最終更新:

129
Comment

【2392403】大阪府 文理科の競争率

投稿者: おかか   (ID:sHIXmZt0umw) 投稿日時:2012年 01月 21日 11:42

第2回進路希望調査 より 競争率が発表されました。
どう分析されますか?

茨木   3.58

豊中   2.98
四条畷  2.94

三国ヶ丘 2.69

高津   2.51
北野   2.49

天王寺  2.43

岸和田  2.38
大手前  2.37

生野   2.14

前期は高倍率でも仕方ないですが、後期はどうなるんでしょう。
トップ校レベルの受験生が後期でも全体で何百人も落ちてしまっていいという現実なのか、
トップ校レベルではない層が私立に行く覚悟で多数受験しているとみるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2407345】 投稿者: 絶対評価に賛成  (ID:UXaUICs7/nE) 投稿日時:2012年 02月 01日 01:13

    47都道府県で大阪だけが相対評価。

    要は中学課程の要求するレベルにどの程度達しているかで5段階絶対評価すれば良い。トップ校を受験する層は、ほとんどが4か5を取れるだろうから、後は当日の実力勝負で合否を決めればより公平。

    他府県からの受験生に不利になる大阪だけのガラパゴス制度は良くない。

  2. 【2407353】 投稿者: 相対評価、絶対評価  (ID:zU1WIVnMR8k) 投稿日時:2012年 02月 01日 01:27

    相対評価、絶対評価共に良い点悪い点がありどちらが良いとは言い切れないのが現状でしょう。
    絶対評価は同じ点数ならば同じ評価は良い点、でも大阪府下全教師(評価者)が全く同じ評価基準で出来るのでしょうか?
    甘い教師では良い評価、厳しい教師は1~2低い評価になります。

    中間、期末テスト等全てを統一テストにするのであれば相対評価の方が実力を反映した内申ができる。
    そうなればテストも作成しない、評価も統一テスト任せでは教師のレベルはどんどん下がるでしょう。
    生徒だけではなく教師もレベルアップしてもらうためにも試験問題の作成、評価は必要でしょう。

    中間、期末テストは教師が作成し生徒の普段の学校生活を含め絶対評価をし実力テストは統一テストで相対評価にこの2つの評価を合わせ内申を出すとかが良いのでは?

    教師は自分がした絶対評価と統一テストの相対評価の差を考慮し教師自身のレベルアップにつなげていただければと。

  3. 【2407364】 投稿者: 公立高校の回し合格 はどうでしょう  (ID:oxiwf0iM7/o) 投稿日時:2012年 02月 01日 02:08

    各自第5希望くらいまで決めておいて 成績の良い子から好きな高校を選んでいく。

  4. 【2407526】 投稿者: 先行き不透明  (ID:Oc1XvkfJzdY) 投稿日時:2012年 02月 01日 09:24

    思った通りになりました さま

    府内の中学で成績評価方法さえ標準化されていないのですね・・、教えていただいてありがとうございます。

    今の中一が入試を迎えるまでに、いえ、内申用評価が始まる中三になるまでにあとちょうど一年しかありません。それまでに絶対評価基準の設定と周知・実践、統一テストの実施や内申・入試への組み入れ方法の決定などなど、考えただけでもかなりの数のハードルがありそうです。いきなりスイッチを切り替えるような方法ではスムーズに移行できるとはとても思えないので、きっと初年度は実験的試みになって、犠牲者が多数でるのでしょう・・。
    我が子がそんな年に受験を迎えるのは辛いなぁ。

  5. 【2407589】 投稿者: 中一母  (ID:84Y33jcPNfQ) 投稿日時:2012年 02月 01日 10:03

    息子が現在市内の中学一年生(第一学区)
    学区撤廃も内申の変更も考え方は
    間違ってないけど
    丁度移行期にあたるので勘弁してほしいわ

    学校が混乱すると結局受験生にとばっちりが
    いきますよね

    まぁどの学年かが当たる事にはなるんだけど
    しっかりと時間をとって
    スムーズに事を運んでほしい

  6. 【2407597】 投稿者: 思ったとおりになりました  (ID:.kqjGsV85nQ) 投稿日時:2012年 02月 01日 10:07

    エレジア 様

    >6学区の時代なんてなかったですよ。

    ほんまですねえ。
    なんでこんな事書いたのでしょう?
    眠たかったから寝ぼけてたんですかね。
    訂正してお詫びしますます。ごめんなさい。

    >それだけ長文書いてるあなた本当に保護者ですか?

    小・中・高それぞれに通う3人の子どもの保護者です。
    上の子の受験時にいろいろ思うところがあり、大阪の教育や受験制度について調べてきた経緯があるので、普通の保護者より少したくさん情報がインプットされているだけです。


    先行き不透明 様

    >我が子がそんな年に受験を迎えるのは辛いなぁ。

    本当に、制度の変わり目は子どもや保護者は大変です。
    でも、あまり悲観的に考えないほうがいいです。
    数年前にうちの上の子が受験した時は、国の公立無償化が始まり(まだ大阪府独自の私学無償化はなかったので)本当に大変でした。
    あの時に比べれば、むしろお子さんの進路に幅が出来たと思います。
    ものは考えようです。
    これをチャンスと思って、がんばってくださいね。

  7. 【2407901】 投稿者: 先行き不透明  (ID:Oc1XvkfJzdY) 投稿日時:2012年 02月 01日 12:54

    思ったとおりになりました 様

    >ものは考えようです。
    >これをチャンスと思って、がんばってくださいね。

    本当にそうですね。子供に今回の入試システム変更のことを話して聞かせました。すると、「やったね!」と喜んでいました。
    うちの中学は内申の取りにくい学校と言われているので絶対評価の方が自分には有利、全く新しいシステムなら全員が初経験となるのである意味平等(うちは第一子なので、上に兄弟がいてアドバイスをもらえる友達をうらやましく思っているらしい)、と考えたようです。なんか呑気な気もしますが、前向きなのは悪くないですね。
    親としては、情報収集に励んで少しでもサポートしたいと思います。

  8. 【2408333】 投稿者: どうしましょ。  (ID:aOHCi6f0vBQ) 投稿日時:2012年 02月 01日 18:44

    子供の評価の仕方など、文書ではなく全ての教師がきちんと講習を受けて始めるなどの対応をして欲しい。
    マニュアルを学校に配布するだけにならなければいいですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す