最終更新:

707
Comment

【554895】残業代ゼロ

投稿者: みすずが丘   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 02日 23:59

夏の参議院選挙が終わったら、残業代ゼロ法案が通ることになりそうです。

そうすると来年から、普通のサラリーマンは、毎月10〜15万円くらい
ついていた残業代がゼロになります。

これを、「ホワイトカラー・エグゼンプション」という。
意味するところは、普通のサラリーマンをホワイトカラーと認めてやる
けれど、残業代は、免除してくれよという経営者側からの要望です。

これが通ると、本当に中流サラリーマンが、下流、下層へと転落していき
ます。
私立中学人気も意外と続かないかもしれないです。

今年は、大増税元年であり、来年からは残業代ゼロとなると、多くの普通の
サラリーマンにとっては、余裕がなくなるのでは。

何とかしてこの流れはくいとめなければなりません。

景気がいいと言われていても、実態は、中流以下いじめでしかありません。
何とさびしい話であることか。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 74 / 89

  1. 【637927】 投稿者: ぐんぐつの空耳  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 17日 22:40

    甘いのでは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > さまざまな法律が通過していることをご存知ないですか?

    具体的に願います。
    どの法律がどう影響を与えるのか。
    それがどう「憲法の改正」につながるのか。
    教えてください。


    > かっこいいこと言ってるみたいですけれども守る気概がありますか?

    うーーん私に言われてもねえ。
    なにか他人事のように、筑紫某のような歪んだ平和護憲論を
    述べられる方に言ってあげてください。

    それに「必ず戦争可能なように改憲されると決めてかかる理由は何?」
    をどなたか是非お願いいたします。


  2. 【637971】 投稿者: だから  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 17日 23:35

    >それに「必ず戦争可能なように改憲されると決めてかかる理由は何?」
    >をどなたか是非お願いいたします。


    この法律を強力に推進した人たちが、みんな ぐんぐつの空耳さん みたいな
    人の良い善意の人達ばかりだったら、そうは決めてかかりません。
     
     
    でも実際は、
    「女性は産む機械」とか「不法入国した多くの三国人・外国人が非常に凶悪な
    犯罪を繰り返している。」と発言したりとか、公人として靖国に参拝したりとか
    する、とても勇ましいリーダーシップの強い方々ばかり。ぐんぐつの空耳さん
    みたいな方々が沢山国会にいて、そういう人たちを押さえてくれる権限でも
    持っていてくれるのならと思いますが。止められない思うのがその理由です!

  3. 【638034】 投稿者: 通りすがり  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 18日 04:13

    だから さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > でも実際は、
    > 「女性は産む機械」とか「不法入国した多くの三国人・外国人が非常に凶悪な
    >
    > 犯罪を繰り返している。」と発言したりとか、公人として靖国に参拝したりとか
    > する、とても勇ましいリーダーシップの強い方々ばかり。ぐんぐつの空耳さん
    > みたいな方々が沢山国会にいて、そういう人たちを押さえてくれる権限でも
    > 持っていてくれるのならと思いますが。止められない思うのがその理由です!


    靖国に参拝することが悪いとは全く思わないし、不法入国の外国人の犯罪発生率は高いと思うが、それは置いておいても、いざという時に自分たちで流れを止めることができない国民は、結局はその責任を国民自身で負うのであるからそれはそれで良いのではないか。
    自分たちの手足を自分で縛っておくような自分に自信のない人は、成人とは言えない。


    自ら勝ち取ったわけでもなく、棚ぼたで自由と憲法を与えられると、ふがいない国民ができてしまう見本のようなものだな。
    情けない。
    結局最後に決めるのは自分たち自身であり、その責任を取るのも自分たち自身なんだよ。




  4. 【638104】 投稿者: ぐんぐつの空耳  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 18日 09:17

    甘いのでは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > さまざまな法律が通過していることをご存知ないですか?

    うーーん、衆院のサイトとかイロイロ見たけど
    どの法律のことを指しているのかわからないや。
    まさか、「学校の教員に新たな職階が設けられることが危険」
    なんて言わないですよね。なにかヒントでも頂ければと思いますが。


    だから さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 「女性は産む機械」とか「不法入国した多くの三国人・外国人が非常に凶悪な
    >
    > 犯罪を繰り返している。」と発言したりとか、公人として靖国に参拝したりとか
    > する、とても勇ましいリーダーシップの強い方々ばかり。ぐんぐつの空耳さん
    > みたいな方々が沢山国会にいて、そういう人たちを押さえてくれる権限でも
    > 持っていてくれるのならと思いますが。止められない思うのがその理由です!

    前段はその人間の品性の問題ですからこの際は関係ないとして、
    後半の話は表現は別としてまるきり見当外れの話ではないと
    思いますよ。靖国の件はワザワザ「公人ですか?私人ですか?」って
    挑発する輩にも問題がありますね。

    日本は国民主権の民主主義を標榜する国家ですから、権限で他人を
    押さえつけるような発想は支持できません。
    「危険、危険」と言うならば、そのような強烈なリーダーシップを期待する
    気分が国民の間に広まったときの方が余程危険ではありませんか。
    理由としては一寸弱いですね。少なくとも私は納得できかねます。ごめんなさい。

  5. 【638644】 投稿者: だから  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 18日 21:25

    通りすがり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >靖国に参拝することが悪いとは全く思わないし、
    >不法入国の外国人の犯罪発生率は高いと思うが、
    --
    私も靖国参拝自体が悪いと思っているわけでもありませんし、
    外国人の犯罪発生率が低いと思っているわけでもありません。
     
     
    >いざという時に自分たちで流れを止めることができない国民は、
    >結局はその責任を国民自身で負うのであるからそれはそれで良い
    >のではないか。自分たちの手足を自分で縛っておくような自分に
    >自信のない人は、成人とは言えない。 自ら勝ち取ったわけでもなく、
    >棚ぼたで自由と憲法を与えられると、ふがいない国民ができてしまう
    >見本のようなものだな。情けない。結局最後に決めるのは自分たち
    >自身であり、その責任を取るのも自分たち自身なんだよ。
    --
    おかしいですね。全部私の意見と同じなのにどうして
    最後の最後に、そのふがいない、 情けない人がお互い相手方に
    なってしまうのでしょう。

     
     「最悪、この国で戦争がおきてもしょうがない」という人と
     「あくまでもこの国で戦争がおきないでほしい」という人と
     「平和ボケしている」のはどちらの人ですか?
     で、「現実を知らない」のはどちらの人ですか? 

     ※身近に大空襲や原爆など戦争の被害にあった方はいました?
      疎開に行った(受け入れたではなくて)方とかは?
      単なる偶然かもしれませんが私には複数います。
      いないからどうというのではありません。ただ、私たちの年代で
      戦争を忌諱する人を「ふがいない国民」と感じるかどうかの
      違いってどういうふうに生まれるのか知りたいな。
      世の中のことを良く知るとそうなるのかな?
     
     そうそう、「芋たこなんきん」見てました?自分の住む都市が
     大空襲されるまでは、勇ましく戦争を支持し「負けてもいいから
     早く終わって」という大人達を憎む軍国少女だった田辺聖子の半自伝。
     作り話にしか聞こえない人も、人ごとではない人も、投票権は1票だけ。

  6. 【638647】 投稿者: だから  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 18日 21:31

    ぐんぐつの空耳さんへ
    -------------------------------------------------------

    >理由としては一寸弱いですね。
    >少なくとも私は納得できかねます。ごめんなさい。
     
     
    い〜え〜、いいんです。
    もともと「必ず戦争可能なように改憲されると決めてかかる理由」
    なんですから。無理矢理作った回答なんです。どんなものでも
    「決めてかかる理由」がまともなはずないじゃないですか。
     
     
    たとえば、ぐんぐつの空耳さんは信じているのでしょうが、
    「必ず戦争「不可能」なように改憲されると決めてかかる理由」
    なんて説明できますか。しかも私が納得できるように。
    しかも「理由としては一寸弱いですね。」なんて言われないように。
    できないですよね。だから気にしないでください。
     
     
    >日本は国民主権の民主主義を標榜する国家ですから、権限で他人を
    >押さえつけるような発想は支持できません。
     
     
    国民による「権限」の委託が国政なんですけどね、
    でも言いたいことはわかります。
    そのとおりだと思います。
     
     
    >「危険、危険」と言うならば、そのような強烈なリーダーシップを
    >期待する気分が国民の間に広まったときの方が余程危険では
    >ありませんか。
     
     
    やはり善意の方だったようですね。一票がちょっとおしい。
    でもここでおっしゃる「危険」とは、何のことですか?

  7. 【638729】 投稿者: HINT  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 18日 23:31

    ぐんぐつの空耳 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > さまざまな法律が通過していることをご存知ないですか?
    >
    > うーーん、衆院のサイトとかイロイロ見たけど
    > どの法律のことを指しているのかわからないや。
    > まさか、「学校の教員に新たな職階が設けられることが危険」
    > なんて言わないですよね。なにかヒントでも頂ければと思いますが。
    >
    共謀罪

    国民保護法





































  8. 【638730】 投稿者: HINT  (IP Logged) 投稿日時:2007年 05月 18日 23:31

    ぐんぐつの空耳 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > さまざまな法律が通過していることをご存知ないですか?
    >
    > うーーん、衆院のサイトとかイロイロ見たけど
    > どの法律のことを指しているのかわからないや。
    > まさか、「学校の教員に新たな職階が設けられることが危険」
    > なんて言わないですよね。なにかヒントでも頂ければと思いますが。
    >
    共謀罪

    国民保護法





































あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す