最終更新:

39
Comment

【1940829】阪神間の公立トップ校はどこか

投稿者: 阪神間住人   (ID:LQpZRWkcFlM) 投稿日時:2010年 12月 03日 14:38

 尼崎、伊丹、川西、宝塚などの地域で今後よくなる公立高校はどこでしょうか。この地域は長期間にわたり小学区・総合選抜制(総選)が実施され、公立の進学校が不在という状態が続きました。今となっては、神戸市内では神戸高校などの名門高校が温存されたのに、なぜこの地域だけが、いつまでも総選が維持されたのか不思議です。ともあれ、ようやく総選が廃止されたので、今後は、進学実績で学校間格差がついてくることになります。できるだけ今後よくなりそうな学校に進学したいのが人情でしょうが、学区が引き続きコマ切れの状隊で、しかもその中に飛びぬけた学校がありませんので、その選択はむつかしいところではないでしょうか。

 この地域では、戦後多数の公立高校が設立されましたが、その中で唯一の伝統校といえるのが、県立伊丹高校です。この学校は明治35年、当時阪神間で唯一の県立中学として設立されました。もちろん灘や甲陽などの私立の学校が設立される以前のことであり、この学校設立当時は、阪神間には、この学校以外に中学校以上の学校は存在しなかったことになります。ただし、当時から田舎の学校という位置付けにあったようで、今日でも、総選が長く続いたせいもありますが、宝塚北、川西緑台といった最近になって設立された学校の後塵を拝しているように見受けられます。

 しかしあらためてこの学校の100年誌を見ると、かなり立派な学校であることに気づかされます。敷地は広く、校門から校舎に至るプロムナードは、どこの学校にも負けないくらい格調が高いものといっていいでしょう。地域への貢献という意味でも、歴代の伊丹、川西市長を多く輩出しています。学校の隣が自衛隊の総監部ですが、この学校が昔軍事教練にとても熱心だったということと、何か関係があるのでしょうか。今までなかなか脚光を浴びることのなかった学校ですが、今少し注目されてもいいように思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1941482】 投稿者: 公立派  (ID:0.b5N9r/CZQ) 投稿日時:2010年 12月 04日 08:58

    伊丹、川西、尼崎学区に関してはあまり存じ上げませんので何とも言えませんが、市立西宮、宝塚北高校がトップ校になるのは間違いないかと思います。
    私は教育産業の端っこに居るものですが、長らく続いた総選の影響か、西宮学区の中学生に、自転車で通学できるところ、公立ならどこでもイイや、のような考えの子供達が結構いることに驚くとともに残念な気持ちになります。
    力はあるのだからもう一つ志望校を上げようと励ましても、上記のような始末です。
    競争意識の無かった総選で、向上していこうという精神が押さえ込まれたのではないかと危惧しております。
    こういう土壌の下、上にあげました2校も、トップ校といえど長田や神戸のような学校になるのには何年もの月日がかかるのではないかと思います。

    阪神間の理系の優秀層は、全県対象の神戸総合理学や市西GSという選択肢があります。
    若者よ、学業だけにとどまらず、もっと向上心を持って欲しい。

  2. 【1941581】 投稿者: 伝統校は復活するか?  (ID:sbY/KfSI9DU) 投稿日時:2010年 12月 04日 10:23

    県立伊丹高校は兵庫県立の旧制中学として8番目に設置された歴史ある学校で
    有名なOBも多く居ますね。
    伊丹高校だけでなく、かつての伝統校
    県立尼崎、鳴尾など大昔に名があった県立高校に市立西宮などがどうなるか
    5年後10年後に興味ありますね。

  3. 【1941792】 投稿者: とおりがかり  (ID:1a81OL15aus) 投稿日時:2010年 12月 04日 14:22

    一つお忘れでは。

    学区の再編もせまってますよ。

    それも含めて、どうなるのか?

    そこまでいくと、現時点では予想困難では。

  4. 【1941946】 投稿者: はい  (ID:RzGnEukDgew) 投稿日時:2010年 12月 04日 17:56

    伊丹高校を直接知っているわけではありません

    大学進学は大事なことの一つだとは思いますが、
    合格者数が何人とかを競って勝った負けとと騒ぐのって
    おかしくありません?

    高校教育を受ける本人が高校生活でどう影響を受け
    その後(人生が終わるまで)に活かされるかが大事じゃありませんか
    その人が死ぬ時に「ああすばらしい人生だった」と言えるかが

    もちろん有名大学に合格することは大事でしょう
    でも、その後高級官僚になり、局長クラスから天下り、公益法人などを
    いくつか渡り歩いて多額の退職金を何度も受け取る

    薬害エイズで何も対策をとらずに、のうのうと役人を続ける

    きっとそれを勝ち組という人もいるのでしょうが、私は非国民としか映りません
    そんな「やから」を多く排出する高校をTOP高校というのでしょうか?
    (まあ、「やから」の出身高校など公表されませんが)

    別に、東大・京大にたくさんの合格者をだす高校を悪いといっているわけではありませんよ
    でも、TOP高校といって崇め奉るのが適当だろうかと疑問に思っているだけです
    それに、その学校には入れたとしても10人中9人が東大へ行けても残り1人になるかもしれません

    また、総合選抜で中学生が勉強をしなくなったように書かれますが、一面は合っている
    かもしれませんが、
    実は、「あの高校は東大何人」とかいった、本当は高校生一人一人の努力なのにかかわらず、
    生身の人間を単なるゲームの得点のように扱い、得点の高い高校を賛美する『偶像崇拝』によって、
    高校生にやる気を失わせた『高校格付け大好き大人達』の責任も大きいと私は思っています

  5. 【1942410】 投稿者: 阪神間住人  (ID:bg9Xn/f.RA.) 投稿日時:2010年 12月 05日 09:04

    「はい」さんへ

    おおむね、おっしゃることに同意致します。
    しかし、学歴は、絶対ではないにしても、とりあえず人物の判断材料になりませんか。
    進学先として高校を選ぶときも、とりあえず進学実績が、一番簡単な判断基準になりませんか。
    私などは、ある人物に興味をもったとき、出身大学よりも出身高校を聞けば、その人の生まれ育った環境や、その他もろもろのことが何となくイメージできるように思います。

    ただし、私も極端な進学至上主義の私立の学校は好みではありません。
    地域から信頼され、地域のリーダーを育てる公立の学校の方が重要だと思います。
    阪神地区には今まで、大阪と神戸の狭間にあってそのような学校がなかったので、そのような学校が1つは必要だと思っているのです。

    ところで、私の書いた内容に対して『偶像崇拝』という表現をされ、少しビックリしました。
    2~3ケ月前、私自身がこの言葉を、この掲示板のどこかで使ったことがあるのです。
    偶然の一致なのでしょうか。

  6. 【1947261】 投稿者: 中3生の母  (ID:KRmPfJh1Mjk) 投稿日時:2010年 12月 09日 20:37

    >市立西宮、宝塚北高校がトップ校になるのは間違いないかと思います。

    そうですね。
    宝塚北高の国公立現役合格者数は総選制度なのに凄いと思います。
    高校受験塾が主催した小学生を対象とした説明会でも、今後学区が廃止・統合されれば、宝塚北高が阪神間のトップ校になると断言しておられました。
    どうやら宝塚北>市西宮だそうですよ。
    別の会場では、宝北のGS担任が講師として招かれ、神戸高校理数総合科の国公立大の実績は浪人生が多く
    宝塚北校は現役合格者がほとんどだと力説されておられました。
    今後学区が廃止されれば、三田・神戸学区の優秀層が流れ、西宮・宝塚の生徒にはより厳しくなると予想されておられました。
    GS担任の方は、元神戸高校理数総合の担任の方で、毎朝6時半から校門まで生徒を迎えに来ている熱血教師と主催側から紹介されていました。


    現在の大学実績の数字は、GSコ-スの生徒がたたき出した数字ですが、総合選抜制度でも普通科から数名現役合格者を出しています。
    ただ、学部までは公表されておらず、何がなんでも国公立大との噂も聞きます。
    またGSコ-スは、保護者の間では良くない噂が流れ、それを鵜呑みにしている保護者もおられます。



    >私は教育産業の端っこに居るものですが、長らく続いた総選の影響か、西宮学区の中学生に、自転車で通学できるところ、公立ならどこでもイイや、のような考えの子供達が結構いることに驚くとともに残念な気持ちになります。
    力はあるのだからもう一つ志望校を上げようと励ましても、上記のような始末です。
    競争意識の無かった総選で、向上していこうという精神が押さえ込まれたのではないかと危惧しております。
    こういう土壌の下、上にあげました2校も、トップ校といえど長田や神戸のような学校になるのには何年もの月日がかかるのではないかと思います。


    激しく同意致します。
    子供が通う公立中の保護者や生徒さんを見ていると、なんと意識が低くて甘いのだろうと感じます。
    親世代が総選地域出身、幼稚園からずっと公立の人にはその傾向が強いようです。
    学力ランクで志望校を選ばず、まだ通学区で選んでいます。
    その学校の倍率が高くなり、トップ校が敬遠され、ひとつ下のランクで良しとする。
    中学の進路指導でも今までの付き合いがあるのか、ボ-ダ-ラインの生徒には総選時代の通学区の高校を薦めてきます。
    模試すら受けずに志望校を決める生徒もいます。
    それでは学内の成績でしか判断できず、進路指導が未熟な教師の意のままでしょう。
    だから偏差値も知らなければ、適正校もわからないわけです。
    学校の成績は学校ごとに差があり、頼りにならない学校の進路指導だけを鵜呑みにした志望校決定はキケンだと感じています。
    学校側の進路説明会でも質疑応答はほとんどなく、ただ資料を読み上げるだけとオソマツ。
    なんとも意識が低いと言うか、我が子の成績に無関心、学校説明会にも参加しない(流石に導入初年度よりかはマシになりましたが・・・)呆れるばかりです。

    こちらには男性の参加者もおられますが、説明会で父親の参加は少数派です(休日開催の説明会でもです。)
    父親の意識が低いのかどうかはわおりませんが、母親任せもキケンなのです。
    ハハトモ達は、公立幼稚園から高校までのなが~~~いおつきあいを前提として付き合いますから、仲の良い母子同士で旅行をしたりと異常なくらい濃いお付き合いをしています。
    そのため、我が子だけが(本音は自分)浮かないようにと横並びを意識し、ハハトモ繋がりで志望校を決定している人もいます。
    そういう群れを嫌った人、優秀なお子さんは中受で抜けていますから、残っている人の多くは、あまり教育費をかけずに、近隣住民と横並びの学校を目指したがる傾向もあるようです。
    いつまでも幼稚園のお友達じゃないのに、親同士の付き合いが濃過ぎて、理数系推薦が狙えるのに、普通科で満足したりと、周りに流されている人もいるようです。


    五ッ木模試のまとめを見ると、公立トップ校を志望しているお子さんが、私立併願校となるとレベルをめちゃくちゃ落していることに気づきます。
    もう少し偏差値が近い私立の特進コ-ス等をなぜ選ばないのでしょうかね?
    いくら滑り止めでも、なんだかな・・・。
    それと大阪の難関私立、大学付属校もイマイチ人気がないですね。
    費用面もあるのでしょうが、阪神間の女子の中高一貫校が高入りを取らない理由もなんとなくわかってきました。


    長文、失礼しました。

  7. 【1948395】 投稿者: 飛び入り参加  (ID:cC43H0tCamo) 投稿日時:2010年 12月 10日 23:55

    ↑に書かれたご意見を見て一言。

    お気を悪くされたら申し訳ありませんが、、、
    ご自分の周辺だけの情報をあたかも真実のごとく書き連ねるのはどうかと思いますねぇ~
    長文で一見価値あるご意見にも見えますが・・・真偽のほどは?

    まぁココを読まれる賢明な保護者の皆サマは~
    まさに大切なこの時期、くれぐれも不確かな情報に振り回されないようご注意下さいね。

    受験サポート、頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す