最終更新:

298
Comment

【132411】どうしても愛光にいれたい

投稿者: 愛光   (ID:GkrmmvJLmEo) 投稿日時:2005年 07月 14日 20:39

昨年の愛光中学の専願合格点は 受験者平均点よりも低かったわけですが
学校のテストはほとんど満点か90点以上なのですが 日能研あたりの
模試では偏差値50程度です。
これくらいでは 専願でも無理でしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四国地方に戻る」

現在のページ: 22 / 38

  1. 【253536】 投稿者: OB  (ID:u3GA5de.xkk) 投稿日時:2005年 12月 23日 09:49

    あと1ヶ月 さんへ:

    勉強法とか、悩んでいるうちに時間なくなるよ。
    過去問+たぶん塾で配られる基本項目を集めたもの(なければ冬期講習とかで使うもの
    それもなければ、テキスト)をとにかく復習して穴をみつけて埋めること。

    そこでひとつ注意。
    穴を見つけてあせるんじゃなくて、見つけたら「しめた」と思ってさっさと埋めること。
    穴がない受験生なんていない。埋めたもの勝ちだとポジティブに考えましょう。
    とにかく、悩んでる暇があったら勉強しましょう。

    一番効率的な勉強はなんでもいいから、やりかたなんてどうでもいいから、一心不乱に
    やることです。


    -------------------------------------------------------
    > あと1ヶ月となってしまいました。ボーダー上ですが県外なので
    > 厳しい状況です。あと1ヶ月の勉強法に方針が決まらず焦りのみです。
    > アドバイスお願いします。


  2. 【254131】 投稿者: 過去問  (ID:GLa8phvgXQk) 投稿日時:2005年 12月 24日 16:46

    過去問3年やって合格最低点に届きません。
    覚えるまで繰り返し過去問やるべきでしょうか?
    2度と出ないので苦手分野の問題集するべきでしょうか?

  3. 【254248】 投稿者: 聖夜  (ID:f3CK3DIZF1Q) 投稿日時:2005年 12月 24日 21:53

    今日はイブですね。久しぶりに塾もお休みでしたし、恒例のクリスマスローストチキンを焼いて、家族でお祝いしました。
    首都圏からこちらを受験する予定でおります。準備は出願を残すのみとなりました。息子が3歳の頃、一度観光で訪れた松山に12歳の受験の為に再び訪れることになるとは想像していませんでした。是非お世話になりたい学校です。
                                             
    過去問さん
                                             
    特に足を引っ張っている科目があるのでしょうか?算数はH17から一段難しくなりましたね。きっと今年もこのレベルを維持されるでしょうからH16以前は確実に解けるようにしておいたほうがいいかもしれません。あまりくせのない問題だと思うので、2度ほどやってみて、さらにお母様が他校の過去問から類題を引いてきてやらせるのが良いかと思います。
    基本がわかっていないのならば分野別の勉強も必要ですが、この時期はできれば愛光レベルの他校の過去問などを演習として解きまくる方が効果的かもしれません・・・
    ここから点を伸ばせるのは社・理なので、そちらに重点を置いて総合点を上げるという方法もあると思います。1ヶ月切りました。お互いがんばりましょう!

  4. 【254959】 投稿者: 算数  (ID:It3cdcz71ok) 投稿日時:2005年 12月 26日 14:35

    算数が苦手で前半の小問10題で大苦戦です。後半の文章題難問は手が出ません。
    前半の小問の配点どの程度でしょうか?小問のみで合格最低ラインに届くのか
    心配しています。アドバイスお願いします。

  5. 【255039】 投稿者: 聖夜改め県外  (ID:f3CK3DIZF1Q) 投稿日時:2005年 12月 26日 18:07

    算数 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    パーセンテージで計算(お子さんの正解数÷問題数)してその値が県内・県外それぞれお子さんの該当するレベルの合格者平均に届いているかがだいたいの目安になるかと思います。配点は公表されていませんが、普通は後半の大問のほうがやや配点が高いはずですので、パーセンテージで出しますと全問同配点の計算になって多少甘いかもしれませんが、この方法しかないのでは?
    過去レスから県内=受験者平均(H17は51.2)、県外=県内の2割増し(H17だと61.5程度)になるようです。県外だと前半全問正解プラス後半の大問を最低1問完答程度が必要かな、と考えています。

  6. 【255041】 投稿者: 県外↑  (ID:f3CK3DIZF1Q) 投稿日時:2005年 12月 26日 18:08

    すみません。算数の配点は120点ですので、パーセンテージから点数を引きなおしてください。

  7. 【255392】 投稿者: 小問  (ID:GLa8phvgXQk) 投稿日時:2005年 12月 27日 14:12

    前半の小問を全問正解というのがとても不可能なのですが最後の秘訣は
    何かありませんでしょうか。同様の問題はどこかで見つけられたらと
    思うのですが私に才能なく迷うばかりです。

  8. 【255464】 投稿者: 仮名  (ID:pqBI4WJJdbI) 投稿日時:2005年 12月 27日 16:11

    数学は入ってからかなり進度速いし、得意でない子は
    苦労すると思う。
    得意というまでもいかなくても、小問あたりはさくさく解けるほうが
    いいと思う。
    不安にさせたらごめん。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す