最終更新:

129
Comment

【2392403】大阪府 文理科の競争率

投稿者: おかか   (ID:sHIXmZt0umw) 投稿日時:2012年 01月 21日 11:42

第2回進路希望調査 より 競争率が発表されました。
どう分析されますか?

茨木   3.58

豊中   2.98
四条畷  2.94

三国ヶ丘 2.69

高津   2.51
北野   2.49

天王寺  2.43

岸和田  2.38
大手前  2.37

生野   2.14

前期は高倍率でも仕方ないですが、後期はどうなるんでしょう。
トップ校レベルの受験生が後期でも全体で何百人も落ちてしまっていいという現実なのか、
トップ校レベルではない層が私立に行く覚悟で多数受験しているとみるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2409745】 投稿者: 先行き不透明  (ID:Oc1XvkfJzdY) 投稿日時:2012年 02月 02日 20:11

    思ったとおりになりました 様

    たくさんの情報とご意見ありがとうございます。
    公立の先生のブログ、読みに行ってみました。良識ある方の本音が書かれていて、こんな先生が担任や進路指導の先生になればいいなぁと思います。

    絶対評価は理屈の上では誰が見ても同じ評価にならないといけないわけですが、そこをどう具体化して各校にしっかり定着させられるかに注目したいです。ペーパーテストは数字がでるからわかりやすいと思われがちですが、では何点なら指導要領に準じて「十分理解している」と定義できるのか、そしてその認識が学校間で一致させられるかが入試では大きなポイントになると思います。他校とレベル認定が違うとなると、合否に影響しますから。
    もちろん、おっしゃる通りに、より主観的な評価になる授業態度や実技であっても、なんとか客観的指標を取り入れて少しでも判りやすくしてほしいですね。
    そして評価方法について教師への研修もやってほしいです。

    話はそれますが、私はフィギュアスケートが好きで昔からよく見るのですが、この採点競技は以前、相対評価で順位を決定していたのですが、今は形式上は絶対評価に変更されています。絶対評価といっても技術点(どんな難易度のジャンプを跳んだとかわかりやすい)と演技構成点(音楽表現とか主観的要素が入る)の合計点となっていて、まさに学校が取り入れようとしている成績の絶対評価に似ているように思います。で、以前と比べてどうなったかというと、技術点が低いのに意味不明な演技構成点で救済されて上位に行く選手があったり、技術点でさえジャッジによって大きくばらついたり・・と観ていていつも不透明感が拭えません。
    スポーツは観客がジャッジに異議を唱えることはできませんが、学校の成績評価は黙ってみてるわけにいかないですよね。

    学校評議会っていつどこで開催されてだれが参加することになっているのでしょうか。保護者なら誰でも意見を出せるのでしょうか。

  2. 【2410184】 投稿者: ペース  (ID:K4tjRaE3ORs) 投稿日時:2012年 02月 03日 03:19

    >では何点なら指導要領に準じて「十分理解している」と定義できるのか、

    テーギなんてそんなん所詮無理でしょ(笑
    なんでも数字になるわけやなし。

    そんでもこれがオーサカの「民意」なんやね〜

  3. 【2410515】 投稿者: 水増し内申  (ID:7vZlDgEzSe2) 投稿日時:2012年 02月 03日 11:41

    教員間で評価の基準が異なることは、人間だと当然だと思うのですが、
    故意にそうする(水増し)が増えてくるでしょうね

  4. 【2410529】 投稿者: 思ったとおりになりました  (ID:.kqjGsV85nQ) 投稿日時:2012年 02月 03日 11:55

    先行き不透明 様

    >他校とレベル認定が違うとなると、合否に影響しますから。

    これは個人的な意見ですが、私はあまりここに拘らなくていいのでは?と感じています。
    というのは、成績上位の生徒は中学課程の習得はほぼ充分であると判断できるからです。
    今までは、10は3パーセント等と比率に縛られていたから差がついただけで、本来は文理科を志望するようなトップ層の内申は同等だと感じています。
    現実に文理科の入試での内申比率は低いので、内申が絶対評価となれば、合否に大きく影響するのは、当日の試験となるはずです。

    また、中学過程で「十分理解している」=4に該当するレベルは、さほど高くはないと感じます。
    というか、教師はせめて受け持ちの全生徒に「おおむね満足できると判断されるもの」=3になるよう全力で指導にあたるのが本来の姿でしょう。
    それが出来なければ、教師の意味がない。(まあ、だから指導要録の記入がオール3とかでお茶お濁すわけです)

    個人的には、相対評価は子どもを比較選別するための評価基準で、逆に絶対評価は教師の指導結果を評価するものであるとも言えますね。

    今までの相対評価の代わりとして、府内統一テストの実施が検討されているので、入試のための資料としてはこれが一番確かなものとなるはずですから、後は子ども達がどれだけ努力するかだけです。

    府内統一テストは、今までもやったほうがいいという意見もありましたが、組合の強い大阪での実現は難しいものでした。
    学校内だけの相対評価だったら、どんなに無能な教師でも、どんなに学校全体のレベルが低くても、他校の生徒と比較される事なく10から1までの内申をつけられますからね。
    教師にとっては本当にありがたい評価方式だったと思いますよ。
    数年前まで高校入試の内申比率はかなり高く、レベルの低い学校の生徒も一定数トップ校へ入学できていましたし。
    でも、ここ数年で内申比率がどんどん下げられていって、学校間格差が問題になってきました。
    やはりここらで潮時だと思います。


    絶対評価を心配する例としてフィギュアスケートを挙げられていますが、フィギュアと高校入試の最大の違いは、当日のペーパーテストが合否を決める点です。
    それに、フィギュアスケートの絶対評価は「減点方式」ですが、子どもの内申は「加点方式」です。
    以上の理由で、絶対評価を危惧する理由にフィギュアの例を挙げるのは意味がないと思いますよ(笑)


    >学校評議会っていつどこで開催されてだれが参加することになっているのでしょうか。

    現時点では全く何も決まっていません。
    ただ、橋下市長はテレビ出演の時に「モンスターペアレンツをどうするかもしっかり考えていく」と語っていました。
    現行のPTA実行委員や小学校区の「はぐくみネット」にかかわっているような、日常的に地域貢献されている方々が中心となって、評議会設立に向けて立ち上げ準備にかかわっていくのではないかと予想しているのですが・・・。
    評議会の委員にならなくても、保護者の中に委員がいるので、何か訴えたい事があれば、その人に相談して議事に挙げて頂くようにお願いできます。
    今までは保護者が訴える場が何も無かったのですから、学校側と同等の立ち場で話し合う場があるというシステムは画期的だと思いますよ。

    評議会の立ち上げに関心があるならば、とりあえず毎日ニュース記事をチェックしたり、市HPをまめにチェックするなどしておくと動向ががわかると思います。

  5. 【2410559】 投稿者: 思ったとおりになりました  (ID:.kqjGsV85nQ) 投稿日時:2012年 02月 03日 12:16

    >教員間で評価の基準が異なることは、人間だと当然だと思うのですが、
    >故意にそうする(水増し)が増えてくるでしょうね

    先にも書きましたが、絶対評価とは教師の能力も問われるものです。
    中学課程を子どもにしっかり取得させられない状況は、はっきり言えば教師の能力不足と判断されます。
    だから、そういった観点で考えれば、教師側が故意に基準を甘くするという事は、想定できることだと思います。

    ただ、絶対評価は府内統一テスト実施とセットになるので、どんなに甘く内申をつけたところで、子どもは自分の成績を客観的に知ることが出来ます。

  6. 【2411162】 投稿者: そんなに難しく考えなくても  (ID:ZEgHc.p1BAo) 投稿日時:2012年 02月 03日 20:15

    絶対評価になればトップ層はほぼ同じ点で並ぶだけ。
    結局は実質当日のみの入試と変わらなくなるでしょう。
    統一テストも相対評価を止めるのならあってもなくても一緒でしょう。
    実力や自分の立ち位置は模擬テストで分かるのだし。
    何かと教師の怠慢だと決め付けるのはなぜ?
    よほどいい出会いをしたことがないのですか?

  7. 【2411344】 投稿者: 実技教科  (ID:axQp8bjJ2ck) 投稿日時:2012年 02月 03日 22:05

     実技教科も絶対評価になるのでしょうか?
     これまで相対評価のおかげで、授業態度や期末テストをがんばってそれなりの評価をうけてきた子ども達には、厳しい評価になりそうですね。運動の苦手な子や、絵の下手な子には10段階の3や4がついちゃうんですかね。
     皆さんの仰っている絶対評価ってそういう事?

  8. 【2411507】 投稿者: 統一テストは歓迎するけれど  (ID:e.pdtkVA7Ng) 投稿日時:2012年 02月 04日 00:01

    >運動の苦手な子や、絵の下手な子には10段階の3や4がついちゃうんですか>ね。
    > 皆さんの仰っている絶対評価ってそういう事?


    それは逆ではないでしょうか。

    相対評価は各段階の人数割合が決まっているので、提出物やらペーパーでは差がつかない場合もありますよね。
    なので中には、実技の善し悪しまで評価の対象にしてしまう教師もいたのでは。

    絶対評価になれば、思ったとおりになりました さんが引用してらしたように、
    提出物がどのくらい出ているかとペーパーの点数で、内申点を決める事ができますよね。
    10が何人いてもいいわけですから。

    評価の基準がはっきりするので、内申に対しての不公平感は薄まるのではないかと思うのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す