールに乗っ取って行動に責任を持つことが、その制度を維持する重要な要素となるわけです。
    前にも述べましたが、スレ主様の言うようなことが普通に行われれば専願優遇制度自体が維持できなくなります。
    この点ご理解いただけませんか?



    公立の試験では、内申が点数換算される事も説明させていただきました。
    大阪府民さんの方を、抜粋しました。


    >>内申点というのは要するに中学校のそれまでの成績ってことですよね。だとしたら、それがないってことはないわけで。。
    公立を受験しようとしても先生が「許さない」ってことでしょうか??

    終了組様も書いておられますが、大阪の公立高校の受験における内申とは、参考資料ではなく実際の合否に加点されるれっきとした合否判定点数なのです。
    大阪府教育委員会のHPに記されていますが、こちらの方がわかりやすいかもしれませんので一度是非ご確認下さい。
    http://www.o-shinken.co.jp/index2.htm
    内申点は全生徒相対評価でつけられるので、私学専願者には内申がつかないなんて事はありません。
    ですが、公立を受験する時に願書と一緒に書類を作成するのは学校ですから、学校にこれを作成してもらえない場合は受験できません。
    私立専願で合格が確定している生徒に、公立受験のために書類を作成する事は、常識で考えればありえません。
    これは大阪に限った事ではないはずです。



    >資料出せ、なんて言ってないではないですか。

    そう言いながら我々経験者の話は信用せず、何故なのかという説明になっていないとおっしゃるのでは、公的な資料や、法的な背景を提示しろと同義だという事になりませんか?


    >「大モメに揉め、かなり双方に遺恨を残した形で本人が説得された」ということが、制度自体がしっかりできていないということではないですか?
    つまり、そういうときに「こうこう、こう言う理由だからそういうことは出来ませんよ」という根拠がないのです。

    >でもそれと「できない」というのがどういう仕組みに基づいているのか知りたい


    要は、根拠となるものを見せろという事ではないのですか?
    しかし、別にあの文書にしたところで校内進学説明会の文書であって、それが法的な効力を発生するものではないでしょう。
    口頭で確認されていようと文書が配られていようと、そういう制度として成り立っているから内申書を書いて貰えないという結果は同じです。
    貴方の言い分では「説明になっていない」と納得されなかった私たちの説明と、出身校で配られたのでもない数年前のあの文書と、内容も意味合いも大きく変わりません。
    でも、あれはそのまま受け入れるのですよね?



    >>また、こういった縛りは私学だけではありません。
    >大阪の公立では、公立に出願して合格したら、必ず入学せねばなりません。

    そんなこともないでしょう(笑)合格したけど就職しますってのもダメなんて
    少なくとも私は聞いたことがありません。大阪ってそんなに他人に干渉するの
    ですか?


    合格しても就職するケースは無いとは言えませんが、いつそんな話になったのですか?
    ここでは私学専願→公立出願もしくは、公立合格→私学入学の話をしており、進学そのものを取りやめるのは、全く別ケースでしょう。
    公立とて私学専願と同じく、縛りがある事には変わりありません。


    しかも、これはどういう事ですか?


    >>前期日程で出願して合格したら、後期日程に出願は出来ません。

    これはそういう制度だからわかります。



    前期日程の専門学科で合格しても、後期の普通科にやっぱり行きたいというケースだってありますよね?
    それは「そういう制度だから」という理由で無理だと納得するのですか?
    そこは即納得されて、後期日程に出願できない理由は何だとは言われないとは、不思議ですね。
    私学専願の場合は、校長名の「合格した場合は貴校に進学させます(します)」という推薦書類を保護者も記名して提出したはずだと書きましたが、そういうものを提出して受験するものが専願の「制度」ではないとでもいうのでしょうか?


    大学を含め、推薦制に関してはどうやら不満は無いようですね。
    ところが、専願制は同じ試験を受けるが推薦制と同じような制度だという事は、変だとおっしゃる。


    >>高校の専願制も、基本はほぼ同じです。
    >ただし、試験は他の受験者と同時期同内容で受けなければなりません。
    >その点が、他の推薦制よりもハードルが高いです。
    >学校によっては、専願制のみ成績評価が点数換算されるとか、面接が
    >ある等も聞いた事があります。
    >
    ここで評価される部分は試験の得点だけではなく、内申や人物評、
    >「貴校にぜひ進学したい」という意志が含まれるのです。
    >
    >単に「専願にするって一応言っときます」という意味合いではありませんし、
    >損得の問題でもありません。
    >嫌々入学する生徒ではなく、「ぜひ入学したい」という生徒を取りたいと
    >いうのは、学校として当然でしょう。

    でしたら、別に入学試験をすべきです。それでしたらモラルを欠いた制度
    などと申しません。



    本来入学試験というのは、受験生の学力の検査のはずです。
    それが英会話や運動面などの特技や、小論文や人物など、入学試験では計れない部門において別個の試験を課すのは分かりますが、学力を計る入学試験を別にしなければ「モラルを欠く」理由が理解できませんね。
    国公立大学の一般入試とは別枠の推薦試験などでは、一般入試と同じセンター試験を受けるものも存在しますが、これも「モラルを欠く」制度なのでしょうか?
    二次試験が小論文と面接だと、専願入試と変わらない試験要項という場合もありますけれど、これもモラルを欠くとしたら、いったいどういう理由ですか?(笑)
    その理由を明確にしてください。
    どちらかといえば特技や成績評価のみで事前に決定し、同じ学力試験をしない推薦入試の方が、全受験者から見れば不公平だと思うのですが?
    一芸入試になるのでしょうか、難関私学大出身の芸能人が、中学生レベルの一般常識問題も答えられないのを見て、同窓生は苦々しく思っているのではないでしょうか。>横ですが

    専願試験を受ける事や受けた人(推薦試験で同じ試験を受けた人に対してもですね)に対して、モラルがない、ズルをしているかのような発言は、個人的見解としてでもちょっと「モラルに欠け」ませんか?
    これまでしつこいほど説明させていただいたように、学校にもよりますが、専願制を取ったからといって、併願者よりも成績が下であるとも限りません。
    内申のマジックで、専願出願に甘んじなければならなかった、涙をのんだ受験生も大勢いますし、これからも大勢いる事でしょう。
    失礼すぎますよ。

  5. 【1869368】 投稿者: 終了組  (ID:Et7NKJaf2c6) 投稿日時:2010年 10月 02日 06:33

    >そういう意味で各地域にしっかりした公立の伝統校があるべきだと思います。
    大阪府民様から大阪府では公立中心というのをうかがい大阪府はエライ!と
    思いました。実際はい様の表を見てみると立派です。何も東大京大に入るだ
    けがすべてではありませんが、東大京大が存在する以上、そこを目指す生徒
    が多いか否かは(学校の雰囲気を見る)一つの指標だと思います。

    兵庫県は総合選抜でそういうところをダメにしてしまったのだと思います。
    総合選抜見直しの動きがありましたし、総合理数科等のクラスを作ったりも
    していますが、表面上のカリキュラムの改善や特別進学クラスみたいなもの
    を「新しく」こしらえたところで一度壊したもの(校風や伝統みたいなもの)
    はそう簡単にもとにもどらないと思います。もどって欲しいとは思いますが。

    話しが逸れていますがまあオッケーということにして下さい。

    今までの流れと上のレスを見ると、ご自身は公立万歳というスタンスなのでしょう。
    私学のやり方にはとことん批判的だけれども、公立の制度に関しては無条件降伏に見えますね。
    ここではスレ違いになるとはいえ、私たちの公立中の内申制度や試験制度批判には中立の立場を保とうとし、統一日はおかしい、談合している大阪私学は情けないという話にだけ戻そうとされてますよね?
    私学に対して偏見を持ちすぎではないですか。

    ご自身の考えとして私学<公立という事はよく分かりましたが、それほど実態を詳しく知らない受験制度に対して、制度だけでなく、その制度利用者までも批判するような発言をされては、協力してきた私たちにしても怒って当然でしょう。


    >私立学校連合会に直接問い合わせればお返事をいただけます。


    なるほど。
    直接どなたかにお聞きになったようですね。


    >>この件に関して、「そうだ」と断定されていますが、どういう理由で
    >そうなると思っているのかという点では、スレ主さんもお考えを示して
    >はいただいていないと思います。

    その理由があれば知りたいというのが、このスレッドを立てた理由です。
    私は、事実を知って、オカシナシステムだと感じているだけで、それ以上のものではないのです。


    何の情報もなくスレを立ち上げるなど、はなはだ迷惑な話ですね。
    それは私学連合会にまず聞くべき話ではないですか?
    それから、私が提示したあまりにも古い話し合いを元にしているのではないかという疑問に対して、解答ではなく、貴方自身がどう感じたかは何もお返事は無いのでしょうか。

    繰り返し説明したように、公立の受験制度自体が常識的に考えておかしなシステムなのですから、統一日程だけおかしくないはずはないでしょうね。
    正直、だから?という感じです。
    それで何を知りたく、何に結論付けたかったの?
    ここが結局分かりませんでした。

    どなたかもおっしゃっていましたが、経験者の意見も信用せずに疑問を提示し、そこまで制度自体に不満や不信があるというのでしたら、経験者が答えるしかないこのような掲示板でスレを立てるのは筋違いです。
    キチンと公立中学校側や私学連合会側に正式な問い合わせをし、正確な回答を手にされるべきでしょう。
    自分の疑問に対する背景や制度を最低限ご自身でお調べになってから、その上で、こういった理由と状態はおかしいのではないか?こういう問い合わせにこういう回答だったが納得できないというのでしたら、同意して下さる方と盛り上がっていただくなり、批判にさらされるなりご自由にしていただきたいと思いますが。
    でも、それは個人ブログか何かで良いのではないですか?

    自分では統一日程府県の受験制度を全く調べもしないような方が、ご自身の考えが正当かのような言い方で書くには、ここは受験者が具体的な方法や情報について回答を貰える場所過ぎます。
    こんな場所で、貴方はどんな回答や返答をを求めていたのでしょう?
    それが分からないから、色々制度について調べたり知っている限りの事を説明していたのですが、それは貴方にというより、貴方の意見で誤解が生じてはいけないから、ここをロムる方むけへの説明だったとも言えます。

    色々考えて、私自身は公立の内申制における実力テストの方法や、公立の複数受験できない方法が、偏差値的成績上位者を私学に回している事や、今の制度に関してダメな事を再確認しました。
    統一日程の件など、私学側が1.5次をきちんと正確な人数と枠で募集すれば済む話のように思いますけれど。
    今は、やる気がないからしないでしょうけれど。
    中学受験にシフトする方が、効率的だし簡単でしょう。
    私学にしたところで、嫌々入ってくる併願者の素行はなかなか管理しにくいようですし。

    また調べると、昔は実力テストが共通だったり業者テストだったりしたようで、その頃からのシステムを採用しているから、オカシナコトになっているのだという、私と同意見の塾の塾長さんがいたのもちょっと面白かったです。

    私にとっては他人事なのに、ムキになってしまいました。
    めっちゃ寝不足です(笑)

  6. 【1869372】 投稿者: 大阪府民  (ID:91HmUODhKmY) 投稿日時:2010年 10月 02日 06:52

    スレヌシに聞いても頭が混乱するだけなので、これを読んでいるその他の方に伺いたいです。


    是非、見解を伺えませんか?


    ●次のスレヌシの文章を読んで、最後の【そうするべき】とは具体的にどうする事だと思いますか?


    >>個人的にはそもそも専願受験自体がいかがわしい制度だと思っています。(以前のスレヌシのコメント)


    >いかがわしいというなら、むしろ併願者こそ特別待遇だというのがわから
    >ないの? 併願者は公立の入試の合否が決定するまで、私学の入学手続きを
    >待ってもらっているのに・・・。 (それに対する私のコメントの引用)


    私は専願と併願を比較して申したのではございませんが、一般入試で入学手続
    きをトクベツに待ってもらうシステムを併願受験と言うのなら、そのシステム
    もサイテーのモラルのないシステム(利用者も含めて)です。 (スレヌシのコメント)


    >専願に文句があるなら、併願者も全員、合格した私学に入学金その他を払うっ
    >てことになるんじゃないのか? (私のコメントの引用)


    特別に入学手続きを待ってもらっているのなら、【そうするべき】だと思いますよ。
    大阪府民様、よくお分かりになっていらっしゃるではありませんか!!(スレヌシのコメント)


    \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

    私は、この、【そうするべき】は、【私学受験者は全て合格したら入学金支払うべき】と解釈してコメントを書きました。
    すると、スレヌシがそんなことは書いてないというんです。


    以下、スレヌシの反論コメント


    >「特別措置を受けているのなら」そうですね、と申し上げたのです。
    >「 」の中を前提で申しているのですよ。



    「特別措置を受けているのなら」を前提で・・・
    前提っていっても、併願者が入学手続きを待ってもらっているのは明確な事実だから、「特別措置」というのは「仮定」の話ではありませんよね?
    だから【そうするべき】とは【私学受験者は全て合格したら入学金支払うべき】と読み取っています。
    なのに、スレヌシは、あたかもそんなことはもしもの仮定の話だととらえているのでしょうか?


    なにいってんのか、もうさっぱり・・・┐(-_- )┌

    どなたか他の方のご意見を伺いたいものです。

  7. 【1869573】 投稿者: はい  (ID:eBhNBlKcvDY) 投稿日時:2010年 10月 02日 11:24

    投稿者: クロワッサン (ID:vkGTyxCm9Tk)10年 09月 29日 18:00
    >まず広い範囲で「本気で上位校を目指す」という感覚が私にはわかりません。
    (私立に府県をまたいで通学することについてのやりとりで)

    投稿者: クロワッサン (ID:vkGTyxCm9Tk)10年 09月 29日 18:29
    >実際はい様の表を見てみると立派です。何も東大京大に入るだ
    >けがすべてではありませんが、東大京大が存在する以上、そこを目指す生徒
    >が多いか否かは(学校の雰囲気を見る)一つの指標だと思います。
    >
    >兵庫県は総合選抜でそういうところをダメにしてしまったのだと思います。
    >総合選抜見直しの動きがありましたし、総合理数科等のクラスを作ったりも
    >していますが、表面上のカリキュラムの改善や特別進学クラスみたいなもの
    >を「新しく」こしらえたところで一度壊したもの(校風や伝統みたいなもの)
    >はそう簡単にもとにもどらないと思います。もどって欲しいとは思いますが。


    クロワッサンさん
    1.広い範囲で本気で上位校を目指す に否定的なのですか?

     私立で府県をまたいでの場合は、否定的に書かれています
    ところが、兵庫に比べ大阪の方式に賛辞を送られていますが、
    この大阪の方式の方が兵庫の方式より、
    「広い範囲で本気で上位校を目指す」であるのですよ
    大阪4学区、兵庫16学区で総合選抜に至っては基本最寄りの
    高校に進学なのですから

     府県の壁は大きいといわれるかもしれませんが、阪神間から大阪へ
    阪神なんば線が開通してから奈良へ、またはその逆というのは、
    ごく一般的に見られることです


    2.東大・京大の合格者数が20人を越える高校が数校ある大阪府の公立高校
    に好感をお持ちのようですが、合計数で見ると、小人数の合格種がいる高校が
    沢山ある兵庫県の公立高校方が、人口比で見ると合格者数が多いこと
    については、どのように評価されていますか?


    3.総合選抜は何がダメだとお考えですか?
    少なくとも「広い範囲で本気で上位校を目指す」の
    真逆の制度だと思うのですが


    クロワッサンさんの意見に賛成・反対の前に
    クロワッサンさんが何を思われ、何を書かれているのかが、
    理解しがたいですので

  8. 【1869695】 投稿者: 大阪府民  (ID:91HmUODhKmY) 投稿日時:2010年 10月 02日 14:42

    長男の文化祭に行ってきました。
    いいお天気でしたが、寝不足で日差しにくらくらしました(笑)


    終了組様のレス、素晴らしいですね。お疲れ様でした。


    でも、スレヌシはきっと、終了組様の理路整然とした問い詰めには、長文を読むのが面倒くさくて、適当に読み流すでしょうから、確かな返答は期待できないでしょうね。(スレヌシさん、今までの流れからの予測です、気を悪くされてもこちらの感想ですので世間ではそう思われていると受け流してください)


    ですが、ざっと読み流したスレヌシが、反論するポイントを予測してみました。
    (これも今までのパターンからの予測ですから)


    >何の情報もなくスレを立ち上げるなど、はなはだ迷惑な話ですね。


    これこれ!
    きっとスレヌシは、この一言にカチンと来て、きっとまたうだうだ小理屈こねますね(笑)
    で、こうやって予測宣言しておけば、きっとスレヌシも書きにくいでしょうから、不毛な疲れるやり取りは避けられるかな?
    なんて思って、あえて書いておきました。


    私や終了組様以外にも、はい様も、スレヌシの論理の矛盾点を指摘しているのです。
    そろそろ、まともなお答えを期待したいものです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す