最終更新:

777
Comment

【570279】母親同士のいじめ

投稿者: 春一番   (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 13:40

子供のいじめが社会問題になっていますが、私達大人の世界にもいじめは存在すると思います。
特に母親同士によるいじめは、子供以上に残酷ですさまじいように思えるのです。

幼稚園、小学校、お稽古事、自分の習い事、地域の集まり、PTA関係.......
今までありとあらゆる場所で母親同士のいじめを見てきました。
実際に自分も嫌がらせを受け体調を崩すこともありました。

ここでどうしても、一つ疑問が残るのです。
それは、なぜ大人の女性がそれも子供の母親の立場である人が他人をいじめるのか?
ということです。

一人の母親をよってたかっていじめ、追いつめることに何の意味があるのか?
その結果に何を求めているのか?

私にはさっぱりわかりません。
全ての人と仲良くというのは無理があるとしても、いじめるという行為はあってはならないと
思うのですが。

皆さんはどのようにお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子問題に戻る」

現在のページ: 3 / 98

  1. 【570700】 投稿者: 私の周り  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 20:01

    私の周りに一人,変な人がいます。
    うちの娘が何もしていないのに突然、思いっきり突き飛ばして
    娘が机の角に顔をぶつけて痛さに顔を歪めているにも関わらず
    自分の子供を叱ることもせずただ見ているだけだったので私が
    見かねて「押したら危ないからダメだよ」と注意したのが気に入らなかったのか
    それから無視されてます。

    他のお友達のお母様達はみなさんほがらかで明るい人たちなのでお母様方から
    虐められているというわけではないですがこういうお母さんが
    気に入らない人がいたりすると仲間はずれにしたりするんだろうなと
    いつも思います。

  2. 【570742】 投稿者: 春風  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 20:38

    なのはな さんへ

    お気持ち、すごくよく分かります。そうそう、その時は流せても、時間が経過するにしたがって、静かに傷つき、度重なるうちに、なんだか流せなくなってくるんですよね〜。
    そして、「彼女って友達なのかしら?」って疑問に思うの〜。
    私の場合は、皆の前で息子を馬鹿にするようなことを言われ、その時は皆の場の雰囲気を考えて笑いにもっていき、あとで気になってしまう、ということが続きました。
    最近は、「ちょっとそれって失礼じゃない?!」と笑いながら言うようにしています。すると一応「ごめんごめん、だって…」と続くので、こちらから話題を変えます。
    彼女がそういう言動をするのはウチにだけで、ほかの方にはすごく気を遣っているので、ストレスのしわよせがきているのだ、と思っています。あとは、やはり嫉妬されているかな、と思うときがあります。でも放っておいています。
    確かに、いじめと思うといじめになってしまいそうなので、頑張って強気にでています(本来はバシッと言うのは自分は苦手なのですが)。でもそうすると少しいいみたい。
    あとはなるべく近寄らないようにしています。でもあちらから近寄って来るんですよね、不思議と…。悩んだ時期もありましたが、要は合わないんだ、と割り切って付き合っています。疲れますけど。
    あら、これじゃあ、「苦手な母との付き合い方」で、いじめとはちょっと違うといわれてしまいそうですね。でも、経験した人ならわかってもらえると思うんですけど、明らかにあちらはいじめて楽しんでいる風です。そう、確かに家庭内でたくさんトラブルを抱えている人です。

  3. 【570753】 投稿者: 一般的な母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 20:47

    > 気に入らないお母さん、または、気に入らない子どものお母さんを
    > ハンパにするとか、悪口メールを回すとか、ひどい時には、
    > 「あの人に役員やらせちゃおうよ」と打ち合わせて役員選挙で投票するとか、
    > なのに、そういうひとが役員になると、動員依頼の電話に居留守を使うとか、
    > ちょっと大人として信じられないようなことをする人たちが、確かにいました。
    > そういうことをされた人から泣きつかれて、他の役員が動いたこともあります。
      
    私もこういう人たちにお目にかかったことがないですし
    身近に聞いたこともない。
    大人というかご近所ママでのイジメってちょっと信じられないです
     
    職場みたいに毎日同じメンバーで過ごしているわけではないですよね
    1クラスだって普通の小学校なら30人はいるでしょう?
    ハンパにするってなんなの?
    何をそんなに全員で活動することがあるの??
    それで29人全員大人気ない人ってことですか??
    理解不能・・
      
    前に仲間はずれにされているというスレの人はひとクラス10数人ではないかと
    言われていたけれど、そういう小学校とか幼稚園がそんなにあるのかしら。
    それで母親もしょっちゅう一緒に行動したりメールしたり・・?
    感じが悪い人たちとは付き合わなければいいと思うのになぜできないの?
    幼稚園でもそこまで考えられない
    特殊な私立のお話??

  4. 【570754】 投稿者: 一般的な母  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 16日 20:47

    > 気に入らないお母さん、または、気に入らない子どものお母さんを
    > ハンパにするとか、悪口メールを回すとか、ひどい時には、
    > 「あの人に役員やらせちゃおうよ」と打ち合わせて役員選挙で投票するとか、
    > なのに、そういうひとが役員になると、動員依頼の電話に居留守を使うとか、
    > ちょっと大人として信じられないようなことをする人たちが、確かにいました。
    > そういうことをされた人から泣きつかれて、他の役員が動いたこともあります。
      
    私もこういう人たちにお目にかかったことがないですし
    身近に聞いたこともない。
    大人というかご近所ママでのイジメってちょっと信じられないです
     
    職場みたいに毎日同じメンバーで過ごしているわけではないですよね
    1クラスだって普通の小学校なら30人はいるでしょう?
    ハンパにするってなんなの?
    何をそんなに全員で活動することがあるの??
    それで29人全員大人気ない人ってことですか??
    理解不能・・
      
    前に仲間はずれにされているというスレの人はひとクラス10数人ではないかと
    言われていたけれど、そういう小学校とか幼稚園がそんなにあるのかしら。
    それで母親もしょっちゅう一緒に行動したりメールしたり・・?
    感じが悪い人たちとは付き合わなければいいと思うのになぜできないの?
    幼稚園でもそこまで考えられない
    特殊な私立のお話??

  5. 【571015】 投稿者: あおぞら  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 17日 00:22

    春一番さん、すだちポンさんの話は
    とーっても、よくわかります。
    こういうことって、気のせいとか、思い込みじゃないです。
    もう少しマイルドだったけど、私も同じような経験しました。
    こういうヒドイことする人って、あからさまにはやりません。
    狡猾に、わからない様にやるんです。
    問いただすと、無邪気にシラをきるか、話を逸らし逃げてしまう、
    もしくは、あなたが悪いと攻撃してくるから、どうしようもありません。
    こういうヒドイことする人は、
    妬み、僻み、己の弱さを隠し、
    気に入らない相手を見下すパフォーマンスがしたいんです。
    まともに、相手をしてはダメです。
    毅然とした態度と、ヒドイ相手を寄せ付けない気持ちの強さで
    乗り切るしかないです。


  6. 【571140】 投稿者: すだちポン  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 17日 06:22

    一般的な母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > 気に入らないお母さん、または、気に入らない子どものお母さんを
    > >
    > ハンパにするとか、悪口メールを回すとか、ひどい時には、
    > >
    > 「あの人に役員やらせちゃおうよ」と打ち合わせて役員選挙で投票するとか、
    > >
    > なのに、そういうひとが役員になると、動員依頼の電話に居留守を使うとか、
    > >
    > ちょっと大人として信じられないようなことをする人たちが、確かにいました。
    > >
    > そういうことをされた人から泣きつかれて、他の役員が動いたこともあります。
    >   
    > 私もこういう人たちにお目にかかったことがないですし
    > 身近に聞いたこともない。
    > 大人というかご近所ママでのイジメってちょっと信じられないです


    そうでしょう?あり得ないような話ですよね。
    私も役員をしてみて、初めて知りました。
    当初は信じられませんでした。
    個々のお母さん達とは面識もあるし、子ども同士も遊びに行ったり、来たりという関係だったので、よけいに驚きました。


    > 職場みたいに毎日同じメンバーで過ごしているわけではないですよね
    > 1クラスだって普通の小学校なら30人はいるでしょう?
    > ハンパにするってなんなの?
    > 何をそんなに全員で活動することがあるの??
    > それで29人全員大人気ない人ってことですか??
    > 理解不能・・


    ごめんなさい。
    言葉足らずでしたね。
    役員選挙というのは、PTAのクラス役員(各クラス1名)のことです。
    通例、7,8票も集まれば当選するので、数人のグループでも、
    「役員になりたくない」という人をちょっと誘えば、
    誰かを意図的に当選させたり、そうでなくても、自分たちのグループの中から役員をださないですむ、とういうことは十分できるのです。


    残念ながら、こういったグループには母体があって、毎日行動を共にしなくても、
    毎週ぐらいなら顔をあわせることがあるような母体です。
    決して秘密結社みたいなものではないので、定期的に集まっていても、
    それは当然の活動ですし、示し合わせるのにメールと言うのは非常に便利な道具ですから。


    PTAでは、地域ごとに協力して行事を行うこともあります。
    そういう時に、「あの人がいるから」と言って、自分の好きな(グループの)人のいる
    班に勝手に移動してしまうとか、あんまり組みたがらないそぶりをチラっと見せるとか、
    ハンパにするとは、そういうことらしいです。
    それも、「こっちの班の仕事の方が忙しそうだったから」とか、ちゃんと理由も言えるのですよね。大人ですから。

      
    > 前に仲間はずれにされているというスレの人はひとクラス10数人ではないかと
    > 言われていたけれど、そういう小学校とか幼稚園がそんなにあるのかしら。
    > それで母親もしょっちゅう一緒に行動したりメールしたり・・?
    > 感じが悪い人たちとは付き合わなければいいと思うのになぜできないの?


    幸いなことに、私は件のグループの人に個人的に深い面識があるわけでもなく、
    ただ単に、○○君のお母さん、○○さんのお母さん、という認識なので、
    お付き合いするハメにも陥らず、従ってお付き合いしないようにしたいのにできないということは全くありません。
    完全に部外者です。



    > 幼稚園でもそこまで考えられない
    > 特殊な私立のお話??
    >

    いえ、決して特殊な私立ではありません。
    こういうことは、私立とか公立とかの問題にしたくないですね。
    「わが校の彼女たち」限定の話として捉えてください。
    ただ単に、母親同士のいじめにも似た行動を取る方たちが、PTAという組織の活動の中でも
    「確信犯的に」活動しているケースもあるという話です。
    一般の母さんの周りにこういう行動をとる人たちがいないように、
    多くの学校ではこんな行動をとるグループは確かに珍しいのかもしれません。
    (珍しくあって欲しいと思います。)


    こういったグループの人たちも、一人一人は、ごく普通のお母さんです。
    他のスレに、集団化すると、子どもに見られては恥ずかしいような行動も、
    平気になってしまう母親集団について考えるスレがありますが、
    仲間的な集団で行動するときにこそ、個人の行動規範が問われるのかもしれません。


    長レス、失礼いたしました。

  7. 【571337】 投稿者: なのはな  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 17日 11:47

    私の投稿にレスをつけてくださった皆さん、ありがとうございました。
    ほんとは春一番さんのトピの趣旨とずれていて、申し訳なく思っていたのです。
    にもかかわらず、回答いたたいてとても嬉しかったです。


    でも様
    私とその方とはたぶん性格が合わないのだと思います。「いじめととらえない」という一言にはっとしました。自分で自分を勝手に追い詰めていた気がします。


    からし和え様
    その方はうちの子のいいことは言ってくれないのです。たまに自分の子との比較で「〇ちゃんはいいよね〜」と言いますが、「うちもおんなじだよ」と返さざるを得ないようなことばかりです。自爆しないよう上手く流したい…。


    春風様
    気持ちわかってくださって、ありがとうございました。私もいやみにならないよう、少しずつ言いたいこと、言われていやだということは意志を伝える努力が必要だと思いました。
    うちの子は情緒不安定なところもあり、「弱虫」(クラスメートによると)だし、
    他人から羨ましがられることは何一つないのです。対抗意識を持たれる要素は皆無です。なのに会うと自慢めいたことは幼児期からしょっちゅう言われるし…その人は他に言っていく友人がないからかもしれませんね。もっとも私もないわけですが。


    いじめられた経験があるせいか、私にはどうも過剰に受け取るクセがあるように思いました。
    なんか弱虫オーラが私から出ていたのかも…

    また、気持ちを入れ替えて学校生活(保護者としての)を送っていこうと思います。

    春一番さま。トピずれ本当に申し訳ありませんでした。

  8. 【571915】 投稿者: 春一番  (IP Logged) 投稿日時:2007年 02月 17日 23:45

    なのはなさんへ

    いいんです。謝らないでくださいね。
    こちらで色々な意見を聞きたかったのですから、ちっともトピずれではないです。
    確かにそういうママさんいますよね。
    悪気があるのかないのかわかりませんが良い気分はしません。

    それから弱虫オーラのことですが、もし仮にそういうオーラが出ていたとしても
    わざわざ意地悪する人って最低だと思うのです。
    むしろ弱い人への思いやりが必要ですよね。
    いつもいつも自信満々の人より私はずっと好感が持てます。


    他の皆さんへ

    やはり大人のいじめは子供のいじめとはやや違うようですね。
    いじめるママさんはなぜいじめるのでしょう?
    人をいじめると楽しいのですか?幸せなんでしょうか?
    罪の意識は?
    色々な疑問が浮かぶのです。

    それから実際にいじめを受けて克服された方にお尋ねします。
    どうやって抜け出しましたか?
    私は泣き寝入りでした。
    よく付き合わなければいいと言われますが、どうしても離れることが出来ない場合が
    ありますよね。
    良い回避方法などがありましたら教えていただけますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

申し訳ありませんが、このフォーラムへの書き込み権限が無いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す