最終更新:

166
Comment

【2111841】親の教養、子の学力

投稿者: 親の役割   (ID:cxDyA6V5SaE) 投稿日時:2011年 04月 29日 07:33

高校受験レベルの勉強ならば、自分の子どもに教えるくらいのことは訳が無いけど、
そういうことは、本人に、あるいは学校や塾の役割としてお任せしています。
たかが学校の教科の勉強くらいのことで、いちいち親が介入すると子どもも嫌だろうし、
親だから・・と、子ども自身の甘えも出ますしね。

そんなことよりも、親の役割って別なところにあるんじゃないかなあ・・と。

以前、会社帰りに塾から帰る子どもとたまたま時間が折り合ったので
一緒にバスに乗って帰ったのですが、空き缶が転がってて・・一向に誰も拾わないのでバスを降りるときに、
それを拾い、降りてからゴミ箱に棄てたんですよね。そんな些細なことが、どういう訳か子どもにとっては
とても印象的だったようです。(間接的に家内から聞きました)

また、食事中になぜか唐突に、子どもが広島の原爆に関する発言をして、
それがちょっと偏った見方に思えたので、色々な立場を示して「本当にそうか?」と本人に返しました。
黙っていたけど、何か考えていた様子です。

そういうことってお持ち帰り(あとで反応する)ではダメで、刹那的に打ち返さなきゃならない。
いつなん時でもどんな話題でも、親の見方を即座に示せるように、常日頃の教養の鍛錬が必要なのでは?
これは真剣勝負ではないのか?・・などと感じています。

○○高校 ○○大学合格○名! ・・そういった個人的な趣味を否定するわけではないのですが、
教育という観点では、親の教養が自分の子どもの学力に大きな影響を与える・・そのヘンのところ、
みなさんはどんなお考えをおもちでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2117519】 投稿者: 靴下  (ID:oroUww/CiQs) 投稿日時:2011年 05月 04日 23:10

    >> スレ主さま
    いえいえ、私はスレ主さまの書き込みをまとめただけで聡明などとは無縁の人間ですよ。
    収まりかけたスレを引き延ばし、スレ主さまの体調を労わることもせずに興味に任せて書きこんだことがその証左です。(本当にすみませんでした…)
    また忙しい中、私の拙い書き込みにわざわざ返信してくださり、どうもありがとうございます。
    個人的にはスレ主さまの論理の展開に非常に興味があるため、お暇な時でよろしいので続けていただけると嬉しいです。
    これまでのスレの進行、本当にお疲れ様でした。

    >> 今更さま
    これはご丁寧にありがとうございます。
    ただ回答していただくことは勿論とても有難いのですが、せっかくの連休なのでどうか私への回答よりご自身の都合を優先されてください。
    もともと急かすつもりなどは毛頭なかったので、もしそのように感じられたなら大変申し訳ありませんでした。
    そもそも質問の内容自体、私個人の素朴な疑問ですし、もしお時間がなければ無視していただいて本当に結構ですので。
    ところでパソコンが強制終了されたと書かれていますが、もしかして強制終了されたのはブラウザですか?
    私もfirefox 4にアップデートしてからは頻繁にブラウザの強制終了の憂き目にあっています。。。
    もしパソコン本体ではなくブラウザの問題(特にfirefox関係)でしたら、他のツール(internet explorerやsafariなど)に変えて様子を見た方がよろしいかもしれませんよ。
    全くスレに関係ない話題ですが、もしご参考になればと思い書きこみました。

  2. 【2117735】 投稿者: スレ主  (ID:jqaTvB2d2Z2) 投稿日時:2011年 05月 05日 07:42

    はい さん

    >特に、『教養』ってなになのかが良くわからないままです

    勝手な想像で恐縮ですが、、『そういうこと』のイメージは、
    【問題】12と15の最小公倍数を求めよ
    【解答】素因数分解 12=2^2×3、15=3×5 →よって最小公倍数は 2^2×3×5=60 
        はい分かったかい・・次は最大公約数にいくよ・・
    こんな感じなんですね。

    これじゃ足りないから、はい さんは、親の役割として
    十二支十干から還暦の話もできるでしょうし・・・と補強なさるわけですよね。

    これは教養でしょう・・少なくとも私はそう思いますが。

  3. 【2117772】 投稿者: 教養とは  (ID:x.I83Vb7VTw) 投稿日時:2011年 05月 05日 09:08

    学校で学ぶ知識や文化的な知識を身に付けた上で
    恥を知ることだと思います。

  4. 【2117861】 投稿者: スレ主  (ID:RxtBepu/fcM) 投稿日時:2011年 05月 05日 10:52

    靴下さま

    >個人的にはスレ主さまの論理の展開に非常に興味があるため、
    >お暇な時でよろしいので続けていただけると嬉しいです。
    >これまでのスレの進行、本当にお疲れ様でした。

    そうおっしゃってくださると、大変うれしいです。

    引き続き、よろしくお願いいたします。

  5. 【2118178】 投稿者: はい  (ID:5Y1mOaIfd.E) 投稿日時:2011年 05月 05日 16:37

    微妙にはぐらされたのかもしれませんが

    十二支・・12 十干・・10 最小公倍数は60
    暦はこの組み合わせで60通りあるので、60年たつと暦が元に戻る
    だから60才で還暦のお祝いをする

    そこまで補強するためにも、普段から学校の勉強にも首を突っ込む
    ということで、学校の勉強とか教養とか分けて考えるべきではない
    と思うのですが

  6. 【2118266】 投稿者: スレ主  (ID:qoVgfIBrVlY) 投稿日時:2011年 05月 05日 18:04

    はいさん

    はぐらかしたつもりはなくて・・

    >学校の勉強とか教養とか分けて考えるべきではない

    私もそう思っており、その点に関して意見の相違はないですよ。
    過去レスに書きましたとおり、このスレで言うところの「学力」は、文部科学省定義のものを前提に書いており、
    その延長線上に「教養」があるのだろうと思っています。

    はいさん がご指摘なさったスレ立て文の「そういうこと」は、「高校受験レベルの勉強」・・
    つまり受験勉強、ペーパーテストの問題文を解く練習のことを指していて、
    いわゆる「学校の勉強」一般ではありません(だから意識して「学校と塾の役割」と学校と塾を並列で書いています。)

    >普段から学校の勉強にも首を突っ込む

    これは本件のテーマとは、ちょっと違うと思うんですね。
    学校の勉強に首を突っ込む親もいれば、突っ込まない親もいるでしょうけど、
    親の教養の子どもの(上記の)学力への影響は、どちらであってもあり得ると思います。

  7. 【2118482】 投稿者: ↑  (ID:FQZOf/grS1Y) 投稿日時:2011年 05月 05日 22:30

    馬◯にしたつもりなんやろが、こない(↑)書き込みはあかんで(笑

    【参考】
    【2115948】 投稿者: 自分の考えに (ID:joovwid8vMQ)11年 05月 03日 10:34
    賛同を得たいだけではないのですか?

    >学校がどうの、偏差値がどうの・・そんな事より、空き缶を拾うことの方がよほど大切では?・

    この部分だって、あくまで「スレ主さん個人」の考えですよね?
    自分が大切だと思えば、自分の子供にそう教えればいい。
    それがスレ主さんの家庭での教育なのだから。
    そう考えない人がいたっていいじゃないですか、スレ主さんの
    ご家庭には関係ないのですから。
    そう考えない人が意に添わないレスをすれば無礼と思いスルーする。
    そもそも無礼と感じることもスレ主さん個人の考え方であって、
    万人に共通するものではないと思います。

    ただ、このエデュという掲示板は「受験教育情報サイト」として皆さん
    ご覧になっていますから、ここで「偏差値よりも空き缶拾いが大切」
    と必死に説いてもやはり多くの方が違和感を感じるんですよね。
    もっと違う掲示板だったらご自分と同じ考えの方の賛同を得られるかも
    しれませんが。

  8. 【2119667】 投稿者: つーか  (ID:8FvQyf5Sw7c) 投稿日時:2011年 05月 07日 00:01

    joovwid8vMQ さんは、かまってもらいたくて、かまってもらいたくて、

    しかたないんだけど、相手にされないんでスネてるんでしょ。

    子どもっぽくて、かわいいじゃないですか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す