最終更新:

1176
Comment

【1027846】関西学院大学

投稿者: 受験生 ai   (ID:PfULRYZvwS2) 投稿日時:2008年 09月 16日 03:56

今、私は、受験生で関学をめざしています。関学の在校生・卒業生の方、関学の良い所や好きな所など、関学について色々教えて頂きたいです。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2665140】 投稿者: なるほど  (ID:MgJd6sm/Ej2) 投稿日時:2012年 08月 28日 13:25

    (関学)
    2010年度  52.0%  30.1%  6.4%   3.4%
    優秀な一般入試組 52.0%+(高等部といった優秀な附属組8.1%)=60.1%     (指定校AO・公募スポ薦 39.9%)


    (同志社)
    2010年度  59.6%  17.2%  2.6%   0.9%
    優秀な一般入試組=59.6%    (同志社香里、同志社女子といった低レベルの附属組19.7%) + (指定校AO・公募スポ薦 20.7%)=40.4%


    どっちも同じようなものだな。

  2. 【2666281】 投稿者: 爆笑  (ID:UqQ396hTENM) 投稿日時:2012年 08月 29日 12:05

    上の方、「いづれ」ではなく「いずれ」でしょう。
    こうした間違いを大学の卒業生が平気でするくらいだから、
    「優秀な高等部」も、その程度がしれますなぁ(爆笑)
     
    附属はどこも大学入試学力的にはダメですよ。同志社の本校(岩倉)での
    公立トップ高併願組(公立残念)のリベンジ志向の者の他はね。
    附属学校はそもそも目指す目標が違う(法人側:囲い込みによる金儲け、
    生徒および父兄側:入試リスクの軽減、余裕ある時間での高校生活謳歌)
    だから、附属中学校や附属高等学校の入学偏差値など全くアテにならんでしょう。
     
    まぁ、関学マニアは自己都合で基準を変える小心者だから
    何を忠告してやっても無駄なんだがね。救いようのない大カだから(爆笑)

  3. 【2667022】 投稿者: 通りすがり  (ID:WF8ZFQCQEYw) 投稿日時:2012年 08月 29日 22:24

    「優秀な高等部」も、その程度がしれますなぁ<<

    とはいっても関学高等部は関関同立の中でトップであることは周知の事実。

  4. 【2667206】 投稿者: 客観的事実  (ID:ucQj3SsoDBA) 投稿日時:2012年 08月 30日 00:31

    大学全体の評価なら、世間の評価はもう出ているだろう。
    だから、関学フリークはここで吠えなきゃいけない(笑)

    2012年東大文Ⅰ合格者の併願先(河合塾)
    ①早稲田・法   110人
    ②早稲田・政経  71人
    ③中央・法    56人
    ④慶応・法    50人
    ⑤慶応・経    26人
    ⑥早稲田・国教  21人
    ⑦早稲田・商   15人
    ⑧明治・法    10人
    ⑨早稲田・社   9人
    ⑩ICU・教養  8人
    ⑪同志社・法   7人
    ⑫慶 應・商   3人
    ⑬明 治・政経  3人
    ⑭上 智・法   2人


    2012年東大理Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ合格者の併願先(河合塾)
    ①慶應・理工     333人
    ②早稲田・先進理工  230人
    ③早稲田・基幹理工  109人
    ④東京理・理     77人
    ⑤早稲田・創造理工  48人
    ⑥早稲田・政経    47人
    ⑦東理科・工     44人
    ⑧防衛医       40人
    ⑨東理科・理工    37人
    ⑩明 治・理工    33人
    ⑪慶 應・薬     32人
    ⑫慶 應・医     26人
    ⑬ICU・教養    20人
    ⑭早稲田・商     19人
    ⑮早稲田・国教    18人
    ⑯早稲田・人科    17人
    ⑯同志社・理工    17人
    ⑱早稲田・法     16人
    ⑲慶 應・経     15人
    ⑳早稲田・社     13人
    ⑳東理科・薬     13人


    2012年度京大(文・法・経)合格者併願先(河合塾)
              文   法   経   合計
    ①同志社・法    -9   84   11   104人
    ②中 央・法    --   46   --   46人
    ③同志社・文    42   --   --   42人
    ④同志社・経    --   --   40   40人
    ⑤早稲田・法    --   33   --   33人
    ⑥早稲田・政経   --   10   16   26人
    ⑦早稲田・文    25   --   --   25人
    ⑧慶 應・商    --   10   15   25人
    ⑨立命館・文    22   --   --   22人
    ⑩慶 應・経    --   -9   12   21人
    ⑪早稲田・商    --   -6   14   20人
    ⑫立命館・法    --   18   --   18人
    ⑬早稲田・社    -8   --   -5   13人
    ⑭早稲田・文構   12   --   --   12人
    ⑮同志社・商    --   --   11   11人
    ⑯明 治・政経   --   --   10   10人
    ⑰明 治・文    -9   --   --   9人
    ⑱立命館・経    --   --   -7   7人
    ⑲慶 應・文    -6   --   --   6人
    ⑲慶 應・法    --   -6   --   6人


    2012年度京大(理・工・農・医・薬)合格者併願先(河合塾)
              理   工  農  医  薬  合計
    ①同志社・理工   25  174  29  --  --  228人
    ②慶 應・理工   29  -87  -8  --  --  124人
    ③立命館・理工   -7  -43  --  --  --  50人
    ④早稲田・先進理工 18  -27  -4  --  --  49人
    ⑤同志社・生医   --  --6  11  26  --  43人
    ⑥東理科・理工   -5  -25  10  --  --  40人
    ⑦東理科・理    23  --9  --  --  --  32人
    ⑦立命館・生科   --  --7  12  13  --  32人
    ⑨早稲田・基幹理工 10  -21  --  --  --  31人
    ⑩東理科・工    --  -26  --  --  --  26人
    ⑪早稲田・創造理工 --  -25  --  --  --  25人
    ⑫明 治・理工   --  -12  --  --  --  12人
    ⑬慶 應・薬    --  ---  --  --  10  10人
    ⑭明 治・農    --  ---  10  --  --  10人
    ⑮関 学・理工   --  --9  --  --  --  9人
    ⑯慶 應・医    --  ---  --  -8  --  8人
    ⑰立命館・薬    --  ---  --  --  -4  4人


    ついでに、文部科学省が実施する支援事業の一つである国際化拠点整備事業(グローバル30)の採択拠点として選ばれている大学は、以下の日本を代表する13大学。
    東北大学、筑波大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、早稲田大学、同志社大学、立命館大学

  5. 【2668055】 投稿者: 大学ランキング  (ID:DcHTCV/VrbI) 投稿日時:2012年 08月 30日 19:04

     HRプロが使う大学階層は、7つのクラスに大学を分類している。
    定義は上記と異なるところもあるので、代表的な対象大学も記しておく。

    1旧帝大クラス(旧帝大+一橋、東工、神戸)、

    2早慶クラス(早稲田、慶応、上智、同志社、関西学院)、

    3上位国公立大クラス(筑波、横浜国立、金沢、首都大学東京など)

    4上位私大クラス(MARCH、南山、関西、立命館など)、

    5その他国公立大(旧帝大クラスおよび上位国公立クラスを除く国公立大、大阪市大、滋賀大、和大)

    6中堅私大クラス(日東駒専、産近甲龍など)、その他私立大学である

  6. 【2668057】 投稿者: 御意  (ID:DcHTCV/VrbI) 投稿日時:2012年 08月 30日 19:07

    今春の大阪府立高校トップ9校(東大・京大・阪大合格者数20人以上)の関関同立現役入学者数(週刊朝日6/29)
    大阪府立高校トップ校の生徒が一番多く入学するのは、就職の強さに定評のある関西学院大学で、以下は、同志社、立命館、関西大と近畿地区における社会的評価の順となっている。
    トップ校では六割から七割弱の生徒が理系志望であり必然的に工学系の基幹学科(電気・電子・機械・化学)を持たない関学への理系進学者は、他の三校より少なくなるにもかかわらず実進学者が一番多いということはいかに関西学院の文系の評価が高いかを物語っている。

    関西学院168>> 同志社99> 立命館98> 関西大92

    北野高--(東・京・阪113)  関西学院9  同志社6  立命館4  関西大3
    茨木高--(東・京・阪 68)  立命館17 同志社11 関西大5 関西学院4
    豊中高--(東・京・阪 41)  関西学院47 同志社・立命館17 関西大12
    大手前高(東・京・阪 92)  同志社12 立命館11 関西学院10 関西大7
    四条畷高(東・京・阪 29)  立命館22 関西学院20 同志社17 関西大14
    天王寺高(東・京・阪104)  関西学院9 立命館7  関西大6 同志社3
    高津高--(東・京・阪 49)  関西学院32 関西大23 立命館13 同志社12
    生野高--(東・京・阪 27)  関西学院24 関西大16 同志社12 立命館5
    三国丘高(東・京・阪 85)  関西学院13 同志社9 関西大6 立命館2


    「大学進学者数」のデータが一昨年以前もあったかどうか定かではありませんが、少なくとも上に提示された去年と今年の大阪府立高校トップ9校のデータが正確だとすると、2年分は以下のとおりですね。

    2011年:  同志社114 > 関学107(同志社の辛勝、関学の惜敗)
    2012年:  関学 168 > 同志社99(関学の大勝、同志社の大敗)

    2年分の合計: 関学275 > 同志社213(その差は62)

    来年度は神戸大学経済学部と経営学部の後期試験廃止。

    サンデー毎日(8.19-26)には関学経済学部の難化予測が出ていましたが。

    今後、現役入学者数で関学がその差を広げるのか、同志社が縮めるのか、見ていきたいと思います。

  7. 【2668065】 投稿者: これも納得。  (ID:DcHTCV/VrbI) 投稿日時:2012年 08月 30日 19:14

    ★有名女子高校(お嬢様高校も含む)の現役進学者(サンデー毎日)

    関学 同志社 立命館比較

    (兵庫)
    小林聖心 関学20>立命館4>同志社2
    神戸海星 関学12>同志社9>立命館2
    親和女子 関学35>同志社14>立命館8
    賢明女子 関学18>同志社7>立命館2
    神戸女学院 不明

    (京都)
    京都女子      同志社17>立命館12>関学9
    ノートルダム女学院 関学8>立命館7>同志社4

    (大阪)  
    四天王寺  関学20>同志社10=立命館10
    大阪女学院 関学35>同志社13>立命館8
    プール学院 関学15>同志社5>立命館1


    京阪神では 関学172>>同志社81>立命館54

    その他

    (和歌山)
    和歌山信愛女子 関学8>同志社4>立命館1

    (三重)
    セントヨゼフ女子 関学1=立命館1>同志社0

    (愛知)
    金城学院 関学14>立命館6>同志社4

    (静岡)
    静岡英和女学院 関学5>同志社1>立命館0
    静岡双葉    同志社2=立命館2>関学1
    静岡西遠女子  立命館3>関学2>同志社0

    (広島)
    広島女学院   関学16>立命館6>同志社3
    福山暁の星女子 関学6>立命館4>同志社2
    安田女子    関学4=立命館4>同志社0
    比治山女子   関学3>同志社1=立命館1

    (岡山)
    清心女子  関学1=立命館1>同志社0

    (福岡)
    筑紫女学園 立命館13>関学8>同志社7
    福岡双葉  関学3>同志社2>立命館0 
    福岡女学院 関学2=同志社2>立命館1

    <京阪神以外では>
     
    関学74>立命館43>同志社28

    <全体合計>

    関学246>>同志社109>立命館97

    関学の圧勝。

  8. 【2668409】 投稿者: 流石です。  (ID:iYzwt1a6W6s) 投稿日時:2012年 08月 31日 00:31

    【メディア情報】高等部が高校生クイズ選手権に出場(読売テレビ​放送)

    関西学院高等部3年生の3人が第32回全国高等学校クイズ選手権​大会・全国大会に出場しました。明日、8月31日(金)にその様​子が日本テレビ系で放送されますので、ぜひご覧ください。

    出場したのは、北田吏君、山崎寛希君、石川智己君。北田君は中学​生の時からクイズ大会に憧れ、高校1年生の時にクイズ研究サーク​ルを立ち上げ、部長として約15人の仲間とともに練習に励み、知​識を身につけてきました。北田君らは近畿大会で決勝まで進み、昨​年の全国大会準優勝校である灘高校と大接戦の上、惜しくも敗退。​しかし、インターネット特別大会・ファン投票で1200票以上を​獲得し、全国大会に挑戦してほしい学校として2位の人気で全国大​会への出場を果たしました。北田君は「これまで兵庫県の他高校に​全国大会への出場を阻まれてきましたが、今年は皆さんのファン投​票のおか..
    .げで全国の舞台に立つことができ、本当に嬉しく思っています。​ありがとうございました。今後は、自分達の経験を後輩達に伝えて​、兵庫県代表に関西学院高等部が選ばれるようにしたい」と話して​います。 <<


    さすがは関西の大学附属高校ではNO1だけの事はあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す