最終更新:

274
Comment

【907608】広島なぎさ中学校

投稿者: ★まなな★   (ID:2FDKSasvhNk) 投稿日時:2008年 04月 21日 01:30

広島なぎさ中学校の情報をお願いします!!!

入試での作文とはどんな事を書くのでしょうか?

また、こちらの小学校に通ってる方にお聞きします。
通学時間はどれくらいでしょうか?
娘の小学校からは現在こちらの中学に在籍者はいないので〜(⌒〜⌒;)
東区からだと通学は不便でしょうか?
駅まで送ってるという方はおられますでしょうか?

その他の情報もよろしくお願い致します。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中国地方に戻る」

現在のページ: 7 / 35

  1. 【941927】 投稿者: ★まなな★  (ID:Djy.vOTvQ/Y) 投稿日時:2008年 06月 03日 00:19

    **なぎさ中一様**


    こんばんは〜♪
    なぎさ中一娘さんは学校にも慣れてきた頃でしょうか?
    お弁当は皆さん、毎日頑張って作っていらっしゃるんですね・・・。
    ん?中学生弁当!?
    その日にも頼めるんですか〜♪(寝坊した時にはいいですねっ♪)
    行事の度にお婆ちゃん(母)にお弁当をお願いしています(⌒〜⌒;)
    自宅と実家が近いので便利です。
    が、中学生になって毎日だと頼めないかなぁ。。。


    娘は運動会も終わって、週末の模試に向けて四苦八苦してます(笑)




    **なぎさ高校は?様**


    スレ主です(⌒ー⌒*)
    うちの娘は小6で中学入試でなぎさ、安田を受験予定です。
    高校からはどうなんでしょか?


    平成19年度のなぎさ 内部152名。一般31名。
           安田  内部205名。一般26名。
      ↑娘の塾の資料より。


    安田に通うお子さんは数人知ってますが、皆中学からなので〜。
    ご存知の方、どうぞ〜!!

  2. 【950805】 投稿者: 在校生高?  (ID:PElj8LwiEBk) 投稿日時:2008年 06月 12日 20:33

    卒業生様の投稿に付け加えさせていただきます。

    校則・服装について新制服への変更に伴い、とても厳しくなり、上級生にも指導が徹底されています。(1部改善が見られ始めてます)

    進路・はっきり言います。幻滅するかもしれませんが、現役生からしてみると進路については先生によってはマチマチです。本人が決めるべきである、と思っている先生は完全に本人任せですが、そうでない先生もおらます。

  3. 【951991】 投稿者: ★まなな★  (ID:whcuRxgEYIw) 投稿日時:2008年 06月 14日 01:33

    **在校生高?様**


    情報ありがとうございます♪
    校則・服装はとても厳しくなったんですね(⌒〜⌒;)
    まぁ私立ですから当然といえば当然でしょうね。。。
    (私は私立女子校出身でかな〜り厳しかったです。)


    進路は・・・。入学できるかも微妙なので考える余裕もないのです。




    **皆様へ**


    先週末に5度目の模試を終えた娘です。
    自己採点ですが、国語は得意なので8割、他は6割弱あたりです。
    算数なんて家で見直すと「あっ、計算ミスだった〜」だの
    「あれ?こっちにはこう書いたのに答案には書き違えた〜」だの言ってて・・・。
    さすがに「もぅ5回も受けてて、それはないじゃん」と・・・。
    何だかぴりぴりムードです(>□<;)


    塾の先生は6割確実に解けたら合格は貰えると言ってますが本当なんでしょうか?
    過去問題も国語は8割〜9割の正解率ですが、他が・・・。
    過去問題は夏休みにするからと言われましたが間に合うのかな〜?
    (まだ終わってない単元もあるから自信をなくすと言われました)


    そんなこんなで!?第2・3志望校の過去問題も購入しました(⌒〜⌒;)

  4. 【952892】 投稿者: あやぱん  (ID:uYGSkxEfvHQ) 投稿日時:2008年 06月 15日 08:09

    ☆ まなな 様 ☆

    ぴりぴりムードよく解ります。
    私もすぐにイライラする方ですから・・・・・。

    私は,いつも「勉強は人間の大事な要素の一つ」と思うようにして,子どもが合否どちらにしても受検に向けて『頑張った』事を大事にしてやろうと思ってます。(心中は,やはりおだやかではないですが)
    小学生の時期に,勉強をコツコツする習慣がついていれば,その先の人生で『伸びる』ときには,子どもは大きく伸びます。
    中学受験に合格してもそこから伸びない子も沢山います。
    中学だけでなく大学,社会へと続いていきますから・・・・・・・
    要は,息の長い「闘い」ですので,ノンビリ行きましょう。
    と言っても私も子どもの成績は人一倍気になって,一喜一憂してますが。
    親が気持ちのコントロールをすることが大事ですよね。
    お互い頑張りましょう。

  5. 【953046】 投稿者: 卒業生(2年前の)  (ID:m2YnybST5TI) 投稿日時:2008年 06月 15日 12:31


     なぎさ高校は?様
     
    高校からの入学生もかつては2クラス分募集していたのですが、
    私の学年を最後に1クラス分の募集になっていますね。

    確か、推薦と一般でおよそ半分ずつ募集していたかと思うので、
    推薦だとしても入試は難しいと聞いたことがあります。
     
    とはいえ2回受験機会が与えられるわけで。

    最初の1年は高校からの入学生だけのクラスですが、
    2年からは分け隔てなくクラス分けがありますし、
    クラブに入っていない子も、体育祭でほぼ完全に溶け込めますょ。


     在校生高?様

    確かに厳しくなっているみたいですね。
    “自由な校風”が失われていると思ってらっしゃるのかな?
    学生として制限された中で、なぎさの生徒としてどんなことが自由にできるのか、
    ほんの少し考えて冒険してみてはいかがでしょう?
    まだまだ、みんなが背伸びする余地はたくさん残っていますょ(笑)

    それから進路について…私の場合は入試が特殊だったから、先生には若干見捨てられ…

    でも、本人任せでない先生…進路を考える段階にある高校1,2年生の時には徹底して
    指示される先生もいらっしゃいますね。でも、基本的に高校3年生の最終段階に入れば、
    先生に何と言われようと自分で決めちゃえますよね?
    自分にその気があれば進路室に相談に行ったり、直談判だって普通にできますからね。

    公立では、確実に受かるところ!しか受けさせて貰えない学校がありますょ。

  6. 【953555】 投稿者: ★まなな★  (ID:whcuRxgEYIw) 投稿日時:2008年 06月 16日 09:29

    **あやぱん様**


    おはようございます(⌒▽⌒*)
    次の模試こそは、次は〜と言いながら・・・成長しないので〜(汗)
    娘のレベルだとここは挑戦校になるので、ついつい。
    今だ次の発表会(ドラム)に向けて練習・練習♪勉強は塾でしかしない感じです。
    夏休みまでは黙っておこうと思います。間に合うのかなぁ。。。


    **卒業生様(2年前の♪)**


    おはようございます(⌒▽⌒*)
    HNに2年前のをつけて下さりありがとうございます(笑)
    あの〜、卒業生様は専願ではなかったので作文は書かなかったと前に聞きましたが・・・。
    他に希望校があったのですか?
    一つ気になるのが、娘は4月の模試でやっとなぎさ(女子)の偏差値に届いたんです。
    お友達はここを滑り止めと言う子もいて・・・。
    そんな状態で入学できたとしても大丈夫なのかな〜っと。
    お婆ちゃんたちは「自分のレベルに合ったところに行ったら」って言うんです。
    頑張る気持ちはあって、塾の小テストでもほとんど満点ですが・・・。
    丸暗記してるので模試には通用しないんです。
    まずは入試のことを考えなくては・・・ですね(⌒〜⌒;)

  7. 【961011】 投稿者: 卒業生(2年前の)  (ID:m2YnybST5TI) 投稿日時:2008年 06月 24日 13:33

     ★まなな様★

    仰るとおりです。確かに、他に希望校がありました。
    同じ塾に通っていた友達8人組で4校の入試に行ったものですから、一人だけ作文を受けて帰るのが寂しいなぁ・・・と子供心に思ったのと、作文に自信がなかったからです。
    入試は面白いもので、なぎさだけ、城北だけ、修道だけに合格・・・と、友達8人組がそれぞれ1人1つずつしか合格できなくて(笑)
    時に、偏差値って関係ないのかなぁと思ってみたり。。。
    後で聞いた話ですが、学校ごとにやはり試験問題に癖があるみたいですょ。
    今はもう変わっているのでしょうが、広島学院の算数は簡単だけど、ミスが許されないとか、修道は国語の読解に癖があったり、なぎさでは社会科がマニアックであったり…

    話は変わりますが、6年間ずっと成績がトップクラスだった友達がいます。
    でも、彼は中学入試は補欠合格でした。ちなみに、小学生当時の模試は常にビリっ!160人の生徒の中には、ND清心や学院を蹴ってまでなぎさにきていた子もいましたが、学校の方針そのものが、その子自信にあっているかどうかが一番重要なようです。どこにするかは、本人の運が決めるくれるでしょうが、どこの学校に行かれても、自分自信を見つけていってくれるのが良いのではないかなと思いますょ。

    答えになっていないような気がしますが…すみません

  8. 【963805】 投稿者: ★まなな★  (ID:whcuRxgEYIw) 投稿日時:2008年 06月 27日 09:44

    **卒業生様(2年前の♪)**


    おはようございます♪
    受験は本当に分からないですね〜(⌒〜⌒;)
    お友達み〜んなバラバラなんですね・・・。
    娘の塾は大手ではなく地元の塾で少人数(今は4人)で頑張ってます。
    娘以外は男の子なので、希望校もバラバラです。
    娘がなぎさ、お友達は修道・県立・城北希望とみ〜んな違います(笑)


    が、縁があればきっと合格が貰えるでしょうし、入学してからのことはそれからですね!!
    (6年間トップクラスだったお友達のお話し・・・。励みになります。)
    娘は3校受験予定です。
    自分なりに頑張ってるので応援するのみです。
    応援よろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す