最終更新:

330
Comment

【554856】公立っていいですよね!

投稿者: 昔、県立高校生。   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 02日 23:15

寺脇研さんの書いた本を読んでいて
公立中高っていいな〜と思いました。
いろいろな環境の子どもがいてこそ自然って思います。

公立中高のいいところ
教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 13 / 42

  1. 【556230】 投稿者: 公立の人って  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 04日 14:47

    私立からMARCH以下の大学にしか行けなかった人達を
    バカねぇ、って思うものなの?

  2. 【556241】 投稿者: というより  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:02

    「バカね」というより「お金掛けたわりには」と思う人が多いように思うわ

  3. 【556244】 投稿者: 本音  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:05

    実際の本人達はどう思っているの?
    「うちはお金掛けたわりには」と思う部分が少なからずあります。
    このような本音を書くと「そのような人は私立へ行くべきではない」でしょう?

  4. 【556252】 投稿者: 確かに  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:16

    -じゃぁ-さんに激しく同意。
    公立だったら「○ーチ」にも行けなかったかも...
    どころか、高校に行けなかったかも、
    あるいは、高校卒業出来なかったかも、


    そんな環境もあります。

  5. 【556258】 投稿者: でも  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:20

    本音 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > このような本音を書くと「そのような人は私立へ行くべきではない」でしょう?


    そのような考えをする人は可哀想なようです。




  6. 【556264】 投稿者: 目く○鼻○そ  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:25

    自分と価値観の違う人を「可哀想」と哀れむ(見下す)という点で
    どっちもどっちだと思います。


    強いていうなら、最初にそうやって喧嘩を売った横ですがさんの方に非が多いかしらね。

  7. 【556274】 投稿者: 余裕  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:37

    やはり私立に行かす場合ある程度の経済的「余裕」の上ででないと
    「お金を掛けた割には」的な考えが真っ先に来るのではないですか。

    あまりカツカツの状態での私学選択は親も子大変では

  8. 【556287】 投稿者: 追加  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 04日 15:48

    余裕 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > やはり私立に行かす場合ある程度の経済的「余裕」の上ででないと
    > 「お金を掛けた割には」的な考えが真っ先に来るのではないですか。
    >
    > あまりカツカツの状態での私学選択は親も子大変では


    その通りだと思います。
    加えるならば、経済面だけではなく精神面での「余裕」も必要ではないかと。
    「公立もいいわよ」とか「私立に行ってその程度の大学?」とか言われただけで
    ムキ〜〜っと頭に血が昇ってしまう人は中堅以下の私立は厳しいかもしれませんね。


    そうはいっても、精神的に余裕のない親の子が難関校に入れるケースは少ないようで、
    御三家クラスの難関校に通わせている保護者の方は、心に余裕があるせいか
    公立を勧める意見にも鷹揚に頷いて、相手を認める懐の深さがある反面
    中堅校以下の親御さんに、公立を見下すことでしか自分の選択に価値を見出せない人が多いようですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す